今の会社ではこれといったスキルも身につかないので将来的に不安…
フリーランスエンジニアとして今人気のPythonを学んでみたいけど初心者でも学べるのか不安…
Pythonのフリーランスエンジニア向け案件を探せるサービスって何?
PythonはAI(人工知能)や機械学習の分野で人気が高く、初心者でも習得しやすいことから人気が高まっています。
需要も多く、フリーランスエンジニアとして働くなら、ぜひ習得しておきたいプログラミング言語です。
この記事ではPythonエンジニアとしてフリーランスになりたい人に向けて、なり方や案件を探す方法について、現役エンジニアがわかりやすく解説します。
- Pythonエンジニアの需要・年収・将来性
- フリーランスのPythonエンジニアになるには?
エンジニアは現在人手不足のため、単価の高いフリーランスエンジニアとして独立するなら今がチャンスです。
【私の経歴】
- 歴10年以上のエンジニア
- 会社員エンジニア▶フリーランスエンジニアとしてのキャリアをスタート
- 主なスキル:COBOL|C/C++|Java|JavaScript|Swift|VisualBasic|PHP|Ruby|Python|インフラ全般
- 現在はオウンドメディアのディレクター兼エンジニア
Contents
未経験者がPythonを学んでフリーランスになれる?

未経験者がPythonを学んでフリーランスエンジニアになれるのでしょうか?
ここでは、エンジニア目線で詳しく紹介していきます。
【結論】プログラミング未経験者には厳しい
フリーランスは基本的に即戦力を求められます。求人の応募条件にも実務経験○年以上と記載されている場合が多いです。
そのため、いきなりフリーランスになるのはおすすめできません。まずはスキルを習得して経験と実績を積んでから、フリーランスとしてキャリアアップするのが無難です。
プログラミング未経験者が、Pythonを勉強してフリーランスエンジニアになる場合、次のスキルが必要です。
- 基礎文法の理解
- ライブラリ、フレームワークの理解
- 自力でアプリ、サービスを作れる
学ぶジャンルによって難易度が変わる
Pythonは基礎文法までを覚えるまでは、それほど難しくありません。
前述したように、初心者でも基礎のみを習得するのはそれほど時間はかからないと思います。
しかし、Pythonは幅広い分野の開発が可能なため、作りたいもの、やりたいことによっては難易度が上がります。
本格的に機械学習アルゴリズムやWebサービス作成に入ると、ライブラリやフレームワークの理解、Python以外の知識も必要になります。
そのため一気に難易度が上がって、挫折する可能性も高くなります。
未経験者はスキリをアピールできる手段を持つ
フリーランスは経験者が優遇されるため、未経験者はスキルをアピールできる手段を持っておいたほうがよいでしょう。
アピールできる手段とは、オリジナルのポートフォリオを作成しておくことです。
たとえば自分の作品として、Pythonで作成したWebサービスやアプリをポートフォリオとして登録しておきます。
その上でフリーランス向けのエージェントサービスで相談すれば、仕事を受注できる可能性も高まります。
【2022年最新】Pythonエンジニアの年収・需要・将来性

平均年収 | 876万円 (平均単価:73万円) |
案件数 | ★★★★☆4 |
将来性 | ★★★★★5 |
難易度 | ★★★★☆4 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・さまざまな開発分野に携わりたい人 |
Pythonの将来性
人気プログラミング言語の指標であるTIOBEでPythonの人気度を確認してみると、2022年現在で1位であることがわかります。

Pythonは特定の用途に特化しない汎用プログラミング言語です。そのため、さまざまな開発で採用されています。
文法がシンプルでわかりやすいことから、初心者向けの言語としても人気が高いです。
知名度が高く、さまざまな開発が可能なPythonの将来性は高いといえます。
Pythonの案件数
転職者向けの求人サービスのdodaでPythonの求人数を調べてみたところ、2022年現在で3,372件あります。
フリーランスエンジニア向け求人サービスであるレバテックフリーランスでは、1978件の求人がありました。
サービス | 案件数 |
---|---|
doda | 3,372件 |
レバテックフリーランス | 1978件 |
今後、人工知能(AI)の分野の需要は伸びると予想されます。人工知能開発で用いられる機械学習・深層学習で、支持が高いPythonの需要もさらに高くなるでしょう。
Pythonは扱いやすいことから、Webサービス開発での需要も高いです。そのため、Pythonは覚えておいて損はない言語です。
Pythonの単価相場は
2022年時点で、大手フリーランス向け求人サービスに掲載されているPythonの平均月額単価は、およそ75万円です。
募集している仕事内容としては、AI開発やWebサービスにおけるサーバーサイド開発、システム開発などさまざまです。案件の内容によって30万〜200万円(月)と単価に開きがありますが、会社員よりは高い収入を期待できます。
フリーランスエンジニアの年収相場としては、開発案件のみで駆け出しの場合は350万円前後となります。
高度なAI開発や要件定義、設計など上流工程にも携われるようになれば、年収は650〜800万円も難しくありません。
フリーランスのPythonエンジニアの主な仕事内容

