フリーランス

フリーランスがサボりぐせを克服するには?5つの方法を詳しく解説

  • プリーランスとして働いているけど、ついつい仕事をサボってします。
  • サボりぐせをなんとかしたい!

なんて悩みを抱えているフリーランスも多いのではないでしょうか?

仕事にストイックで生産性を発揮できる人はほんと一握りです。私もサボりぐせはあるほうで、集中力が途切れるとついサボってしまうことはよくありました。

ここではフリーランスだけどサボりぐせがあって、悩んでいる方に向けてどうすれば改善できるかを紹介していきます

フリーランスがサボってしまう原因は?

フリーランスが仕事をサボってしまう原因は?

在宅のフリーランスの場合基本的に1人で作業をするので、人の目を気にしないで自由に仕事ができます。

しかし、

  • PCを開いたらTwitterやFacebookのページの飛んで、そのまま時間が経過していた…。
  • 息抜きに漫画やゲームをやっていて気づいたら数時間経っていた…。

なんてことも結構あるのではないでしょうか?

とくに仕事を面白いと感じていないと、つい仕事をサボってしまいがちです。

しかし、仕事をサボり続けると、
  • 納期に間に合わない
  • 収入が上がらない
  • 自己嫌悪に襲われる

など、良いことはありません。結果的にフリーランス的な働き方が嫌になってニートになるという最悪なパターンもありえます。

また、仕事が途切れて次の仕事が見つからず、無為に時間を過ごしてしまうこともあります。

フリーランスがサボりぐせを克服する5つの方法

フリーランスがサボりぐせを克服する4つの方法とは?

作業スペースの整理整頓

いろいろな本で言われていることですが、集中力の妨げを防ぐために机やPCのデスクトップは整理整頓しておくことをおすすめします。

作業スペースが散らかっていると、その分集中力が散漫になります。

普段からモノが散らかりやすい傾向がある人は、作業開始前に整理整頓を心がけましょう。また、不要なモノは捨てる努力も必要です。

コワーキングスペースを借りる

自宅でなかなか集中できない場合は、コワーキングスペースを借りることも有効です。お金を払ってスペースを借りるのでその分気が引き締まります

また、人の目があるので仕事をしなければ!という気持ちになるので、サボりぐせも解消しやすいと言えます。

近くにコワーキングスペースがなければカフェでも良いでしょう。カフェで長時間いるのは難しいですが、その分短時間で集中しようという気持ちになれます。

実家暮らしなら家を出る

実家にいるという安心感から、なかなか集中力が発揮できない場合があります。

実家にいれば親が身の回りのことをなんでもしてくれるので、つい甘えてぬるま湯につかっている状態になってしまいますね。

また、どうせ仕事で失敗しても親に頼ればいいという気持ちになってしまいます。そうなるとついついサボってしまって、本気モードで仕事するのも難しいのではないでしょうか?

もし、本気でフリーランスとして成功したいと考えているなら実家は出ることをおすすめします。

作業ログを取る

サボりぐせがある人は、1日にどれだけ働いて、どれだけサボっているか作業ログを取ってみることをおすすめします。

時間計測のアプリはtoggleがおすすめです。

何にどれくらい時間を使ったのかひと目でわかりますので、

「十分働いたつもりでも実質数時間しか働いていなかった…。」

「こんなにサボってたの!?」

とびっくりするかもしれません。

可視化することで、改善する意志も生まれてくると思いますのでぜひ試してみてください。

Googleカレンダーに予定を記載する

タスク管理ツールはたくさんありますが、ただやらなければいけないことをリスト化しても、どんどんタスクが溜まってしまいます。

結局タスク管理ツールを導入しても、うまく活用できないパターンはよくあります。

そこでGoogleカレンダーのToDoリストを使えば、やることと、期日が一目瞭然なので、間に合わせるためのモチベーションが生まれます。

それでもサボりぐせを克服できない場合

もし、サボりぐせが常態化している場合、そんなに簡単に克服できないと思ったほうが良いでしょう。

頭ではわかっていても、やっぱり楽する方向を選んでしまうのが人間です。

どうしても集中できない、やる気がでない気持ちに襲われることもよくあります。

私も集中力は長く続かないほうなので、小手先のテクニックで無理に集中力を上げようとしないで、短時間で集中→休むを繰り返すようにしています。

たとえば、比較的収集しやすい午前中の時間を活用できないか考えた場合、

・5-6時:1時間集中
・7-8時:朝食・家事
・8時-10時:2時間集中
・10時-11時:休憩

のように早起きして可能な限り集中、ゆっくり朝食をとったあとにまた集中、そして1時間休むなどメリハリをつけるようにしています。

タイムスケジュールを決めて、無理にでも習慣化することで、ある程度サボりぐせは改善することはできます。

改善するためにいろいろためしたけど、サボりぐせ改善の兆しが見られない場合は、自分なりにどうすれば集中して仕事ができるか?というのをゆっくり考えてみることをおすすめします。

まとめ

ここでは、在宅ワークでサボりぐせのあるフリーランスに向けて、サボりぐせを解消する方法について紹介しました。

人間誰しも集中力をバリバリ発揮して仕事ができるわけではありません。

サボりぐせを改善して集中力を上げる方法は人それぞれですので、自分に合った働き方を模索してみるのも良いかもしれません。

こちらの記事もおすすめ