- リモートワークでの働き方に興味がある
- リモートワークで働いているけど毎日ダラダラと過ごしがち…
- リモートワークで生産性をアップさせるコツって何?
この記事にたどり着いたあなた。CodeCamp(コードキャンプ)のRubyマスターコースについて、知りたいのでは?
ここではRubyマスターコースについて、メリットやデメリットについて解説します。
現役エンジニアの目線から、Rubyマスターコースは本当におすすめなのか?独自の視点で解説していきます。
✔ この記事の信頼性(私の経歴)
- SIerのシステムエンジニアとして10年勤める
- 会社勤めに限界を感じてフリーランスとしてのキャリアをスタート
- 主なスキル:C/C++、Java、Swift、VisualBasic、JavaScript、PHP、Python、Linux全般など
- 現在はプログラミングスクールのメディアディレクター兼エンジニア
3分で読める内容ですので、ぜひ参考にしてください!
【この記事の結論】
- Rubyは習得しやすくこれからプログラミングを始めたい人におすすめ!
- CodeCampのコースは受講料も低く一通りスキルが学べる!
\\マンツーマンで実践的なスキルを身につける//
無料カウンセリング受講で1万円OFFクーポンプレゼント
毎日7時〜23時迄、無料カウンセリングを開催中!
レッスン満足度94.6%、現役エンジニアから実践的なスキルを学べる
Contents
CodeCamp(コードキャンプ)のRubyマスターコースとは?

運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
サービス概要 | 現役エンジニアによるプログラミング、アプリ開発を学べる! 日本初のマンツーマンのプログラミングスクール |
料金(税込) | Rubyマスターコースの場合 ・入学金:33,000円 ・2ヶ月プラン:165,000円 ・4ヶ月プラン:275,000円 ・6ヶ月プラン:330,000円 |
おすすめできる人 | ・10代~40代でエンジニアとして就職/転職したい方 ・フリーランスに転身を考えている方 ・Webエンジニアとして働きたい方 |
Rubyマスターコースは、未経験からRubyの基礎を学んで、Web開発するためのスキルを学べます。
Rubyは日本人のまつもと ゆきひろ氏が開発した言語です。シンプルな言語構造でストレスなくプログラミングが可能です。
私もRubyを最初に触ったときは、あまりのシンプルさに驚きました。
Rubyは世界的にも人気が高く、Web開発に現場で広く採用されています。
CodeCampのRubyマスターコースで学べること
CodeCamp(コードキャンプ)のRubyマスターコースで学べることは、次のとおりです。
・出品・購入機能付きフリマサイト
CodeCampの公式サイトより
・グルメサイト
・画像投稿サイト
・いいね機能、フォロー機能
上記のWebアプリケーションを開発することで、効率的にRubyのスキルを学べます。
なおRubyは開発を効率化するためのフレームワーク、「Ruby on Rails」とセットで学習します。
Rubyマスターコースの学習カリキュラム
Rubyマスターコースのカリキュラムを下記のとおりです。
HTML/CSS | Webページの見た目や装飾を行う。 HTML/CSSはWeb開発において避けては通れない言語。 |
JavaScript | 動的なWebページを作成するための言語。 ボタンをクリックしたときの動作など、ユーザー操作に応じたWebページを作成。 |
jQuery | JavaScriptを簡単に記述できるようにしたライブラリ。 |
Ruby | Web開発において主にバックエンド(サーバー側)を担当する言語 |
Ruby on Rails | Rubyで効率よくWeb開発するためのフレームワーク |
Web開発に必要なスキルが、一通り学べる内容になっています。

CodeCampのRubyマスターコースを学ぶメリット
CodeCamp(コードキャンプ)でRubyを学ぶメリットは、次のとおり。
- 初心者でも学びやすい
- コンパイル不要
- Ruby on Railsで効率よく開発できる
- ベンチャー企業で採用されやすい
それぞれ解説していきます。
メリット1:初心者でも学びやすい
Rubyは少ない記述量でプログラミングが可能なため、初心者でも学びやすい言語です。
ファイルを読み込んで中身を出力するだけのプログラムでも、RubyとJavaではかなりコード量が異なります


Rubyのほうが、少ない記述量で済むことがわかりますね!
Rubyは人気が高く、国内でも主要な言語のためネット上でも情報量が豊富です。そのためエラーが発生しても、解決しやすいといったメリットもあります。
メリット2:コンパイル不要ですぐ動作確認できる
Rubyはコンパイル不要のスクリプト言語です。
スクリプト言語は、記述したプログラムをすぐに実行できるメリットがあります。
C言語やJavaのようなコンパイル言語は、「コンパイル」というマシン語に翻訳する工程が必要になります。(コンパイルすることでプログラムの実行速度が高速になる)
スクリプト言語は動作確認の度にコンパイルをする必要がありません。そのためデバッグ(プログラムの動作チェック)も容易です。
メリット3:Ruby on Railsで効率よく開発できる
Rubyは高速でWeb開発できる「Ruby on Rails」があります。Ruby on RailsはRubyのために作られたフレームワークです。
フレームワークは開発するための雛形が用意されているので、1からプログラミングする手間も省けます。
メリット4:ベンチャー企業で採用されやすい
Rubyはスタートアップ、ベンチャー企業で広く採用されています。
その理由として、Rubyは上述したようにシンプルで扱いやすいことが挙げられます。
開発を効率化して、少ない工数でWebサービスを開発するには、Rubyはぴったりなのです。