Pythonは汎用プログラミング言語のため、さまざまな開発が可能です。開発の種類によって求められるスキルもさまざまです。
Pythonのフリーランス向け案件では、主に次のような案件が募集されています。
- 機械学習・AI(人工知能)の開発
- Webアプリケーションの開発
- スクレイピングによるデータの収集
- デスクトップアプリの開発
それぞれ必要なスキルを紹介していきます。
①機械学習・AI(人工知能)開発に必要なスキル
- Pythonプログラミング
- 機械学習ライブラリ
- データベース
- データ分析
Pythonでは機械学習の開発に便利なライブラリが多数用意されています。
(NumPy/Pandas/Matplotlib/SciPy/scikit-learn/TensorFlowなど)
データ分析する際には、データベースやデータベースを操作するSQL文の知識も求められます。
②Webアプリケーションの開発に必要なスキル
- Pythonプログラミング
- HTML/CSS、JavaScriptなどのフロントエンドのスキル
- Webフレームワークの知識
PythonはWebアプリケーション開発におけるサーバーサイド(サーバー側の処理)を担当します。
Webアプリケーションを開発するには、フロントエンド(ブラウザ)のスキルも必要になります。
また、開発を効率化するためのフレームワーク(Django・Flask・Bottleなど)の知識も必要です。
③スクレイピングによるデータの収集に必要なスキル
- Pythonプログラミング
- HTML/CSS、JavaScriptなどのフロントエンドのスキル
- HTTPライブラリ(urllib・Requests・Beautiful Soupなど)
スクレイピングとは、WebサイトからHTMLデータを取得し、見出しや画像などさまざまな情報を抽出できる技術のことです。
スクレイピングの活用事例としては、業務効率化やマーケティング領域での活用が挙げられます。
④デスクトップアプリ開発に必要なスキル
- Pythonプログラミング
- アプリ開発向けのライブラリ(Tkinter・wxPython)
PythonではWindowsやMacOS向けのデスクトップアプリ開発も可能です。
簡単なアプリなら、Pythonプログラミングの基本をマスターすれば開発できます。凝ったアプリを作りたいなら、Tkinter・wxPythonといったライブラリも使用することで効率化も可能です。
フリーランスのPythonエンジニアになるには?

フリーランスのPythonエンジニアになるには、先述したとおり即戦力となるスキルを身につける必要があります。
- パターン1:Pythonエンジニアとしてスキルがない場合
- パターン2:スキルは習得しているが業界未経験の場合
- パターン3:業界経験ありの場合
それぞれ詳しく解説していきます。
パターン1:Pythonエンジニアとしてのスキルがない場合
Pythonエンジニアとしてスキルがない場合は、当然ながらまずはスキルを身につける必要があります。
Pythonのスキルを身につけるには、大きく分けて次の方法があります。
①独学で学ぶ
独学でPythonを学ぶ場合、次の手順がおすすめです。
- 必要なスキルを理解する
- Pythonの学習環境を構築する
- Pythonの基礎を理解する
- オリジナルポートフォリオを作成する
独学で学習する際の注意点として、期限はしっかりと決めておきましょう。期限を決めないと、ダラダラと学習を続けてしまい、いつまでたっても終わらない可能性が高いです。
独学が完了したら、副業や会社員として実績を積んでからフリーランスになるのが王道のパターンです。
Pythonを独学で学ぶ方法は、次の記事で詳しく解説しています。
②スクールで学ぶ
スクールなら未経験者でも挫折する可能性も低く、転職/独立のサポート付きの場合が多いです。
費用はかかりますが、効率よく最短でエンジニアになりたいならおすすめです。
- 独自のカリキュラムで効率よく学習できる
- わからないことは質問してすぐ解決できる
- 就職や転職、独立のサポートもしてくれる
ここではPythonが学べるおすすめのスクールを2つ紹介します。
TechAcademy(テックアカデミー)

