- フリーランスのバックエンドエンジニアになるには、どうすればいいの?
- バックエンド向け案件はどうやって探すの?
フリーランスのバックエンドエンジニアになりたいと考えている人は、このような悩みがあるのでは?
エンジニアは現在人手不足のため、単価の高いフリーランスエンジニアとして独立するなら今がチャンスです。
この記事では、「バックエンドエンジニアとしてフリーランスになりたい」と考えている人に向けて、なる方法や案件を獲得する方法など紹介します。
ちなみに「バックエンドエンジニア」と「サーバーサイドエンジニア」は混同されやすいですが、Web開発におけるサーバー側の処理、データの受け取りや管理という処理は共通しているため、どちらも大差ありません。
この記事では便宜上、バックエンドエンジニアに統一して解説します。
\おすすめのエージェントサービス/
フリーランス向けの案件をお探しの方は、フリーランススタート、レバテックフリーランスがおすすめです。
評判・口コミも上々で「リモートワークOK」「週2〜3日のみ稼働OK」「常駐で高単価」など豊富な案件を取り揃えています。
フリーランススタート | ・フリーランス向け案件数15万件以上 ・50社以上のエージェントと提携 ・希望に合った詳細な検索が可能 |
レバテックフリーランス | ・業界最大級の案件を保有 ・トップクラスの高単価報酬、低マージン ・案件参画中のフォローの充実 ・早期の契約更新確認 ・参画者優待サービス |
Contents
バックエンドエンジニアの需要と年収相場【2022年最新情報】

平均年収 | 864万円 (平均単価:72万円) |
案件数 | ★★★★★5 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★☆☆3 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・Web系開発の分野に携わりたい人 |
バックエンドエンジニアの需要
バックエンドエンジニアは、Webサービス開発におけるWebサーバー側の処理を担当するエンジニアです。
たとえば、Webサービス開発において、ユーザーがボタンクリックや入力などを実行したときの処理を実装するのがバックエンドです。
ちなみに、私たちが普段目にするWebページの見た目や動きの部分を開発するのは、フロントエンドエンジニアです。
Web開発の需要は年々高まっており、今後も需要がなくなることはないでしょう。
大手案件紹介サービスでも需要は高いです。フリーランス向け大手エージェントサービスでのバックエンドエンジニアの案件数は次のとおり。
サービス | 案件数 |
フリーランススタート | 4745件 |
レバテックフリーランス | 910件 |
バックエンドエンジニアの年収相場
大手フリーランス向け案件紹介サービスのフリーランススタートによると、単価に関しては60万〜80万円(月)の案件が多いです。中央値単価が70万円と会社員よりは高い収入を期待できそうです。
要件定義や設計など上流工程にも関われるようになれば、800〜1,000万円の年収を稼ぐことも難しくありません。
バックエンドエンジニアのスキルを習得してしまえば、さまざまなWeb開発の案件に関われます。そのため、「仕事がなくて困る」ということはなくなるでしょう。
バックエンドエンジニアに必要なスキル
ここでは、バックエンドエンジニアに必要な代表的なスキルを紹介します。
- Ruby/PHP/Python/Javaなどの言語
- Rails/Laravelなどのフレームワーク
- データベース/SQL
- フロントエンドの知識
- サーバー(Linux、コマンド、シェルなど)の知識
まず、バックエンドの開発をするためのプログラミング言語のスキルは欠かせません。主流な言語はRuby、PHP、Python、Javaなどです。
この中でおすすめの言語はPHPです。理由としてバックエンド開発の需要が高いこと、初心者でも習得しやすいこと、代表的なフレームワークのLaravelが使いやすいことが挙げられます。
また、バックエンドはサーバー側で開発するため、サーバー全般の知識も必要です。開発案件によっては、フロントエンド側の知識が必要な場合があります。
フリーのバックエンドエンジニアになるには?

