- 40代だけど仕事を辞めたいと考えている。それって甘え?
- 40代が仕事を辞めてもやっていけるの?
このような疑問に答えます。
40代だけど仕事を辞めたいと考えている。だけどそれって甘えでは?
と考えて、なかなか行動に移せない人も多いです。
日本は終身雇用制度が定着しているので、仕事を辞めても次の仕事が見つかるのか?不安もありますよね。
そこで、この記事では40代で仕事を辞めるのは甘えではない理由について、詳しく紹介していきます。
Contents
40代で仕事を辞めたいが甘えではない理由

40代が仕事を辞めるのは甘えではありません。
理由は次のとおり。
- キャリアチェンジに適しているから
- 年収が上がりやすいから
- 培ったスキルやノウハウを活かせるから
それぞれ詳しく解説していきます。
理由1:キャリアチェンジに適している
40代はキャリアチェンジに適しています。
東洋経済オンラインによると、40~50代の転職者はこの10年で激増しています。
要因としてアフターコロナを見据えて、募集を再開する企業が増えてきていること。
働き手も能動的なキャリアを見据えて、違う職場で能力を発揮したいと考えている人が増えてきていることが挙げられます。
理由2:年収が上がりやすいから
30〜40代はまだまだ働き盛りです。
現状の職場に満足せず、より良い環境を求めて転職や独立を考えている人も多いです。実際に年収の高い会社や面接時に交渉をすることで、年収が上がるケースも多くあります。
まったくの未経験の分野に挑戦する場合は20代のほうが有利ですが、同じ分野でキャリアアップを目指すなら転職や独立は選択肢として十分ありです。
理由3:40代は今まで培ったスキルやノウハウがある
上述したように、現在中高年の転職市場は活発化してきています。ビジネスで優位に立てるように、即戦力となる人材を求めている企業も多いです。
企業も優秀な人材は、喉から手が出るほど欲しいもの。海外では転職を繰り返しながらキャリアアップを図るのが一般的です。
日本型雇用(定年制)の崩壊、ジョブ型雇用が叫ばれています。今後は何回も転職しながらキャリアアップを目指す働き方が一般的になるかもしれません。
40代で仕事を辞めたいと思う主な理由

上述した甘えではない理由は、あくまでキャリアアップするための建前の部分です。
本音の部分では、今の仕事が辛くて辞めたいと考えている人も多いです。
次に40代で仕事を辞めたいと思う主な理由について、詳しく紹介します。
理由1:人間関係がつらいから
職場での人間関係がつらすぎて毎日が憂鬱すぎる…。
仕事を辞めたいと思う主な理由として、人間関係を挙げる人は多いです。
上司や同僚とうまくいかない。顔も合わせたくない。毎日憂鬱…。
人間関係がうまくいかないと仕事にも支障をきたします。
このままズルズルと続けるのは精神衛生上よくありません。1日の大半を過ごす職場で鬱々と過ごしたくはありませんよね。
思い切って他の部署に異動願いを出したり、それが難しいなら転職も検討してみましょう。
理由2:給与面で不満があるから
頑張って働いてるのに給料が安すぎる…。
「仕事の内容や仕事量が多い割には給料が低い」と感じている人も多いです。一生懸命働いているのに、手取りが少ないとモチベーションも下がりますね…。
とくに中小企業はボーナスなしの場合も多く、家族で生活していくのがやっとの年収で働いている方も多いとききます。
給与面で不満があるなら給与交渉をするか、待遇の良い会社に転職を検討したほうが懸命です。
まずは、無料でカウンセリングや相談ができる転職サービスに登録することをおすすめします。
おすすめのプランや、ぴったりの転職先を紹介してもらえる可能性が高いからです。転職に関わるさまざまなサポートを受けられるのも魅力の1つです。
転職サービスのdodaは、無料カウンセリングを受けられるおすすめのサービスです。
自分1人で転職活動をする自信がない人は、ぜひ利用してみましょう。
理由3:もっとキャリアアップしたいから
もっと自分のスキルが活かせる職場で働きたい。
もっとキャリアアップできる職場で働きたい
今の職場で定年までしがみつく考えの人も中にはいます。
ただし、先述した日本型雇用(定年制)の崩壊や、ジョブ型雇用の推進により、いつリストラされるかわかりません。
ジョブ型雇用に対応できるスキルを、40代全員が持っているわけではありません。
できることなら、もっとキャリアアップできる職場に転職したいと考えている人も多いです。
理由4:仕事量が多い・職場環境が不満があるから
職場環境が劣悪で毎日残業している。
ブラック企業の場合、仕事量が多すぎて毎日残業や休日出勤が常態化している職場も多いです。
業績が悪いと新たに人を採用することも難しく、結局1人で抱え込んでキャパオーバーになってしまうことも…。
仕事量があまりに多すぎると心のゆとりもなくなります。休日も仕事のことばかり考えているという人も多いのでは。
理由5:通勤時間が長過ぎるから
毎日職場と自宅の往復だけで疲れる…。
40代にもなると、体力的に長時間の通勤時間は辛いものです。とくに都心へ片道1時間以上掛けて通勤する人も多いと聞きます。
通勤時間が短ければ、朝の時間にも余裕ができます。その分ゆっくり寝れたり朝活で勉強や趣味の時間に充てられますね。
理由6:責任が重く伸し掛かって辛いから
中間管理職は責任ばかり重く伸し掛かって辛い。
部下と上司の板挟みで辛い。
40代にもなると、中間管理職となる場合も多いですね。中間管理職の場合、部下と上司の板挟みになりやすく重圧に耐えきれない…。なんて人も多いと思います。
責任が重いと心労が重なり、うつ病を発症する可能性も高いです。
40代で即戦力となるスキルがない場合

40代だけど今の仕事を辞めたい。でも即戦力となるようなスキルもない…。
仕事内容によっては、毎日ルーチンワークで付加価値になるようなスキルが身につかない場合もあります。ろくなスキルが身につかずに40代になってしまうことも…。
もし、スキルがない場合は、
- 独学やスクールに通って新しいスキルを身につける
- 今の会社にしがみつく
- 給料が下がる覚悟で転職する
のいずれかを選択する必要があります。
40代からいざ新しいスキルを身につけようと思っても、どんなスキルを学べばいいのか?悩んでしまいますね。
手前味噌ですが、そんな人におすすめなのがプログラミングを学んで、ITエンジニアになることです。
- 学習環境が揃っている
- フリーランスとして独立も可能
- 将来性が高い
- 単価が高い
ただし、スキルを学んだからといってすぐに稼げるわけではありません。プログラミングには向き不向きがあります。
またプログラミング言語もさまざまな種類があります。
最初に何を学ぶべきか?わからない人は次の記事も参考にしてください。
また、自分では何を学ぶべきかなかなか決めきれない場合は、プログラミングスクールのカウンセリングで話を聞いてみることもおすすめします。
次の記事では、オンラインで学べるオススメのプログラミングスクールを紹介しています。
まとめ
この記事では40代で仕事を辞めたいけど、それって甘え?と思っている人に向けて、甘えではない理由について解説しました。
また、40代が仕事を辞めたいと思う主な理由や、スキルがない人に向けにおすすめのキャリアプランについても紹介しました。
40代はまだまだ先が長く働き盛りです。現状に不満があるならぜひ行動に移してみることをおすすめします。