運営会社 | キラメックス株式会社 |
サービス概要 | 選抜された現役エンジニアから学べるオンラインスクール |
受講形式 | 完全オンライン |
料金(税込) | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
おすすめできる人 | ・10代~40代で転職を考えている方 ・今後フリーランスとして働きたい方 ・過去にプログラミングの勉強で挫折した方 |
テックアカデミー(TechAcademy)は、選抜した現役エンジニアからオンラインで学べるプログラミングスクールです。
教室に通うことなく自宅でもプロからオリジナルアプリ、サービス開発までしっかり学べます。
- 講師は全員が現役エンジニア
- 自宅にいながらオンラインで学習が完結
- 受講生1人につきプロのパーソナルメンターがつく
- オリジナルポートフォリオの開発までサポート
テックアカデミー(TechAcademy)の「Pythonコース」は、Pythonと機械学習の基礎を学べるコースです。
Pythonコースでは、受講期間内に機械学習のプログラムで「画像を解析して分類」「データから花の種類を分類」「住宅価格の分析と予想」「ビットコインの価格変動を予測」を学びます。
テックアカデミーの無料カウンセリングは以下より申し込めます。
テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。
>> 無料キャリアカウンセリングはこちら <<
10〜40代の幅広い層が受講しています。
受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつきます。
関連記事:テックアカデミーのPythonコースはおすすめ?詳細や口コミを紹介
Aidemy(アイデミー)

運営会社 | 株式会社アイデミー |
サービス概要 | 10秒ではじめられる人工知能学習サービス |
料金(税込) | 528,000円〜 |
おすすめできる人 | ・AIに興味がある方 ・AIエンジニアとして転職したい未経験者 ・AIのスキルを身に着けてキャリアアップをしたいエンジニア ・仕事にAIを取り入れたいPM、ディレクター |
Aidemy Premium Plan(アイデミープレミアムプラン)は、未経験から3ヶ月でAI人材になるためのPython特化型のコースです。
現在までに受講者数は700名、会員登録者数は55,000名突破位しています。
- 専属のメンターがAIの学び方から徹底的にコーチング
- 完全オンライン
- 最大70%の学費サポート
- いつでもチャットで質問し放題
- 完全オーダーメイドのコースあり
AidemyはPythonによる人工知能に特化したスクールです。
手厚いサポートで初学者でも安心して学べます。

>> Aidemyの個別相談はこちら <<
✅ 個別相談は無料のため料金は一切かかりません。
✅ 3ヶ月間集中して「AIプログラミング」を習得。
✅ 挫折させない学習サポート体制
パターン2:スキルは習得しているが業界未経験の場合
ある程度スクールや独学でスキルを学んでいて業界未経験の場合、フリーランスになるためには実績を積む必要があります。
なぜなら、先述したようにフリーランスは即戦力が求められるからです。
そのため、以下のいずれかの手段で実績を積みましょう。
- 会社員として経験を積む
- クラウドソーシングサービスで実績を積む
- オリジナルのサービスを作成する
クラウドソーシングサービスは単発の案件が掲載されていますので、実績を積むにはおすすめのサービスです。
有名なクラウドソーシングサービスは次のとおりです。
また、オリジナルのサービスを作成、公開することで、自己アピールするための手段ともなりえます。腕に自信があるならぜひチャレンジしてみましょう。
パターン3:業界経験ありの場合(おすすめのエージェントサービス)
すでにPythonエンジニアとして経験があるなら、フリーランス向けのエージェントサービスを活用することをおすすめします。
エージェントサービスを利用すれば、希望の仕事をヒアリングして案件を探してくれます。
案件参画後のフォローや、独自の福利厚生サービスを提供していることもあるので、ぜひ登録しておきましょう。
- 面倒な案件探しや単価交渉を任せられる
- 高単価な非公開案件を扱っている場合が多い
- 履歴書や職務経歴書の添削サービスもある
- フリーランス向けの福利厚生を提供しているサービスもある
ここでは、フリーランスのPythonエンジニアに、おすすめのエージェントサービスを紹介します。
フリーランススタート|50社以上の優良エージェントと提携
運営会社 | 株式会社Brocante |
---|---|
サービス名 | フリーランススタート |
所在地 | 〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町25-6 グランクリーク207 |
案件数 | 常時15万件以上 |
提携エージェント | 50社以上 |
案件掲載地域 | 全国 |
フリーランススタートはITフリーランス向けの求人サービスです。
提携しているエージェントサービスのフリーランス向け案件を、希望の条件で一括検索・登録できます。
たくさんの案件の中から比較検討をしたい方におすすめです。
- 全国のフリーランス向け案件数15万件以上
- 厳選された50社以上の優良エージェントサービスと提携
- 希望に合った詳細な検索が可能
私もフリーランススタートを利用しています。
エージェント1社に登録していたら、そのエージェントの案件しか検索できません。
案件の横断検索が可能なフリーランススタートは、希望の条件に出会える確率がぐっと高まるのでおすすめです!
フリーランススタートは↓より無料登録できます。
全国のフリーランスエンジニア案件を一括検索できる!
フリーランスを検討しているエンジニアにおすすめ!
✅ 応募までワンストップで完結!
✅ 50社以上の優良エージェントサービスと提携
✅ 15万件以上のフリーランスエンジニア案件を横断検索
レバテックフリーランス|エンド直案件が豊富

