Webライター

歴6年目のWebライターがライティング向けおすすめ本を34冊紹介!

Webライターとして働きたいけど、スキルに不安がある…。
Webライティングのスキルを上げたいけど、ライター向けのおすすめ本を教えてほしい。

と考えている方に、Webライター向けのおすすめライティング本を紹介します。

ライティングに限らずその道のプロを目指すなら、自己投資は必ず必要になります

本にはテーマに沿ったノウハウが凝縮されています。ネットで情報を得るよりもはるかに効率が良いです。。

ライター歴6年目の経験から、読んで本当に参考になったWebライティング関連の本を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

関連記事 >> Webライターとは?なり方/年収/スキルアップ/働き方を総まとめ

Contents

Webライター初心者におすすめのライティング関連本15選

Webライティング関連のおすすめ本

No1.Webライティング実践講座


ライティング能力を高めるために最も重要な見出しの解説から起承転結、テーマ選びやSEO対策など、Webライティングの基本が解説されています。

本のボリュームも少なく、すぐ読み終わることができるので、初心者の方は本書を一読してみることをおすすめします。

  • とりあえずライティングのコツを掴みたい。
  • 文章の基本を抑えておきたい。

文章を最後まで読んでもらうためのテクニックが紹介されていますので、ぜひ一読してみることをおすすめします。

No2.新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング


毎月3,000記事以上を配信しているカルチャーニュースサイト「ナタリー」で実践されている文章の書き方やノウハウを紹介している書籍です。

文章を構造的に書くためにはどうすればいいか?ということをわかりやすく解説しています。

  • 言いたいことがうまく伝えられない……。
  • 文章をもっとスラスラ書きたい!

という方はぜひ一読ください。読んでもらえる文章を書く上で必要なノウハウが詰まってますので、文章を書くのに慣れていない人にもおすすめです。

辞書代わりにも使えるので、ときどき見返すためにも手元に置いておきたい一冊です。

No3.人を操る禁断の文章術


本書では読み手の心を動かし、想像力を使って行動してもらうための文章力ノウハウが解説されています。

さまざまな場面で文章を書く上で、「どうすれば相手にわかりやすく伝えられるか?」ということが解説されています。

文章を書く上で大切な要素や、自然な文章を書く方法など文章術のテクニックも紹介されています。

  • もっと相手に伝わる文章を書きたい。
  • 人を動かす文章を書きたい。

と感じている方におすすめです。

No4.沈黙のWebライティング


こちらはWebでライティングする上でマストで読んでおくべき本となります。分厚い本ですが漫画とストーリー形式、でライティングのノウハウをわかりやすく読み進むことができます。

初心者には難しい内容も含まれていますが、実践していくことでライティングで必要なスキルやSEOについてのスキルを身につけられることができます。

  • とりあえずライティングの基礎を学びたい。
  • Webライティングってどうやって書けばいいの?

という方はぜひWebライティングの最初の一冊として購入することをおすすめします。要点は各章の最後に詳しく解説していますので、何度でも読み返してWebライティングのスキルを上げていきましょう。

No5.書いて生きていくプロ文章論

文章を書くのが嫌いだった著者が、ライターという職業で実績を積み重ねていったノウハウが解説されています。

本書では文章を書くためには「心得」が必要と説いています。

  • ライターという仕事のノウハウが知りたい。
  • プロのライターの仕事術を理解しておきたい。

誰のために文章を書くのか?伝わる文章とは?プロの取材方法など。文章を書く全ての人におすすめできる1冊です。

No6.「分かりやすい文章」の技術

「目的を達成する文章」はどうやって書けばいいか?ということにフォーカスして、分かりやすい文章の書き方や事例、読む気にさせる方法や説得の技術、推敲の技術などが紹介されています。

  • もっとわかりやすい文章が書きたい。
  • 書くだけではなく推敲の方法についても知りたい。

文章を書く仕事をする上で必要な技術が網羅的に解説されていますので、一読の価値ありです。また、文末には分かりやすい文章のためのチェックリストがありますので、自分が書いた文章を客観的に確認するためにも非常に有用です。

No7.「分かりやすい表現」の技術

本書では「わかりにくい表現」の原因をつきとめて、すぐに分かってもらえるための情報発信のルールについて解説しています。「わかりやすい」とはどういくことか?といった内容から「わかりにくい」文章の事例、わかりやすく書くためのルールなどを詳細に解説しています。

読み手に確実に伝えるためのわかりやすい表現方法について解説していますので、Webライティングでうまく表現するのが苦手な人にもおすすめです。

No8.人生は書くだけで動き出す

本をろくに読んだことのない著者が、ベストセラー本を何冊も書けたのか?そのノウハウを解説しています。文章を書くという行為はさまざまなメリットが存在すると著者は言います。

