- エンジニア向けのおすすめの求人サイトってあるの?
- そもそも未経験からでもエンジニアに求人できるの?
これからエンジニアになりたい考えている方は、このような疑問があると思います。
そこで、ここではエンジニアになりたい考えている人にむけて、おすすめの求人サイトやなるために必要なことを紹介していきます。
「エンジニアとして働きたい!」「未経験からエンジニアに転身したい!」と考えている人は、ぜひ参考にしてください。
✅ この記事の信頼性(私の経歴)
- SIerのシステムエンジニアとして10年勤める
- 会社勤めに限界を感じてフリーランスとしてのキャリアをスタート
- 主なスキル:C/C++、Java、Swift、VisualBasic、JavaScript、PHP、Python、Linux全般など
Contents
そもそも未経験からエンジニアになれるの?

そもそも未経験からエンジニアになれるのでしょうか?
結論から言うと未経験からでもエンジニアになることは可能です。エンジニアはIT産業の需要拡大により慢性的な人手不足に陥っているため、将来的にはかなりの数のエンジニアが不足すると言われています。
経済産業省の「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果」では最悪な場合、2030年には79万人のエンジニアが不足するとも……。

現在もエンジニアは人手不足のため、なるためには今がチャンスと考えても良いでしょう。
しかし、だからと言って誰でもエンジニアになれるわけではありません。会社によっては研修制度が整っていて未経験者でもOKなところもありますが、全ての企業が未経験可とは限りません。
また30,40代の場合は即戦力が求められることも多く、あらかじめ現場で通用するスキルは習得しておいたほうが良いでしょう。
エンジニア向けのおすすめの求人サイト一覧
ここで紹介するおすすめの求人サイトは以下のとおりです。
Doda | ・80%以上が非公開求人 ・プロたちによるトータルサポート |
---|---|
レバテックキャリア![]() | ・8割以上が年収600万円以上 ・幅広い企業の求人を網羅 |
Tech Stars Agent | ・エンジニア経験のあるコンサルタントが担当 ・転職だけでなく、独立の支援も |
Green | ・IT業界最大級の求人数 ・企業と直接連絡がとれる |
WORKPORT | ・常時38,000件以上の求人を保有 ・非公開求人も豊富 |
リクナビNEXT | ・独自のAIでぴったりな求人を探せる ・さまざまな条件で求人を検索できる |
それぞれ詳しく解説していきます。
エンジニア向けのおすすめの求人サイト6選
始めての転職なら定番の「Doda」

求人件数 | 技術職系の求人数:13,000件以上 + 非公開求人 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://doda.jp/ |
特徴 | ・希望にあった求人の紹介 ・転職のプロたちによる「転職活動サポート」で転職をトータルでサポート |
Dodaは国内最大級のエージェントサービスです。求人は80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人となっています。
エンジニア向けの求人も豊富で、プロによる手厚いサポートで、企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをサポートしています。
「求人サイトで自分にあった求人が見つからない人」、「何から始めていいか分からない人」におすすめです。
ハイクラス求人が豊富な「レバテックキャリア」

求人件数 | 7,000件以上 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://career.levtech.jp/ |
特徴 | ・8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人 ・大手IT企業からスタートアップまでを幅広く網羅 ・ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1 |
レバテックキャリアはITエンジニア専門のエージェントです。5,000件以上のハイクラス求人から、まだ出会えていない理想の求人を提案してくれます。
ただし、レバテックキャリアは経験者専門のエージェントサービスのため、実務未経験の求人はほぼありません。
IT・ゲーム特化型エージェント「Tech Stars Agent」

求人件数 | 非公開 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://techstars.jp/lp/agent/ |
特徴 | ・エンジニア経験のあるコンサルタントのみ担当 ・IT・WEB・ゲーム業界特化の専門エージェント ・転職だけでなく、独立の支援も |
自分に最適な職場が提案されるため、転職後のミスマッチも起こりにくく、厳選された求人のみを紹介しているので、安心して転職を行うことができます。また、非公開・独占求人も紹介しています。
転職コンシェルジュの「WORKPORT」

求人件数 | ソフト開発/システムエンジニア系:6800件 + 非公開求人 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.workport.co.jp/ |
特徴 | ・IT/インターネット業界だけでも約2000社との取引実績 ・常時38,000件以上の求人を保有!非公開求人も豊富! ・各業界の転職のプロによる専門性の高いサポート ・オリジナルツール「eコンシェル」が便利! |
そのため転職するためのサポートが手厚く、専門性の高いアドバイスを受けられます。また、求人情報の約70~95%が非公開求人となっています。
気になる企業に直接連絡がとれる「Green」

