- 万が一の時に頼りになるサービスってどんなものがあるんだろう?
- 今、自分は最新情報についていけてるのかな?
とお悩みの方のために。今回は、フリーランスの不安を払拭してくれる、フリーランスのためのメディアをご紹介したいと思います。
ブックマークしておいて時間のある時に目を通していれば、「知ってて良かった!」と思う時がきっとくる、そんな情報が満載のメディアたちです。ぜひ参考にしてくださいね。
Contents
webfactory

「webfactory」はWEB業界に特化した総合メディアです。「新しいWEBを生み出す」をコンセプトに、お役立ち情報を日々発信しています。
主にホームページを制作するためのレンタルサーバーの選び方、プログラミングスクールの選び方など情報量が多いです。
とくにプログラミングスクールおすすめの記事では、初心者でも失敗しないスクールの選び方を詳しく解説しています。
フリーランスとしてWeb業界で働いている人、Web業界に興味のある人はぜひブックマークしておきましょう。
東京フリーランス

「東京フリーランス」とは、「フリーランスの羅針盤」をコンセプトに、フリーランスを目指す人に必要な情報や実践的なノウハウを発信しているフリーランス向けメディアです。ブログやYouTubeで最新のフリーランス事情を発信しています。
東京フリーランスでは、Web制作やアプリ開発、デザインなどを格安で学べるオンラインプログラミングスクールも運営しています。実践的なスキルを身に付けるだけでなく、こだわり抜いた仕事を楽しむコツを教えてくれます。
- フリーランスエンジニアのなり方
- 効率の良い勉強法
- 仕事を獲得する方法
- 知っておきたい法知識
などのフリーランス基礎知識や、実際にフリーランスで活躍されている方々へのインタビュー記事が盛りだくさん。フリーランスとして稼ぐにはどうしたらいいか、フリーランスとはどんな生き方なのかなど、知った上で行動したい、という方は必見です。
東京フリーランスやデイトラについては、こんな声もあります。
念の為、東京フリーランスさんが紹介してくれている損害賠償の加入しましたー🤔
年間1万円でフリーランスの味方になってくれるのは、ありがたいですね!— たらちゃん (@tara_desney) July 26, 2020
東京フリーランスの座談会記事の執筆をお手伝いしました!
かなり濃い話が書かれているので、2019年以降の働き方を知りたい人は必見です😇
フリーランスに限らず、正社員の方の働き方もヒントもあります😌#東京フリーランス https://t.co/Mtk8sHnydt— タキ/ アルパカ (@engineeraru) April 11, 2019
東フリサロン、note投稿を報告したら実力ある運営メンバーから即フィードバック返ってくる距離の近さすごい…(10組)
フィードバッククレクレ君になるべきではないですが、『サロンメンバーの能動的な動きに関心を持ってもらえている』というのがありがたい環境だなと思いました。#東京フリーランス pic.twitter.com/dCBrfAZGI8— 灰色 | WEBデザイナー/ブロガー/シャドバ勢 (@dag8116note) April 4, 2019
FREENANCE
「FREENANCE(フリーナンス)」とは、フリーランスなど個人事業主を支えるための「お金と保険のサービス」です。フリーランス向けのコラムや、お金に関するお悩みをサポートしてくれます。
例えば、フリーランスの信用が低いために仕事をもらえない……という場合。「フリーナンス口座」なら、自分が反社会的勢力データベースに掲載されていないことを証明でき、万が一の時には企業側にも補償があるので、発注先の企業の信用を得られやすくなります。
また、収入が不安定になりがちなフリーランスのために「即日払い」というサービスがあります。請求書をフリーナンスに提出すれば、取引先が報酬を支払ってくれるのを待つ必要なく最短即日で報酬分の代金を受け取れます。
フリーランスとして働いていると、仕事中の事故や情報漏洩、著作権侵害など思いがけないトラブルもあり得ます。フリーナンスでは、万が一の時に最高5,000万円まで補償してくれる「フリーナンスあんしん補償」を提供しています。
独立したいけど、万が一のことが心配で会社勤めに甘んじている……という方、フリーランス生活に安心をくれるサービスを探している、という方は、ぜひご覧ください。
フリーランスについては、こんな声もあります。
口座名義を屋号やペンネームにしたい方はフリーナンスがおすすめです
口座名義を自由に決めれますし、損害賠償の保険も自動でついてきます
売掛金買取サービスもあるので、副業やフリーランスの口座にぴったりですね#freenance
— ホスメモ (@hosmemo) August 31, 2019
よーし、フリーランス・個人事業主を支える
お金と保険のサービス「FREENANCE」に
申し込みしたぞー!なぜ入ったのかは、請負契約なので、
万が一に備えての損害保証が必要だったからそのために「フリーナンスあんしん補償」
の保険があると心強いからです。#FREENANCEhttps://t.co/FCpSmtQCEb— クラウドランスもっち@リモートワークマスター (@freemotio) November 28, 2019
FREENANCEは以下から登録できます↓
会費はずっと無料です。
THE LANCER
「The Lancer(ザ・ランサー)」は、大手フリーランス向け案件紹介サービスLancersが運営しています。自由な働き方を始めたフリーランサーの一助になる情報を発信して、「働き方を、もっと自由に。」を広めていく、フリーランス向け情報メディアです。
- 心構え
- 準備
- 女性
- シニア
- 人脈
- 確定申告
- 税金
- 受注ノウハウ
- 発注ノウハウ
- トラブル
- 結婚
- 育児
- 保険
- 年金
- イベント
などなど、フリーランスやSOHO(小さなオフィスや自宅を仕事場とする働き方)、在宅ワークや副業などの働き方に役立つ情報を、「働く」「ライフ」「場所」「イベント」の四つの項目に分けて掲載しています。
>> エンジニア・デザイナー必見!Webで完結、在宅で稼ぐ!無料登録(30秒)
フリパラ