書くことで願望を吐き出し具現化するテクニックや悩みから抜け出す方法、ライターに必要な文章を作成するために必要なトークライティング法など、テクニックをあますところなく解説していますので初心者にぜひ読んでほしい一冊です。

No9.文章で生きる夢をマジメに叶えてみよう。 Webライター実践入門

プロのライターになりたい方必見!漫画原作から書籍執筆、取材記事、セールスライティングまで「執筆」を専門に活動している岸 智志氏の書籍です。

Webライターになるために基本的なことから、実践まで詳しく解説されています。

  • Webライターという仕事に興味がある
  • Webライターの仕事内容を具体的に知りたい

Webライターの仕事が知りたい人、将来は本業Webライターとして働きたい人に必読の書です。

No10.未経験から稼げる「書く副業」のはじめ方

近年の副業解禁やリモートワーク推進で、副業しやすいWebライターの仕事に注目が集まっています。

本書『未経験から稼げる「書く副業」のはじめ方』は、副業ライターからはじめて、ランサーズでも表彰された藤原 将氏による、確実に副業で稼ぐためのノウハウを網羅しています。

  • 副業ライターから始めたい
  • 副業で稼げるようになりたい

本書は実際に手を動かすワーク形式になっていますので、読んで終わりではなく、実際に必要なノウハウを身につけられます。

No11.セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

Webライターの種類はさまざまですが、最終的には売りたい商品に興味を持ってもらって、実際に購入してもらうことがゴールになります。

そのために必要なスキルがセールスコピーです。本書では、「売れるコトバ作り」の専門家であり株式会社みんなのコピー代表の著者が、セールスコピーのコツを紹介しています。

  • セールスライティングのスキルを身につけたい
  • 売れる文章とはどういうものか知りたい

という方は、ぜひ本書でセールスコピーを学んでみることをおすすめします。

No12.頑張ってるのに稼げない現役Webライターが毎月20万円以上稼げるようになるための強化書

ランサーズでWebライターをはじめて、4ヶ月で月収20万超えを実現した吉見 夏実氏による稼げるようになるための強化書です。

Webライターとして、毎月コンスタントに20万円以上稼ぎたい人向けに、生き残るためのノウハウや考え方を詳しく解説しています。

  • Webライターとして安定した収入が欲しい
  • 稼ぐためのノウハウを具体的に知りたい

ライターを始めたい方、駆け出しライターの方必読の書です。

No13.原稿用紙10枚を書く力

原稿用紙10枚といえば、文字数換算で4000文字です。

齋藤孝書、『原稿用紙10枚を書く力』(だいわ文庫)では、著者の経験に基づいた長文を書くための方法論が散りばめられています。

長文を書くのに自信がない人は、ぜひ一読してみましょう。

noteでも詳しく解説しています↓

読めば「長文を書く力」が必ず身につく!『原稿用紙10枚を書く力』

No14.書くことが思いつかない人のための文章教室

「書くことが思いつかない…」

なんてことはしょっちゅうあります。

特にネタもなく、書き始めるまでに時間がかかってしまう…。

本書を読めば、「文章がなかなか書けない」といった悩みが解消されるかもしれません。

例文も豊富に載っていますので、同じような悩みを持つ方はぜひ本書を一読することをおすすめします。

noteでも詳しく解説しています↓

これで書くことに困らない!『書くことが思いつかない人のための文章教室』

No15.書いて稼ぐ技術

「書いて稼ぐ」

それは簡単なようで難しいです。Webライターとして働いているときも痛いほどに痛感しています。

ライターとして「書いて稼ぐ」ためには何をするべきか?

それは、質の高い文章が書ける書き手になること。

文章を書くのもそれなりに技術が必要です。

本書には実例も多く載っています。

「書いて稼ぎたい」方は一読することをおすすめします。

noteでも詳しく解説しています↓

駆け出しライターにおすすめしたい!『書いて稼ぐ技術』の紹介

Kindle Unlimitedで読めるWebライター向けおすすめ本7選

ここでは、月額980円で読めるKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)の中から、おすすめのWebライター向け電子書籍を紹介します。

Webライター向けの電子書籍を出版している方は、現役ライターとして活躍している場合が多いです。実際の経験に基づいたノウハウを学ぶことが可能です。

No1.未経験からWebライターとして働き続けるための教科書

Webライターとして6年働いてきた経験から、
初心者向けにWebライターのなり方、成果を出し続けるためのノウハウをまとめました。

  • Webライターという働き方に興味がある
  • 副業でまとまった収入が欲しい
  • いずれは本業のWebライターとして働きたい
  • 現在Webライターで今後も成果を出し続けたい