ここでは、バックエンドエンジニアになる方法について紹介いたします。
①独学で学ぶ
バックエンドエンジニアのスキルは独学で学ぶことも可能です。
独学でバックエンドを効率よく学ぶ方法は次のとおり。
- 学習スケジュールを決める
- バックエンドの基礎を習得する
- 質問力を身につける
- 学習を習慣化する
- オリジナルのポートフォリオを作成する
独学で学習する際の注意点として、期限はしっかりと決めておきましょう。期限を決めないと、ダラダラと学習を続けてしまい、いつまでたっても終わらない可能性が高いです。
独学で学ぶには、学習本や学習サイトが最適です。本で学習する際は、全て丸暗記する必要はありません。おそらく暗記してもすぐに忘れてしまいます。
本での学習は時間をかけすぎず、基本的なことを学ぶくらいの気持ちで、学習したほうがよいでしょう。
本の内容を一通りやり終えたら、学習の仕上げにオリジナルのポートフォリオを作成してみましょう。
学習本で学んだ内容を元に、簡単な設計から取り組んでみることです。
実用的なWebサービスを開発することで、必要なスキルを一通り理解していることが証明できます。
バックエンドのおすすめ本
学習本で学ぶ際は、まずバックエンドを開発するためのプログラミング言語の本を先に購入しておきましょう。(ここではPHPを紹介します)
その後、フレームワークを学ぶことをおすすめします。
②会社員として現場で実務を積む
バックエンドと一言でいっても、企業によって開発するものはさまざまです。開発の種類によっては、開発環境や使用するツールもセットで理解していないと厳しいです。
そのため、どうしても独学では限界があります。ある程度基礎を学んだら、現場で実践を積んだほうが、ずるずると独学するよりも効率がいいです。
バックエンドの基礎を理解していれば雇ってくれる企業もあるので、思い切って現場に飛び込んで見るのもありです。
③プログラミングスクールで学ぶ
- プログラミングを独学で学ぶ自信がない
- もっと効率よく学習したい
- 転職/独立のサポートも受けたい
独学でプログラミングを学ぶのに自信がない人は、プログラミングスクールで学ぶことをおすすめします。私は独学のあとにスクールで学んでエンジニアになりました。
- 独自のカリキュラムで効率よく学習できる
- わからないことは質問してすぐ解決できる
- 就職や転職、独立のサポートもしてくれる
おすすめのスクールについては、次の記事で詳しく解説しています。
フリーのバックエンドエンジニアにおすすめのエージェントサービス
フリーランスのエンジニアが案件を探すには、フリーランス専門のエージェントサービスに登録しておくことをおすすめします。
エージェントサービスを利用すれば、希望の仕事をヒアリングして案件を探してくれます。
また、案件参画後のフォローや、独自の福利厚生サービスを展開していることもあるのでぜひ登録しておきましょう。
ここでは、バックエンドエンジニアにおすすめのフリーランスエージェントを2社紹介します。
フリーランススタート|50社以上の優良エージェントと提携
運営会社 | 株式会社Brocante |
---|---|
サービス名 | フリーランススタート |
所在地 | 〒151-0062 東京都渋谷区元代々木町25-6 グランクリーク207 |
案件数 | 常時15万件以上 |
提携エージェント | 50社以上 |
案件掲載地域 | 全国 |
フリーランススタートはITフリーランス向けの求人サービスです。
提携しているエージェントサービスのフリーランス向け案件を、希望の条件で一括検索・登録できます。
たくさんの案件の中から比較検討をしたい方におすすめです。
- 全国のフリーランス向け案件数15万件以上
- 厳選された50社以上の優良エージェントサービスと提携
- 希望に合った詳細な検索が可能
私もフリーランススタートを利用しています。
エージェント1社に登録していたら、そのエージェントの案件しか検索できません。
案件の横断検索が可能なフリーランススタートは、希望の条件に出会える確率がぐっと高まるのでおすすめです!
フリーランススタートは↓より無料登録できます。
全国のフリーランスエンジニア案件を検索できる!
フリーランス初心者でも安心
✔ 応募までワンストップで完結!
✔ 料金は一切かかりません。
✔ 50社以上の優良エージェントサービスと提携
レバテックフリーランス|エンド直案件が豊富

運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア24F・25F |
公式サイト | https://levtech.jp/ |
サービス概要 | IT・Web系フリーエンジニア(個人事業主)専門のエージェント |
特徴 | ・業界最大級の案件を保有 ・業界トップクラスの高単価報酬、低マージン ・コーディネータの実績、丁寧な対応 ・案件参画中のフォローの充実 ・早期の契約更新確認 ・参画者優待サービス |
レバテックフリーランスは、フリーランスのITエンジニア、デザイナー専門のエージェントサービスです。
登録された方のスキルに合わせて、専任のコーディネーターが希望の案件を提案し、企業へのマッチングや単価の交渉。契約を代行を行います。
フリーランス自ら営業する手間をなくし、プロジェクト参画前から参画後までキャリアに関することや悩みについても相談可能です。
- 業界最大級の案件数
- 非公開・高単価案件多数
- フォロー体制の充実
- さまざまな特典
- 早期の契約更新確認
- 参画者優待サービス
レバテックフリーランスは案件数が豊富でコンサルタントの質も高いです。フリーランスエンジニアならぜひ登録しておきたいサービスの1つです。
レバテックフリーランスは↓より申し込めます。
レバテックフリーランスの無料登録はこちら
フリーランス初心者でも安心
✔ 無料で簡単登録!
✔ フリーランスエージェント登録者数No1!
✔ 業界トップクラスの高単価報酬、低マージン!
✔ 無理な案件の案内は致しません。
まとめ
ここでは、フリーランスのバックエンドエンジニアになりたい人向けに、年収や需要状況、なるための方法、おすすめの案件サービスなどを紹介しました。
バックエンドは需要も将来性も高く、ぜひ抑えておきたいスキルです。私はプログラミングを独学で学んで資格も取得しましたが、その経験はエンジニアとして働く上でかなり役立っています。
フリーランスのエンジニアに転身を考えている人は、需要が高いバックエンドエンジニアも検討してみましょう。
【職種別】フリーランスエンジニアの年収
職種 | 平均年収 | 平均単価(月) |
---|---|---|
フロントエンドエンジニア | 852万円 | 71万円 |
バックエンドエンジニア | 864万円 | 72万円 |
アプリケーションエンジニア | 835万円 | 70万円 |
AIエンジニア | 924万円 | 77万円 |
ゲームエンジニア | 780万円 | 65万円 |
組み込みエンジニア | 696万円 | 58万円 |
インフラエンジニア | 822万円 | 69万円 |