最近「動画編集は稼げる」ってよく聞くようになったけど、どうすれば動画編集者になれるの?
動画編集の仕事ってどうやったら獲得できるの?
フリーランスとして動画編集の仕事をしてみたいけど、なるにはどうすればいいのかわからない人も多いのでは?
そこでこの記事では、動画編集になるための勉強方法や、仕事の獲得方法、おすすめのスクールについて紹介していきます。
MOVA『フリーランスの動画クリエイター』を目指せるスクールです。
手厚いサポートで初心者からでも動画を仕事にするスキルが身につきます。
現役のプロクリエイターが教える超実践型のカリキュラム
MOVAなら規模の大きい案件にも挑戦できる!
Contents
フリーランス動画編集の仕事とは?
最近は、芸能人も一般人もYouTubeに動画をアップする人が増えてきています。YouTube市場は年々大きく成長していることは周知の事実ですね。
撮影した動画を魅力的に仕上げるためには、動画編集は不可欠な作業です。動画編集と聞くと何だか難しそう、特別なスキルが必要だったりするのかな?と不安ですよね。
実は動画編集ソフトを使えば、作業内容は至ってシンプルです。
私も知識ゼロから動画編集の仕事に携わったことがありますが、数時間も触ればだいたい慣れてきます。
最近の動画編集ソフトはかなり優秀なので、パソコン1台と動画編集ソフトさえあればさまざまなことができます。
YouTube動画の基本的な動画編集作業は、次の通りです。
- 撮影した動画を動画編集ソフトへアップロードする
- アップロードした動画を繋ぎ合わせて不要な部分をカットする
- 必要に応じて動画を加工(ぼかしを入れたり、画像を挿入)したり、動画のつなぎ目を編集加工する
- 字幕(テロップ)を入れる
- 効果音やBGMを入れる
- できあがった動画を出力(書き出しと言われる作業です)
細部までこだわりたいのであれば、細かい作業は他にもありますが、これがYouTubeの動画編集の基本的な作業の流れです。
日常的にパソコンを使っている人なら、動画編集のスキルを学ぶのは独学でも可能です。
独学でフリーランスの動画編集者になるには?

独学で動画編集者になる方法は下記の3ステップです。
- 書籍で学ぶ
- 動画で学ぶ
- 案件を獲得する
動画編集の仕事をするためには、動画編集ソフトを使いこなせるようになることです。
フリーランスの動画編集者として仕事をしていくのならば、動画編集ソフトはAdobe(アドビ)社の「Premiere Pro(プレミアプロ)」一択です。
この動画編集ソフトは有料ですが、世界一ユーザーが多いソフトなので、他のソフトに比べてネット上にマニュアルが圧倒的に数多く存在しています。
まずは、「Premiere Pro(プレミアプロ)」をインストールされることをおすすめします。インストール後7日間無料ですので、その間に試しに動画編集ソフトに触れてみてください。
ステップ1:書籍で基礎を学ぶ
動画編集をこれからじっくりと学ぼうと思っている初心者ならば、まずは書籍で学ぶことをおすすめします。しかし、動画編集の書籍は1冊3,000円以上するのがほとんどです。
あまり安くはないので、まずは図書館で借りてみて手元に置いておきたいと思える本が見つかれば購入してみるのもおすすめです。
ここでは、動画編集を学べるおすすめの3冊をご紹介します。
Premiere Pro よくばり入門 CC対応(できるよくばり入門)
「Premiere Pro」を学びたい初心者向けの本です。
次に紹介するYouTubeで「Premiere Pro」の解説動画をアップされているフリーランスの動画編集者のかふたろう氏も、自身のチャンネルの中でおすすめの一冊として紹介されています。
3,000円以上する動画編集の本の中で、3,000円以下の価格も魅力です。
世界一わかりやすい Premiere Pro 動画編集の教科書
肩書きは自給自足ライターこと、イラストの作成や写真の撮影まで一人でこなす阿部 信行氏が「Premiere Pro」の基本をわかりやすく解説しています。
「Premiere Pro」の基本を1から学びたい初心者向けの一冊です。
「動画制作」プロの仕掛け52 アクセス、登録が劇的に増える!
動画編集の基本的なスキルは上記の2冊があれば十分学べます。この本は、その後のさらなる戦略を学びたい人におすすめです。
スキルではなくセンスを磨きたい人にはこの本は外せません。
編集した動画を視聴者に最後まで見てもらえるための、効果的な動画編集のプロのテクニックが網羅された一冊です。
ステップ2:チュートリアル動画で学ぶ
パソコンの作業手順を学ぶためには、書籍と並行して動画で学ぶのもスキルアップへの近道です。
クリックポイントや画面の流れなどは、動画の方が分かりやすいです。
また、「Premire Pro」は、他の動画編集ソフトと比べてもチュートリアル動画も充実しているところもおすすめポイントの1つです。
公式のチュートリアル動画の他にも「Premiere Pro 使い方」や「ソフト名 使い方」でYouTubeやGoogleで検索するだけで、解説動画や記事が数多くヒットします。
世界中でユーザーが一番多いことによるメリットです。
上記の動画をアップされてるかふたろう氏も、最初は「Premire Pro」のチュートリアル動画だけで学んだとご自身の動画で語られています。
わからないことがあってもちょっと検索するだけで、すぐに答えを見つけることができます。それだけではなく、自分が今まで知らなかったスキルを現役動画編集者から学ぶことも可能です。
ただし、独学で学ぶ場合はずるずると勉強だけを続けてしまいがちなので、1日のスケジュール管理をしっかり行うことをおすすめします。
もし働きながら動画編集を学ぼうと思ってるのであれば、まず1日に勉強に充てられる時間を捻出してみます。
そこから期限を切っていつまでにスキルを習得することを決めることが必須です!