出典:フリパラ
フリーランスとパラレルキャリア(複業)から命名された「フリパラ」。現役のフリーランスやパラレルワーカーが、「仲間や未来の仲間たちに、本当に役立つ情報を伝えたい!」という”おせっかい魂”で立ち上げたというフリーランス向けメディアです。
新型コロナ関連の政府支援策や報道など、フリーランスライフに影響がある政策の最新情報もまとめてくれています。withコロナ、afterコロナでどう生きていくかのヒントが満載です。
地方移住や「ワーケーション(リゾート地や地方で休暇を取りながらリモートワークをするという働き方)」など、実際の体験レポやフリーランスの実態をまとめた記事も豊富なので、今後のキャリア設計に参考になります。
フリパラについては、こんな声もあります。
フリーランスには重要な情報なので共有しますね。
【新型コロナ関連・追記あり】最大80万円が無利子・保証人無しで貸付可能に(償還免除あり) | フリパラ https://t.co/agZoHFfKxM @freelance_jpより
— 喜多野土竜 ⋈ ネーム講座第9期7/26開講 (@mogura2001) April 4, 2020
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会が運営する、新しい働き方を応援するメディア『フリパラ』
新型コロナ対策の政府支援策や報道等が、大変分かりやすい記事で内容紹介されてます。フリーランスや副業(複業)事業主皆様のご参考まで。 https://t.co/3S4RFhnu1N— 佐藤弘樹 宮城県大崎市議会議員 (@casket_sato) May 11, 2020
WorkShip

出典:WorkShip
「Workship magazine(ワークシップマガジン)」は、日本最大級のフリーランス向けWebメディアです。エンジニア、デザイナー、マーケターなど、デジタル系専門職のフリーランスへお役立ち情報を発信しています。
フリーランスになるために知っておくべき基礎知識や、フリーランスとして自分を売り込む戦略などの実際的な情報を始め、海外の最新情報や著名人のインタビューなど、刺激を受けられる情報が満載です。
またWorkshipには、リモート案件や週1-3日案件など、自由な働き方ができる案件に出会えるフリーランスプラットフォームが存在します。気になるプロジェクトに直接交渉して条件に合う案件を獲得できる環境が整えられています。
Cool Workers