本書で紹介しているノウハウや基本を実践すれば、
Webライターとして安定した収入を得ることは可能です


本気でWebライターとして活動したいなら、ぜひ参考にしてください。

No2.Webライター未経験から月収100万円を稼ぐまでのロードマップ

本書はWebライターのノウハウ本ではありません。未経験から月収100万円になるためのロードマップを紹介しています。

「Webライターのスキル × クライアント目線 × ライター育成の経験」の3つを兼ね備えた著者が、現役ライターの具体的な事例やなるための方法が書かれています。

  • 稼ぐWebライターになりたい
  • ライティングスキルではなく具体的なノウハウが知りたい

実際に活躍しているライターのインタビューも掲載されていますので、ぜひ参考にしてください。

No3.文章だけで月100万円稼ぐ方法

副業でWebライターを開始してから二度挫折を経験、その後軌道に乗りWebライターとして独立した藤原 将氏による渾身の1冊です。

本書では月収5万から100万まで、レベル別に必要なスキルや心構えを解説しています。

仕事を受注するためのノウハウや注意点など、Webライター向けの書籍としてはいたれりつくせりな内容になっています。ぜひ一読してみることをおすすめします。

No4.今すぐ始められるWebライターの入門書【副業OK】

クラウドソーシングでライターを始め、2ヶ月で月収16万円、3ヶ月目で月収30万円を達成した著者によるWebライター向けの書籍です。

向いている人の特徴やWebライターの仕事内容、初心者から仕事を獲得する方法や基本的な型まで、初心者が抑えておきたい基本的な内容をわかりやすく解説しています。

月20万を稼ぐための方法も具体的に紹介していますので、ぜひ一読してみましょう。

No5.内向型を強みにする!努力が苦手な根性無しOLが副業Webライターで月5万稼いだ話

Webライターとして本業と両立しながら、3ヶ月で月5万円を達成した著者によるWebライター向けの本です。

著者の七瀬ユウ氏は内向型でHSP気質ですが、Webライターこそ内向型の強みが活かせると確信したそうです。

本書では内向型がWebライターに向いている理由、副業で月5万円を稼ぐための具体的なステップを解説しています。

No6.1年以内に月収20万を達成する! マイペースにゆるく頑張りたい人向けの、Webライターとして稼ぐロードマップ

営業職からフリーのライターに転身した著者による、マイペースで1年以内に月収20万を達成するための本です。

Webライターとして最低限必要なスキルから、クラウドソーシングで案件を受注する方法など、詳しく解説しています。

また、独学でWebライティングのスキルを上達させる方法も解説しています。

No7.Webライターで1万円稼ぐ教科書

サラリーマン×投資家×Webライターを実践するきたひろ氏の副業Webライターとして、月1万円稼ぐための教科書です。

Webライターは副業にうってつけの職業です。本書では、Webライターとして稼ぐための心構えや副業で稼ぐためのステップなど、超初心者向けの内容となっています。

まずは副業で確実に1万円稼ぎたい人におすすめです。

1歩上行くWebライターになるためのおすすめ本5選

No1.100倍クリックされる 超Webライティング バズる単語300

Webライティングに必要なスキルは、基本的な文章を書くことだけではありません。

思わずクリックしたくなるような、キャッチーなコピーやユーザーの目を引く単語も熟知していなければいけません。

本書ではバズらせるための単語を300ほどピックアップし、書き方の例も紹介しています。個人ブロガーから企業のWeb担当者まで、手元に置いておきたい1冊です。

No2.マジ文章書けないんだけど ~朝日新聞ベテラン校閲記者が教える一生モノの文章術~

朝日新聞のベテラン校閲記者が、文章の基本から伝わる文章の書き方まで、わかりやすく解説しています。

普段あまり意識しない文章の組み立て方や言葉の使い方など、校正のプロから豊富な実例でじっくり学べます。

本気でわかりやすい文章を書きたい人に、ぜひおすすめの1冊です。

No3.ポチらせる文章術

カリスマコピーライターによる、共感してもらうネット文章術が学べます。高額で売りにくい商品でもバカ売れさせるための提案方法や、売れるキャッチコピーの作り方など、網羅的に解説しています。

文章力でモノを売りたい人から、ブログやSNSで発信力を上げたい人におすすめの内容となっています。

No4.「読ませる」ための文章センスが身につく本

本書は平凡な文章を変えていきたい人のために、必要なセンスを身につけるための方法を紹介しています。

文章はわかりやすい、伝わりやすいだけではなく、どう読んでもらうか?も重要になります。読ませる文章とはどういうものか?豊富な例文をもとにわかりやすく解説しています。