1日も早くフリーランスの動画編集者として、稼げるようになるために、時間軸を決めることは必要な決断になってきます。
ステップ3:YouTubeチャンネルを開設する

書籍と動画で動画編集の基本的なスキルを習得したら、まずは、ポートフォリオ代わりに、自分でYouTubeチャンネルを開設してみることをおすすめします。
短くてもいいので自分で撮影、編集した動画をアップしてみましょう。これがお仕事を獲得する早道です。
ポートフォリオとして自身のスキルをアピールできるだけでなく、自分でチャンネル運営をすることでクライアント側の気持ちも理解することができます。
動画編集のスキルを磨きつつ、継続して動画を投稿していくことで、将来YouTubeからの収益も見込める可能性も出てきます。
ステップ4:フリーランスの動画編集の案件を獲得する
フリーランスとして動画編集者の仕事を探すなら、次の3つの方法がおすすめです。
- クラウドソーシングサービスを利用する
- 求人サービスを利用する
- SNSを活用する
それぞれ解説していきます。
クラウドソーシングサービスを利用する
初心者の動画編集者でも案件を取りやすいのがクラウドソーシングサイトです。
代表的なクラウドソーシングサイトは下記の3つです。
全て登録は無料です。簡単な案件ならすぐにでもお仕事始められますので、まずは登録、お仕事を探して案件に応募してみることをおすすめします。
クラウドソーシングサービスのメリットは、クライアント側が案件に対する支払の確認が取れ次第作業開始するので、報酬の支払いに関しては安心できます。
また、フリーランスの動画編集者として、少しでも高単価の案件のお仕事を獲得していくためにはポートフォリオの作成は必須です。
仕事を発注する側のクライアントへ自分のスキルをアピールするためにもしっかりとしたポートフォリオを提示する必要があります。
そこで、先述した自身のYouTubeチャンネルを利用できます。
求人サービスを利用する
「フリーランス 動画編集 案件」のキーワードで、Google検索してみると、フリーランスの求人サービスサイトがヒットします。
その中から、動画編集者を募集しているクライアントが見つかることもあります。
繰り返しますが、その際にも自分のスキルをアピールするためにも、ポートフォリオはしっかり作りこんでおくことをおすすめします。
SNSを活用する
自身のTwitterにポートフォリオを公開して、♯(ハッシュタグ)を利用して自分のスキルを売り込めば、動画編集者を募集している採用担当者の目に留まる可能性もあります。
逆に、Twitterから動画編集者を募集しているYouTuberもいますので、そこから案件を獲得することも可能です。
また、フリーランスを募集しているビジネスSNSのWantedlyに無料登録する方法もあります。
Wantedlyは、フリーランス側から提案(応募)をして、採用となった場合のみ、クライアント側の採用担当者から連絡が来るシステムです。
動画編集を効率よく学ぶならスクールがおすすめ!
ここまでは、独学で動画編集になる方法を解説してきましたが、自分に投資をしながら近道をしたいと思うなら、有料スクールに入会することもおすすめです。
スクールは、比較的料金がリーズナブルでさまざまなスキルが学べるMOVA(ムーバ)
受講料(税込) | 月々26,800円~ |
期間 | 12か月 |
学べるスキル | ・実写映像 ・アニメーション編集 ・映像スキル ・ポートフォリオ作成 ・企画・構成 ・実務案件 |
MOVAは動画クリエイターとして編集/撮影スキルを学べる他、フリーランスとして必要なスキルも学べます。
有料スクールに入会すれば、動画編集のスキルだけでなく「動画クリエイター」を目指せるようなさまざまなスキルを、同じ目標を持った仲間たちと共に学ぶことができます。
フリーランスにとって、スキルアップと同様に大事な案件の取り方もしっかり習得できます。自分への投資に見合ったリターンが期待できます。
卒業前の学習中でも自分のスキルに合わせて、副業として案件を獲得することも可能です。フリーランスならそれがさらに可能になってきます。
地方在住でも、オンライン授業も充実していますので、距離は関係なく学習することができます。生徒さんの80%が初心者スタートです。年齢に関係なくいつからでも始められます。
\フリーランスの動画クリエイターになるなら/
MOVA『フリーランスの動画クリエイター』を目指せるスクールです。
手厚いサポートで初心者からでも動画を仕事にするスキルが身につきます。
現役のプロクリエイターが教える超実践型のカリキュラム
MOVAなら規模の大きい案件にも挑戦できる!
まとめ
この記事では、フリーランスの動画編集者になるためのおすすめの書籍や学習方法、案件の獲得方法などについて紹介してきました。
昨今のYouTube市場の拡大の勢いを見ていると、動画編集のお仕事は動画編集だけにとどまらず動画クリエイターへと広がっていっています。
そのスキルを習得するために、スクールへ入学することも有効な手段です。
フリーランスとして活動していくのならば、さまざまな稼ぐためのスキルを身に付けていくことで、クライアントから必要とされるフリーランスになっていくことが必須です。
まずその手段の一つとして、動画編集のスキルを身に付けてみてはいかがでしょうか。