求人件数 | 18,000件以上 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://www.green-japan.com/ |
特徴 | ・IT業界最大級の求人数 ・企業と直接連絡がとれる ・「気になる」企業に興味を伝えられる |
GreenはIT業界最大級の求人を掲載している転職サイトです。学歴不問や未経験可の求人も多く、「きになる」で企業に直接質問できたり、マッチングすればカジュアルな面談も可能です。
大手転職サイトの「リクナビNEXT」

求人件数 | 13,000件以上(エンジニアのみ) |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://next.rikunabi.com/ |
特徴 | ・大手転職サイトのため求人数が豊富 ・独自のAIでぴったりな求人を探せる ・さまざまな条件で求人を検索できる |
リクナビNEXTNEXTはリクルートが運営する大手転職サイトです。独自のAIで膨大な求人数から自分では探せない「ぴったりな」求人を探してくれます。エンジニア系の求人も多く、さまざまなこだわり条件で検索できます。
フリーランス向けのおすすめの求人サイト一覧
フリーランス向けのおすすめの転職サイトは以下のとおりです。
フリーランススタート![]() | ・エージェントサービスの案件を一括検索できる ・45社の優良エージェントと提携 |
---|---|
レバテックフリーランス![]() | ・業界最大級の案件を保有 ・高単価報酬、低マージン |
ギークスジョブ![]() | ・東証マザーズ上場企業ならではの安定と信頼 ・福利厚生「フリノベ」の提供 |
テクフリ | ・高単価の案件を多数保有 ・契約更新率が高い |
PE-BANK![]() | ・手厚いサポート体制 ・案件数常時50,000件以上 |
BIGDATA NAVI | ・AIエンジニア・データアナリスト専門のサービス ・AI・機械学習向けの案件が豊富 |
それぞれ詳しく見ていきましょう。
フリーランスエンジニア、パラレルワークにおすすめの求人サイト6選
エージェントサービスを一括検索できる「フリーランススタート」

求人件数 | 90,000件以上 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://freelance-start.com/ |
特徴 | ・エージェントサービスの案件を一括検索できる ・45社の優良エージェントと提携 ・気になるエージェントとコンタクトが取れる |

案件数も豊富で「開発言語別」「エージェント別」「職種別」「都道府県別」など詳細な検索が可能です。
定番のフリーランスエージェント「レバテックフリーランス」

求人件数 | 15,000件以上 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://freelance.levtech.jp/ |
特徴 | ・業界最大級の案件を保有 ・高単価報酬、低マージン ・早期の契約更新確認 ・参画者優待サービス |

またフリーランス専門のエージェントサービスの中では、業界最大級の案件数を保有しています。直請け案件も多く、案件の単価も高めです。
15年以上の業界実績「ギークスジョブ」

求人件数 | 15,000件以上 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://geechs-job.com/ |
特徴 | ・東証マザーズ上場企業ならではの安定と信頼 ・福利厚生「フリノベ」の提供 ・定期的にセミナー・勉強会を開催 |

15年以上の業界実績があり、登録しているエンジニアの数も多く、優良な案件を数多く保有しています。15年以上のノウハウを元にした、フリーランス向け福利厚生サービス「フリノベ」も展開しています。
契約更新率が高い「テクフリ」

求人件数 | 4,400件以上 |
---|---|
対応地域 | 東京中心 |
公式サイト | https://freelance.techcareer.jp/ |
特徴 | ・高単価の案件を多数保有 ・契約更新率が高い ・エージェントが最適な仕事探しをサポート |
フリーランスとして働いてみたいけど、自分ひとりでは不安な方でも、エージェントが仕事探しからサポートしてくれます。高単価案件が多く、契約更新率も高いのも大きな特徴です。
案件数常時50,000件以上の「PE-BANK」

求人件数 | 50,000件以上 |
---|---|
対応地域 | 全国 |
公式サイト | https://pe-bank.co.jp/ |
特徴 | ・手厚いサポート体制 ・案件数常時50,000件以上 ・マージン(中間手数料)が低い ・福利厚生の充実 |

案件は個人で受注するのではなく、PE-BANKと共同受注することで、面倒な作業は代行してもらえます。そのため業務に専念できるといったメリットもあります。
AI(人工知能)エンジニア向けの「ビッグデータナビ」

求人件数 | 600件以上 |
---|---|
対応地域 | 東京、神奈川中心 |
公式サイト | https://www.bigdata-navi.com/ |
特徴 | ・AIエンジニア・データアナリスト専門のサービス ・AI・機械学習向けの案件が豊富 ・未経験からAIエンジニアへ転身も可能 ・手厚いサポート体制 |
システムエンジニアやプログラマーとしての就業経験があれば、AI未経験の方でもスキルアップにつながる案件も紹介可能です。直請けの優良案件も多く、高単価の案件も紹介可能です。
未経験からエンジニアになるために抑えておきたい4つのこと