CodeCampのRubyマスターコースのデメリット
Rubyのデメリットは、次のとおり。
- Web開発以外は採用されにくい
- 実行速度が遅い
それぞれ解説していきます。
デメリット1:Web開発以外では採用されにくい
Rubyは汎用プログラミング言語のため、さまざまな用途の開発が可能です。
たとえばWeb開発以外にもスマホアプリ開発、AI(人工知能)開発など。
しかしRubyは、Web開発以外は他のプログラミング言語のほうが採用されやすい(スマホアプリならJava,AIならPythonなど)ため、Web開発以外の求人は少ないです。
メリット2:実行速度が遅い
Rubyは上述したようにスクリプト言語です。
ほとんどのスクリプト言語はコードを1行ずつコンパイル(マシン語に翻訳)して実行するため、コンパイル言語のC/C++、Javaと比較して実行速度は遅いです。
スクリプト言語は、動作をすぐに確認できるメリットがありますが、高速処理が必要な大規模システム開発には不向きです。
※ちなみにコードを1行ずつコンパイルする言語は、「インタプリタ言語」とも呼ばれます。

CodeCampのRubyマスターコースをエンジニアが評価!

Rubyは実際学ぶべき言語でしょうか?
Rubyは需要の高いWebサービス開発において、PHPと並んで主力となるプログラミング言語です。
短期間で習得が可能ですし、初心者でもつまづくことなく学習しやすいです。
CodeCamp(コードキャンプ)なら「オンラインマンツーマン(1対1)」で学べるので、全くの初心者でも安心です。
ただカリキュラムをこなすだけでは、プログラミングは身につきません。CodeCampは基礎学習とセットで課題もあるので、応用力が身につき確実にスキルアップも可能。
受講料も下記のとおり、リーズナブルな価格設定になっています。
- 2ヶ月プラン:165,000円
- 4ヶ月プラン:275,000円
- 6ヶ月プラン:330,000円
平日でも十分学習時間を確保できるなら2ヶ月プランでも良いですが、働きながら学びたい方は4ヶ月または6ヶ月プランを選択したほうが良いです。
独学での学習コストを考えると、CodeCampで学んだほうが遥かに早く習得可能です。
費用を抑えてRubyを学ぶなら、CodeCampは最良の選択肢と言えます。

CodeCampの評判は?
CodeCampは下記のように比較的良い口コミも多いです。
- 質の高いオンラインレッスン
- 必要な知識や言語を効率よく学べる
- マンツーマンレッスンで学べる
- 無料カウンセリングの担当者が良い方だった
- 無料カウンセリングでムリな売り込みがない
- レッスンを予約しても講師があらわれなかった
評判については、「CodeCamp(コードキャンプ)のリアルな評判まとめ!」でも詳しく解説しています。
結局CodeCampのRubyマスターコースはおすすめなの?
CodeCampのRubyマスターコースは結局おすすめなの?
CodeCampはこんな人におすすめです。
- 実務で通用するプログラミングスキルを習得したい
- Rubyを学んでWebエンジニアとして働きたい
- エンジニアとして転職/独立したい
結論としてCodeCampのRubyマスターコースは、Web開発のスキルを一通り学べるのでおすすめのコースです。
Web開発案件はリモートワークもしやすく、副業やフリーランスにも向いています。
CodeCampなら効率化されたカリキュラムとマンツーマンレッスンで、挫折することなく短期間でJavaを学べます。
またプログラミングは、現場で働きながら学ぶことも多いため、悩んでいるなら早めに受講したほうが良いです。
スクールはあくまでエンジニアになるためのとっかかりにすぎません。早く必要な知識を学んで、現場を経験したほうが早く成長できます。
CodeCampは「無料のカウンセリング」も実施していますので、悩んでいるならまず相談してみましょう。無理な勧誘もありません。
\\マンツーマンで実践的なスキルを身につける//
無料カウンセリング受講で1万円OFFクーポンプレゼント
毎日7時〜23時迄、無料カウンセリングを開催中!
レッスン満足度94.6%、現役エンジニアから実践的なスキルを学べる
まとめ
この記事ではCodeCamp(コードキャンプ)のRubyマスターコースについて、下記の内容を解説しました。
- Rubyマスターコースの内容
- Rubyのメリット・デメリット
- Rubyマスターコースは本当におすすめのスクールなのか?
これからWebエンジニアとして就職/独立しようと考えている方にとって、Rubyはおすすめの言語です。
CodeCampはRubyをリーズナブルな価格設定で、短期間で学べます。
もし、「Rubyマスターコースを学んでみようかな…」
と考えているなら、ぜひ無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
CodeCamp(コードキャンプ)\\マンツーマンで実践的なスキルを身につける//
無料カウンセリング受講で1万円OFFクーポンプレゼント
毎日7時〜23時迄、無料カウンセリングを開催中!
レッスン満足度94.6%、現役エンジニアから実践的なスキルを学べる
CodeCampの関連記事
- オンラインで学べる!プログラミングスクールおすすめ15選
- CodeCampのおすすめコースを現役エンジニアが解説
- CodeCampとTechAcademyはどちらを選ぶべき?エンジニアが徹底比較
- CodeCampを卒業して転職できる?3つのステップで詳しく解説
- CodeCamp(コードキャンプ)のメリット・デメリットまとめ
- CodeCampGATEのリアルな評判まとめ!エンジニアが詳しく解説
- CodeCamp(コードキャンプ)のJavaマスターコースを徹底解説
- CodeCamp(コードキャンプ)でPHPを学ぶならどのコースがおすすめ?
- CodeCamp(コードキャンプ)でJavaScriptは学べる?おすすめコースを紹介