出典:Cool Workers
「Cool Workers(クールワーカーズ)」は、“自由なはたらき方”を目指したい、または既に“自由なはたらき方”をしている方のサポートをするべく、あらゆるテーマで“自由なはたらき方”に関する情報を配信しているメディアです。
- お金や営業戦略、手続きや各種便利ツールなどのフリーランスとして生きるためのノウハウ
- “自由なはたらき方”を実践している方へのインタビュー
- フリーランスや副業にまつわる内緒話などのコラム
- “自由なはたらき方”というテーマに合ったイベントの情報
などを配信しています。実際にフリーランスとして生きている人の生の声を聞き、先輩の知恵を学べるので、周りにフリーランス経験者がいないという方にはかなりおすすめです。
ハタラキカタミライ

副業マッチングサービス「シューマツワーカー」が運営するフリーランス向けメディア「ハタラキカタミライ!」。このメディアでは、
- インタビュー
- キャリアアップ
- 人事・採用・組織
- 税金・確定申告
- イベント
- 副業・複業
- 起業・独立
- フリーランス
の8つのカテゴリで、起業・副業(複業)をしようとしている方向けのお役立ち情報を配信しています。エンジニアやWebデザイナー、WebマーケターなどWeb系フリーランスのためのお仕事紹介やキャリア形成に関する情報が満載です。
IT関連人材の採用や依頼を検討している企業向けの情報や、シューマツワーカーを活用している起業へのインタビューも掲載されているので、フリーランスワーカーに仕事を発注する際にも参考にできます。
Fledge

出典:Fledge
「Fledge(フレッジ)」は、「『働き方』をもっと自分らしく」をコンセプトに、読者が「気づき・考え・行動する」場所を提供する、という情報発信メディアです。働き方が多様化していく中で自分らしく働くヒントをもらえます。
フレッジでは、地方創生に力を入れてPRしている地方自治体や、働き方改革に積極的に取り組む企業の事例を見ることができます。また、フリーランスで活躍している人やインフルエンサーの人など幅広いインタビュー記事も多数掲載しています。
フリーランスで活躍している方や、今までにはなかったスタイルを実践している方の事例を見て学ぶもよし、自分や周りの取り組みを発信する場にするもよし。自分らしく働く仲間と研ぎ合い学び合える場として活用できます。
freee

出典:freee
「freee(フリー)」は、「スモールビジネスを、世界の主役に」をコンセプトに、スモールビジネスを強く育てるプラットフォーム。面倒な業務を自動化することで、誰もがよりよい経営を行い、事業を成長させることを可能にすることを目指しています。
- クラウド会計ソフトfreee
- 人事労務freee
- 会社設立freee
- マイナンバー管理freee
- クラウド申告freee
など、データとテクノロジーでスモールビジネスを強くするためのサービスを提供しています。また、確定申告の基礎知識のページには確定申告と控除、節税や青色確定申告など、フリーランスなら必ず必要になる知識がまとめられています。

まとめ
ここではフリーランス向けのおすすめのメディアを10個紹介しました。フリーランスは、会社員時代には知らなくても生きていけた情報を習得しなければいけないので、最初は大変なこともありますよね。フリーランスを取り巻く環境も、日を追うごとに更新されていきます。
フリーランスとして生きていくには、情報を自分の目で確かめて収集していくことが本当に大切。でも、一から自分で調査していくのはやはり大変です。
その点、フリーランスが今知っておくべき情報や、その中で生き抜く術をまとめてくれているメディアの存在はありがたいものですね。積極的に活用して、賢く生きてまいりましょう。