No5.弱者でも勝てるモノの売り方 お金をかけずに売上を上げるマーケティング入門

本書は商品が売れずに困っている人、売上を上げるためのマーケティング手法を解説しています。

ストーリー仕立てとわかりやすい解説で、最後まで飽きずに読み進められます。マーケティングのフレームワークについても、各章で紹介していますので初心者必見の内容です

Webライターが生産性を発揮するためのおすすめ本5選

ステップアップ

No1.すべての仕事は10分で終わる マルチタスクでも仕事がたまらない究極の方法

仕事の生産性を上げるために必要なこととして、とにかく10分で区切るということ。仕事は10分でできるタスクで分解することが大切であることを解説しています。

  • 無駄な仕事を減らしたい。
  • 仕事の生産性が悪いのでどうにかしたい。

という方におすすめです。

No2.1時間で10倍の成果を生み出す最強最速スキル 時給思考

本書では時給思考で人生の生産性を上げるための方法について解説しています。

1時間にいくらの価値を生み出せるか?ということを常に考え、時給思考を意識することで無駄に時間を費やすことを防ぎ、時間に対する価値を高めることができます。

  • 頑張っているつもりだけどそれほど成果がでない。
  • 漠然と過ごして時間を無駄にしている気がする……。

と感じている人におすすめです。

No3.知的生産力を鍛える!「読む・考える・書く」技術

ライターとして最も重要なことは、価値のあるコンテンツを生み出すことです。

経営コンサルタントである著者が良質なコンテンツをつくるために、必要な知的生産力やアウトプット力を飛躍させるため50の方法について網羅的に解説しています。

  • どうすれば価値あるコンテンツを生み出せるのか知りたい。
  • インプットだけではなくアウトプットもしっかりとやりたい。

特にライターとして必須のスキルであるアウトプットについて詳細に解説していますので、確かなスキルを身に着けたい方必読の一冊です。

No4.速さは全てを解決する

ライターとして、多くの仕事をこなしていくために必要なスピード術について解説している本です。

ゼロ秒思考でスピードを極限まで上げる方法にとどまらず、効率的に情報を収集する方法や問題把握力・解決力など仕事を素早く進める上で大切な要素を幅広く解説しています。

  • 仕事のスピードを極限まで上げたい。
  • とにかく数をこなして収入を上げたい。

フリーランスとして効率よく仕事をこなしたい全ての人におすすめできる一冊です。

No5.脳リミットのはずし方

脳科学者の茂木健一郎さんが脳科学の観点から、脳の力を最大化して限界を排除するための方法を解説しています。

  • 自分の能力をもっと上げたい。
  • 最近体力の限界を感じるようになってきた……。

と思っている方はぜひ一読することをおすすめします。

意外と重要!マーケティング関連のおすすめ本2選

マーケティング・リサーチ

ライターとしてステップアップするには、マーケティングの知識も習得しておくことをおすすめします。

「ライターにマーケティングの知識は必要?」

と思うかもしれませんが、マーケティング感覚を身につけておくことで、より顧客度の高いライティングを行うことができます

また、サイト運営から提案できる付加価値の高いライターとしても活躍が可能になります。

No1.沈黙のWebマーケティング

伝説のWebマーケッターである「ボーン・片桐」が、Webマーケティングで抑えておきたい基本を解説しています。沈黙のWebライティング同様に漫画とストーリー形式で、楽しく読み進めることができます。

ライティングの基本となるSEOの知識から、Googleウェブマスターツール(Google Search Console)の使い方、サイトの作成方法や分析手法など詳しく解説しています。

  • ライティングだけではなくマーケティングの基本も知りたい
  • 将来はマーケターとしても活躍したい

という方におすすめの一冊です。一読してぜひマーケティングの基礎知識を身に着けてください。

No2.コンテンツマーケティングの教本

こちらもマーケティングの基礎から解説している本で、初心者でもすんなり理解できるようになっています。

コンテンツマーケティングの考え方から顧客視点のマーケティング戦略、PDCAの回し方など具体的な解説で運用方法が理解できるようになっています。

  • SEOについてはなんとなく知ってるけどマーケティングも理解しておきたい。
  • 実践的なマーケティング手法を身に着けたい。

という方におすすめの1冊です。

まとめ

以上、Webライターとして必要なスキルを身につけるために、必要なWebライティング本や生産性を上げる本を厳選して紹介しました。

ここで紹介した書籍は、ライター歴6年の中で本当に読んでよかった本を紹介しています。

まだまだ良い本はたくさんありますので、随時紹介していければと思います。

販売している商品

私のKindleやnoteではWebライターの始め方、
成長するためのコツを紹介しています

合わせて参考にしていただくことで、
更に収入アップを目指せます。

専業Webライターとして稼ぎたい!
と考えている人はぜひご覧ください↓

こちらの記事もおすすめ