運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F・25F |
公式サイト | https://levtech.jp/ |
サービス概要 | IT・Web系フリーエンジニア(個人事業主)専門のエージェント |
特徴 | ・業界最大級の案件を保有 ・業界トップクラスの高単価報酬、低マージン ・コーディネータの実績、丁寧な対応 ・案件参画中のフォローの充実 ・早期の契約更新確認 ・参画者優待サービス |
レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア、デザイナー専門のエージェントサービスです。
登録された方のスキルに合わせて、専任のコーディネーターが希望の案件を提案し、企業へのマッチングや単価の交渉。契約を代行を行います。
フリーランス自ら営業する手間をなくし、プロジェクト参画前から参画後までキャリアに関することや悩みについても相談可能です。
- 業界最大級の案件数
- 非公開・高単価案件多数
- フォロー体制の充実
- さまざまな特典
- 早期の契約更新確認
- 参画者優待サービス
レバテックフリーランスは案件数が豊富でコンサルタントの質も高いです。フリーランスエンジニアならぜひ登録しておきたいサービスの1つです。
業界トップクラスの高単価報酬・低マージン!
フリーランスとして年収アップしたい方
スキルにマッチした案件を紹介してほしい方におすすめです。
>> レバテックフリーランスの登録はこちら <<
✅ 無料で簡単登録!
✅ フリーランスエージェント登録者数No1!
✅ 無理な案件の案内は致しません。
おすすめのフリーランスエージェント10選
その他のおすすめフリーランスエージェントサービスは次のとおりです。
名称 | 詳細 | 特徴 |
---|---|---|
フリーランススタート | 詳細を確認する | ・案件数90000件以上 ・50社以上の優良エージェントと提携 |
レバテックフリーランス | 詳細を確認する | ・業界トップクラスの高単価報酬 ・案件参画中のフォローの充実 |
ギークスジョブ | 詳細を確認する | ・上場企業ならではの安定と信頼 ・福利厚生「フリノベ」の提供 |
ポテパンフリーランス | 詳細を確認する | ・高単価案件・非公開案件が豊富 ・実務経験ゼロでも案件を紹介してくれる |
テクフリ | 詳細を確認する | ・受注還元率90% ・非公開案件多数 ・契約更新率90% |
PE-BANK | 詳細を確認する | ・全国に拠点がある(地方も幅広くカバー) ・マージン(中間手数料)が低い |
Midworks | 詳細を確認する | ・フリーランスでも正社員並みの保障付き ・低マージン&単価公開でクリアな契約 |
BIGDATA NAVI | 詳細を確認する | ・AI・機械学習向けの案件が豊富 ・未経験からAIエンジニアへ転身も可能 ・手厚いサポート体制 |
エンジニアルート | 詳細を確認する | ・直請け、リモート可の案件が多い ・希望に沿った新規案件開拓も可能 |
フォスターフリーランス | 詳細を確認する | ・会員登録者数15000人以上 ・リモート可の案件が全体の9割前後 |
まとめ
この記事では、Pythonを学んでフリーランスエンジニアになりたい人向けに、需要状況や将来性、学習方法、おすすめのエージェントサービスなどを紹介しました。
Pythonは将来性や需要も高く、ぜひ習得しておきたいプログラミング言語です。
フリーランスのエンジニアに転身を考えている人は、案件数が多いPythonを習得することをおすすめします。
【言語別】フリーランスエンジニアの年収
言語 | 平均年収 | 平均単価(月) | 案件数 |
---|---|---|---|
Java | 760万円 | 63万円 | ★★★★★5 |
PHP | 800万円 | 67万円 | ★★★★★5 |
JavaScript | 834万円 | 70万円 | ★★★★★5 |
Ruby | 790万円 | 75万円 | ★★★★☆4 |
Python | 876万円 | 73万円 | ★★★★☆4 |
C# | 720万円 | 60万円 | ★★★★☆4 |
C++ | 720万円 | 60万円 | ★★★☆☆3 |
Go言語 | 981万円 | 82万円 | ★★★☆☆3 |
Swift | 888万円 | 74万円 | ★★★☆☆3 |
C言語 | 672万円 | 56万円 | ★★★☆☆3 |
VBA | 624万円 | 52万円 | ★★☆☆☆2 |
Kotlin | 932万円 | 78万円 | ★★☆☆☆2 |
【職種別】フリーランスエンジニアの年収
職種 | 平均年収 | 平均単価(月) |
---|---|---|
フロントエンドエンジニア | 852万円 | 71万円 |
バックエンドエンジニア | 864万円 | 72万円 |
アプリケーションエンジニア | 835万円 | 70万円 |
AIエンジニア | 924万円 | 77万円 |
ゲームエンジニア | 780万円 | 65万円 |
組み込みエンジニア | 696万円 | 58万円 |
インフラエンジニア | 822万円 | 69万円 |