CodeCamp(コードキャンプ)が気になるけどメリット・デメリットって何?
この記事にたどりついたあなたは、CodeCamp(コードキャンプ)のメリットやデメリットが気になるのではないでしょうか?
未経験者の方は、なかなか最初の一歩を踏み出せないと思います。私もそうでした。
そのような方に向けて、この記事ではCodeCampのメリットやデメリットについて、詳しく解説していきます。
メリット・デメリットからの結論
- CodeCampは卒業生からの評判も高い
- CodeCampは他スクールより受講料が低く設定されている
- CodeCampは学べるコースが多い
Contents
CodeCamp(コードキャンプ)7つのメリット

CodeCamp(コードキャンプ)のメリットは次の通りです。
- 実績No.1のオンラインスクールであること
- 完全オンラインで時間と場所を選ばない
- マンツーマンレッスン(1対1)
- 現役エンジニアから学べる
- 学べるコースが豊富
- 他のスクールより料金が安い
- 就職/転職のキャリア相談ができる
それぞれ詳しく解説していきます。
メリット1:実績No.1のオンラインスクールであること
CodeCamp(コードキャンプ)は実績No.1のオンライン・プログラミングスクールです。受講者数も2022年現在20,000名以上の実績があります。
オンラインスクールとしてのノウハウも豊富で、初心者でも学びやすいカリキュラムとなっています。
メリット2:完全オンラインで時間と場所を選ばずに学習できる
CodeCampは完全オンラインで学べるため、わざわざスクールに通う必要もありません。
365日/7時〜24時まで、時間と場所を選ばずに学習できるので、忙しい社会人でも働きながら学ぶことが可能です。
ただし、学習用のパソコンは自分で用意する必要があります。
メリット3:マンツーマンで確実に学べる
CodeCampは、日本初のマンツーマン(1対1)によるプログラミングスクールです。マンツーマンだから初心者でもわからないことは気兼ねなく確認できますし、自分のペースで確実に学べます。
カリキュラムの質も高く、知識ゼロからWebサービスやアプリをつくるための実践的なスキルが身につくので、受講生の評判も高いです。
メリット4:現役エンジニアから実践的なスキルを学べる
CodeCampの講師は全て現役エンジニアです。他のスクールのように実務経験のない卒業生を講師として起用することもありません。
そのため、プロのエンジニアから確かなスキルを学べます。レッスン満足度も96.6%と高く、初心者でも学びやすいと評判です。
メリット5:学べるコースが豊富
CodeCampはWeb開発系のコースが豊富です。
学べるコースは次のとおりです。
コース | 学べるスキル |
---|---|
Webマスター | HTML/CSS・JavaScript/JQuery PHP/Laravel |
Rubyマスター | HTML/CSS・JavaScript/JQuery Ruby/Ruby on Rails |
アプリマスター | Java/Android Studio・Swift/Xcode |
Javaマスター | Java/JSP/サーブレット |
デザインマスター | Illustrator/PhotoshopHTML/CSS JavaScript/JQuery・Bootstrap |
プレミアムコース | 期間内で↑のコース全て |
プレミアムプラス | 期間内で↑のコース全て |
WordPress | WordPress |
Pythonデータサイエンス | Python |
「Webマスター」「Rubyマスター」など通常コースに加えて、期間内で複数のコースを学べる「プレミアムコース」「プレミアムプラス」があります。
ちなみにプレミアムプラスはレッスン回数が無制限ですが、プレミアムプラスはレッスン回数の上限が決められています。
CodeCampのおすすめコースについては、次の記事も合わせてご確認ください。
メリット6:他スクールより料金を安く抑えられる
CodeCampは他のスクールと比較して安めの料金設定となっています。
次の表は通常コースの各プランの料金です。
入学金 | ¥33,000(税込) |
2ヶ月プラン | ¥198,000(税込) |
4ヶ月プラン | ¥308,000(税込) |
6ヶ月プラン | ¥363,000(税込) |
他のスクールでは受講料が60〜100万を超えることも多いため、料金を抑えて集中的に学びたい方にぴったりです。
ただし、料金が安い分レッスン回数に上限があるので注意が必要です。それでも4ヶ月プランで40回もレッスンを受けられるので、個人的には十分なレッスン回数だと思っています。
メリット7:就職/転職やキャリアについて相談できる
CodeCampは無料でキャリア支援を受けられます。
IT業界についてわからないことは、登録不要・追加料金なしの「キャリアTalk」で、現役エンジニアや現役デザイナーに気軽に相談できます。
キャリア形成や転職支援など、キャリアに関わることならなんでも相談可能です。
CodeCamp(コードキャンプ)3つのデメリット