ここでは、未経験からエンジニアになるための4つのポイントを解説します。
- ITリテラシーを身につける
- どんなエンジニアになりたいか決めておく
- プログラミングスキルを身につける
- ポートフォリオを作成する
「未経験可」の求人でも、ある程度知識がないと仕事についていけなくなる可能性はあります。そのため、ある程度基礎は身につけておくことをおすすめします。
①IT業界で働くなら「ITリテラシー」は必須
未経験からエンジニアになるためには、最低限ITリテラシーは身につけておきましょう。
ITリテラシーとは、パソコンやインターネット、セキュリティの基本的な知識を理解し、活用することができる能力のことを指します。そのため、IT業界に関わる仕事をするためには必須の知識となります。
たとえば、パソコンで簡単な事務作業ができること、報告書や議事録などを作成できたり、Office製品に関する知識を持っていることなどが挙げられます。
また、インターネットを活用して情報収集したり、情報を正しく評価して発信できることも必要です。
最低限ITリテラシーは理解していないと、エンジニアの職場では苦労することになります。
もしITリテラシーの知識が全くないので不安……。という方はITパスポート試験を受けてみることをおすすめします。
合格することでITに関する基礎知識を習得していることを証明できる国家資格です。
②「どんなエンジニア」を目指すべきか?考えておこう
エンジニアと一言で言っても「Webエンジニア」「組み込みエンジニア」「機械学習エンジニア」など、さまざまな種類があります。
また、エンジニアの種類によっても働き方は全く異なります。失敗しないように自分が「どんな職種のエンジニアになりたいか?」「どんな仕事がしたいか?」は、あらかじめ決めておきましょう。
- 大規模なシステム開発の仕事に就いて、安定した働き方がしたい
- Webサイトの開発やデザインなど、クリエイティブな仕事がしたい
- 機械学習・人工知能(AI)など最先端な仕事がしたい
- スマホアプリ開発の仕事がしたい
- 自分でサービスを作って販売したい
こちらの記事でもどんなエンジニアを目指すべきか?詳しく解説していますので、合わせて参考にしてください。
開発の各フェーズ毎でも仕事内容は異なったりしますので、エンジニアの仕事内容についてもしっかりと理解しておくことをおすすめします。
③実務で通用する「プログラミングスキル」を身に着けよう
エンジニアとしてやりたいことを決めたら、それが実現できるプログラミング言語やスキルを習得しましょう。
仕事内容 | 言語 |
---|---|
Web系サイト、サービス開発 | PHP・Ruby・JavaScriptなど |
大規模なシステム開発 | Java・C/C++など |
スマホアプリの開発 | Swift・Kotlin・Javaなど |
人工知能(AI)の開発 | Python・Scalaなど |
プログラミングの独学はおすすめできない?
プログラミングのスキルを本格的に学習するには、独学またはスクールに通う方法があります。
独学の場合は学習サイトや書籍で勉強して、スキルを身に着けます。初期費用も安く抑えられて自分のペースで学習を進められますが、以下のようなデメリットもあります。
- モチベーションが持続しにくい
- だらだらと勉強を続けがち
- エラーが解決できずに挫折しやすい
- 自分のスキルを客観的に判断できない
もし独学でスキルを身につける自信がないなら、プログラミングスクールに通ってスキルを身につけることをおすすめします。
スクールは多少必要は掛かりますが、短期間でエンジニアとして必要なスキルを身につけられます。また、わからないことは講師に確認できるので挫折することも少ないです。
おすすめのプログラミングスクールについては、以下の記事で紹介しています。
④オリジナルの「ポートフォリオ」を作成しよう
一通りスキルを身に着けたら、ポートフォリオを作成してみることをおすすめします。
ポートフォリオとは作品集のようなもので、デザイナーやエンジニアがポートフォリオサイトやブログなどで、自分の作品やオリジナルサービスを紹介しています。
ポートフォリオ作成には大きなメリットがあるので、学習の仕上げとして、ぜひ作っておきましょう。
- 転職/独立の際にアピールできる
- ポートフォリオを作る過程で応用力が身につく
まとめ:エンジニアになるために行動しよう!
ここでは、エンジニアやフリーランス向けの求人サービスを紹介しました。
また、未経験者がエンジニアとして転身するためのおすすめの準備方法やサービスについて紹介しました。
記事中で紹介したとおり、エンジニアになるには今がチャンスと言えます。現在の職場に将来性を感じている方や、満足の行く収入を得られていない方は、ぜひ、エンジニアになるための行動に移すことをおすすめします。