フリーランスのエージェントサービスを探しているけど、テックビズフリーランスのメリット・デメリットや口コミはどうなの?
という方に向けて、この記事ではテックビズフリーランスについて、網羅的に紹介していきます。
テックビズフリーランスはサポート体制が手厚く、長期で継続して働きやすいため、おすすめのサービスです。
フリーランスとして収入アップ、安定して働きたい方はぜひ参考にしてください!
Contents
テックビズフリーランスの基本情報

運営会社 | 株式会社NKC ASIA |
サービス概要 | ITフリーランス向けエージェントサービス ”ミドル層”最強のエージェント |
登録案件数 | 30,000件以上 |
対象エリア | 全国 |
案件継続率 | 97%以上 |
平均年収 | 720万円平均月収60万円 |
支払いサイト | 一律翌月20日 ※即日払いも受付可能 |
利用対象者 | フリーランスに転身を考えている20代〜40代のエンジニア |
テックビズフリーランスは”ミドル層”最強のエージェントサービスです。専属のコンサルタントがヒアリングから案件探し〜参画後まで一貫してサポートを受けられます。
案件数も豊富で全国をカバーしています。
テックビズフリーランスは常駐型の案件が主流ですが、最近ではリモート案件も増えてきています。働き方改革やコロナ禍の影響もあるため、今後はリモート向け案件も徐々に増えていくと予想されます。
支払いサイトは20日と短くFREENANCEと提携しているため、即日払いも受付可能。
また、大きな特徴として記帳代行や確定申告代行サービスも無料で利用できます。
- 税務相談可能
- 提案から案件参画後まで一貫してサポート
- 長期の継続案件が豊富
テックビズフリーランスは↓より無料登録できます。気になる方は、まず相談してみましょう。
テックビズフリーランスのメリット5つ

テックビズフリーランスのメリットは次のとおりです。
- 税務サポートを無料で利用できる
- 充実したサポート体制
- 案件数が豊富
- フリーランス向けサービスを利用できる
- 業務時間後や土日も相談可能
それぞれ解説していきます。
メリット1:税務サポートを無料で利用できる
テックビズフリーランスは、「開業届」「青色申告」「記帳代行」などの税務サポートも受けられます。
フリーランスは意外と税務処理が大変です。煩雑な作業になるため、不慣れだと業務を圧迫するほど時間がかかります。
毎月の記帳や確定申告が代行可能ですので、別途会計ソフトの購入や会計士を雇う必要もありません。
メリット2:充実したサポート体制
エンジニア1人につき、1人のコンサルトが専属で担当します。そのため担当者間で伝言ゲームにならずに済みます。希望に沿った案件の提案から案件参画後まで一貫してサポートします。
テックビズフリーランスのコンサルトは全員独立経験があります。独立にあたって悩みや不安も親身に対応してくれるので安心ですね。
メリット3:案件数が豊富
ITエンジニア向けに取り扱っている案件も豊富です。
2022年現在常時5,000件以上の案件を保持し、平均30案件の提案が可能となっています。
そのため、案件のミスマッチでなかなか仕事が決まらない…。といったことも極力防げます。
メリット4:フリーランス向けサービスをお得に利用できる
テックビズフリーランスでは、フリーランスの活動をサポートするための人気サービスと数多く提携しています。
とくに学習教材プラットフォーム「Udemy」と、フリーランス向け各種サービスを提供している「FREENANCE」はおすすめです。
機会があればぜひ利用しましょう。
メリット5:業務時間後や土日も相談対応
テックビズフリーランスは、業務時間後や土日も相談の受付をしています。
クライアント先に常駐しているフリーランスやサラリーマンは、仕事が忙しくて平日の日中なかなか時間が取れません。
独立相談からキャリアプラン、税務面での相談など、時間帯を問わず相談可能です。
テックビズフリーランスのデメリット2つ

次にテックビズフリーランスのデメリットを紹介します。
- 時短・週2〜3日の案件は少ない
- 公式ページから案件を検索できない
デメリット1:時短・週2〜3日の案件は少ない
テックビズフリーランスが扱う案件は週5日案件が中心となっています。
そのため週2〜3日勤務の案件は少ない状況です。
ただし、フリーランスエンジニアとして安定した収入を得るなら、長期間働ける週5日の案件がおすすめです。
- 1つの案件に注力して働きたい
- 週5日のフルタイムで安定して働きたい
と考えている人には最適です。
テックビズフリーランスによると、今後は週2〜3日勤務の案件も増やすべく開拓はしているようです。
デメリット2:公式ページから案件を検索できない
2つ目は公式ページから案件を検索できないことです。案件は一例として掲載しているのみです。
そのため、サービス登録後にコンサルタントから希望に沿った案件を提案、選択する流れになります。
ただし、案件探しも全部おまかせしたい人は手間が省けるので、そこまで大きなデメリットではないと思います。
テックビズフリーランスを利用した方の口コミは?

ここでは実際にテックビズフリーランスを利用している方の口コミを紹介します。
多くの案件を提案いただき、自信がつきました(20代女性エンジニア)
エンジニア経験が約2年と、経験が浅いので仕事が決まるか不安でしたが、 親身になって多くの案件を提案いただけました。
【テックビズフリーランス】
フリーランスエンジニアは即戦力を求められるため、経験年数3年以上が一般的です。
ただしテックビズフリーランスなら、多少経験が浅くても案件を紹介してもらえるのは大きなメリットですね。
充実したサポートが魅力です(30代男性エンジニア)
独立経験のあるコンサルタントの方が専属でサポートいただけるので、安心感がありました。
【テックビズフリーランス】
エージェントサービスによっては、IT経験の浅い人や独立経験の無いコンサルタントが担当につくことも多いです。
テックビズフリーランスは、独立経験のあるコンサルタントが専属でサポートしますので、安心して任せられます。
税務代行で浮いた時間を学習に充てています(30代男性エンジニア)
開業届から記帳代行、確定申告まで無料でフルサポートいただけるのは非常にありがたいです。 記帳代行は領収書PDFを送付すればOKという手軽さです。
テックビズフリーランスは、エージェントサービスとしては珍しく税務代行もサポートしてもらえます。
面倒な記帳代行や確定申告まで無料でサポートしてくれるのは、業務に専念したいフリーランスには本当にありがたいです。
テックビズフリーランスをおすすめできる人
- 長期で安定した働き方がしたい
- フリーランスでもさまざまなサービスを利用したい
- 面倒な税務処理はおまかせしたい
- フリーランスエンジニアに転身したいと考えている
テックビズフリーランスは長期で働ける案件が豊富です。独立経験のあるコンサルタントが案件探しからキャリア相談まで一貫してサポートしてもらえます。
面倒な記帳代行や確定申告をおまかせできたり、フリーランス向けの各種サービスをお得に利用できるのも魅力の1つです。
テックビズフリーランスを利用すれば、フリーランス特有の不安定さはある程度解消できます。
気になる方はぜひ登録して、相談してみることをおすすめします。
まとめ
この記事ではテックビズフリーランスのメリットやデメリット、おすすめの理由について解説しました。
ここで紹介したようにテックビズフリーランスは、無料で記帳代行や確定申告代行サービスを利用可能、長期の案件が多く安定して働けるのは大きな魅力です。
フリーランスエンジニアに転身したい方、おすすめのエージェントサービスを探している方は、ぜひテックビズフリーランスに登録してキャリアアップしましょう。