CodeCamp(コードキャンプ)のデメリットは、次の2つです
- オンラインのためモチベーション維持が難しい
- 実力が身につかない場合も
それぞれ詳しく解説します。
デメリット1:オンラインのためモチベーション維持が難しい
CodeCampに限った話ではありませんが、オンライン学習の場合、どうしても自習の時間が多くなります。
CodeCampは4ヶ月プランでも40回のレッスンを受けられますが、レッスン以外は教材での自習となるため、人によってはモチベーションが続かずに挫折する可能性もあります。
そのためモチベーションを維持するには、プログラミングを学ぶ目的をはっきり持つことと、勉強を習慣化させることが大切です。
CodeCampは2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月のプランがありますが、6ヶ月だとやや長くモチベーション維持が難しい場合もあるので、2ヶ月または4ヶ月プランで短期集中で学ぶことをおすすめします。
デメリット2:カリキュラムが難しい
初心者にはカリキュラムの内容が難しい…。といった卒業生からの口コミもありました。
テキストには記載されていない課題もあって、自分で色々と調べて無ければいかないという不満もあるようです。
しかし、エンジニアとしてスキルを身につけるためには、自分で解決する能力も必要になります。
デメリット3:通常カリキュラムのみでは実力が身につかない可能性
CodeCampのカリキュラムは、初心者でもわかりやすいと評判です。ただし、CodeCampのカリキュラムは基礎的なスキルが中心となっています。
エンジニアとして即戦力となる実践的なスキルを学べるかというと、正直微妙です。
またカリキュラムの中に、転職/就職でのアピールポイントであるポートフォリオ作成が含まれていません。
そのため、本気で転職を考えているなら、「CodeCamp エンジニア転職コース」がおすすめです。
エンジニアとして即戦力となるために必要なことを一通り学べますので、転職を考えている方は検討することをおすすめします。
CodeCamp(コードキャンプ)の基本情報
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
サービス概要 | 現役エンジニアによるプログラミング、アプリ開発を学べる! 日本初のマンツーマンのプログラミングスクール |
料金(税込) | Webマスターコースの場合 ・入学金:33,000円 ・2ヶ月プラン:198,000円 ・4ヶ月プラン:308,000円 ・6ヶ月プラン:363,000円 |
おすすめできる人 | ・10代~40代でエンジニアとして就職/転職したい方 ・フリーランスに転身を考えている方 |
CodeCamp(コードキャンプ)は、日本初のマンツーマンによるプログラミングスクールです。
スクールとしての実績も高く、受講者も20,000名を超えています。
独学でプログラミングスキルを身につける自信がない方でも、現役のエンジニアから実践的なスキルが学べます。
気になる方は、まず無料カウンセリングで話を聞いてみましょう。
CodeCamp(コードキャンプ)の評判は?

CodeCamp(コードキャンプ)の実際の評判はどうなの?
CodeCampの評判は次のとおりです。
- 質の高いオンラインレッスン
- 必要な知識や言語を効率よく学べる
- マンツーマンレッスンで学べる
- 無料カウンセリングの担当者が良い方だった
- 無料カウンセリングでムリな売り込みがない
質の高いレッスンや効率よく学べるカリキュラムなど、学習面で満足している方の評判が多いです。
CodeCampの評判については、次の記事でも詳しく解説しています。
まとめ:CodeCampが気になるなら無料カウンセリングを申し込んでみよう!
この記事ではCodeCamp(コードキャンプ)のメリット/デメリットについて、現役エンジニアの目線で詳しく解説しました。
CodeCampはオンラインでのマンツーマンレッスンでの実績が高く、ネット上での評判も上々です。
もし、「CodeCampを申し込んでみようかな…」と考えている方は、無料カウンセリングに申し込んで、学習の雰囲気を掴んでみることをおすすめします。
無理な勧誘はありませんので、この機会にぜひ最初の一歩を踏み出してみましょう!
CodeCampの関連記事
✅ コードキャンプの気になる評判まとめ
✅ CodeCampとTechAcademyをエンジニアが徹底比較
✅ CodeCampでエンジニアへ転職する方法
✅ CodeCampのRubyマスターコースを徹底解説
✅ CodeCampのJavaマスターコースを徹底解説
✅ CodeCampでPHPを学ぶならどのコースがおすすめ?
✅ CodeCampでJavaScriptは学べる?おすすめコースを紹介
✅ オンラインで学べるおすすめのプログラミングスクール