- フリーランスエンジニアって実際稼げるの?
- フリーランスエンジニアの年収はどれくらい?
- 年収1,000万を目指すにはどうすればいいの?
フリーランスのエンジニアの年収が気になる方、年収を上げたいと考えている方も多いと思います。
ここでは歴10年以上の私が、フリーランスエンジニアの年収や単価の相場、年収1,000万稼ぐために必要なことを解説していきます。
言語別、職種別に詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
\おすすめのエージェントサービス/
フリーランス向けの案件をお探しの方は、フリーランススタート、レバテックフリーランスがおすすめです。
評判・口コミも上々で「リモートワークOK」「週2〜3日のみ稼働OK」「常駐で高単価」など豊富な案件を取り揃えています。
フリーランススタート | ・フリーランス向け案件数15万件以上 ・50社以上のエージェントと提携 ・希望に合った詳細な検索が可能 |
レバテックフリーランス | ・業界最大級の案件を保有 ・トップクラスの高単価報酬、低マージン ・案件参画中のフォローの充実 ・早期の契約更新確認 ・参画者優待サービス |
Contents
【言語別】フリーランスエンジニアの年収相場
言語 | 平均年収 | 平均単価(月) | 案件数 |
---|---|---|---|
Java | 760万円 | 63万円 | ★★★★★5 |
PHP | 800万円 | 67万円 | ★★★★★5 |
JavaScript | 834万円 | 70万円 | ★★★★★5 |
Ruby | 790万円 | 75万円 | ★★★★☆4 |
Python | 876万円 | 73万円 | ★★★★☆4 |
C# | 720万円 | 60万円 | ★★★★☆4 |
C++ | 720万円 | 60万円 | ★★★☆☆3 |
Go言語 | 981万円 | 82万円 | ★★★☆☆3 |
Swift | 888万円 | 74万円 | ★★★☆☆3 |
C言語 | 672万円 | 56万円 | ★★★☆☆3 |
VBA | 624万円 | 52万円 | ★★☆☆☆2 |
Kotlin | 932万円 | 78万円 | ★★☆☆☆2 |
まずはフリーランスエンジニアの言語別年収相場を見ていきましょう。比較的案件数が多い主要な言語をフリーランス求人サービスから確認しました。
今回単価相場を確認したフリーランス向け求人サービスです。
レバテックフリーランス
→フリーランスエンジニア向け求人サービスの最大手。案件数が豊富。
クラウドテック
→リモートワーク向けに特化したエンジニア求人サービス。
今後フリーランスエンジニアとして働くなら、この2つのサービスはぜひ登録しておくことをおすすめします。
Java

平均年収 | 760万円 (平均単価:63.4万円) |
案件数 | ★★★★★5 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★★☆4 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・さまざまな開発分野に携わりたい人 |
Javaはさまざまな開発が可能な汎用プログラミング言語です。人気も高く案件数も多いです。
アプリケーション、サービス開発、スマホアプリ開発や大手システム開発など幅広い案件が募集されています。
その分難易度によっては単価はまちまちです。大規模なシステム開発の上流から関わることができれば、高い年収も可能です。
難易度は高いですが、習得すれば仕事がなくて困る…。ということはなくなるでしょう。
PHP

平均年収 | 800万円 (平均単価:67万円) |
案件数 | ★★★★★5 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★☆☆3 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・Webサービス開発に携わりたい人 |
PHPはWebサーバー側の処理(サーバーサイド、バックエンド)を担当する言語です。
案件はサーバーサイド開発、WEBサイトシステム開発、ECサイトなどのWeb系システム開発が大半を占めています。
案件によって単価はピンきりですが、Web系の中では比較的高い年収を狙えます。
JavaScript

平均年収 | 834万円 (平均単価:69.5万円) |
案件数 | ★★★★★5 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★☆☆3 |
こんな人におすすめ! | ・Web開発に興味がある ・安定した働き方がしたい |
JavaScriptは、Web系開発におけるWebページ側の処理(フロントエンド)を担当する言語です。
言語の特性上他の言語との組み合わせやReact.js、Vue.jsなどのライブラリやフレームワークを使った案件が多いです。
フロントエンドとバックエンド両方のスキルを持つことで、年収アップも期待できます。
Ruby

平均年収 | 790万円 (平均単価:66万円) |
案件数 | ★★★★☆4 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★☆☆3 |
こんな人におすすめ! | ・Web開発(サーバーサイド)に興味がある ・安定した働き方がしたい |
RubyはWebサービス開発やWebシステム開発案件が多いです。フルリモート可能な案件も多いです。
Rubyで高年収を狙うなら、Ruby/Ruby on Railsによるサーバーサイド開発及び、フロントエンドのスキルも習得しておいたほうが良いでしょう。
Python

平均年収 | 876万円 (平均単価:73万円) |
案件数 | ★★★★☆4 |
将来性 | ★★★★★5 |
難易度 | ★★★★☆4 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・さまざまな開発分野に携わりたい人 |
PythonはWebサービス開発、データ解析、機械学習や人工知能(AI)など、強みを活かした開発案件が多く掲載されています。
汎用プログラミング言語のため、案件によって単価は異なりますが、難易度の高い人工知能(AI)の分やなら高い年収が期待できます。
C#

平均年収 | 720万円 (平均単価:60万円) |
案件数 | ★★★★☆4 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★★☆4 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・ゲーム開発の分野に携わりたい人 |
C#(シーシャープ)はMicrosoftが開発した言語で、Windows向けのアプリケーション開発やゲーム開発の分野で人気がある言語です。
とくにコンシューマーゲームの開発案件は単価が高く、高い年収が期待できます。
C++

平均年収 | 720万円 (平均単価:60万円) |
案件数 | ★★★☆☆3 |
将来性 | ★★★☆☆3 |
難易度 | ★★★★★5 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・さまざまな開発分野に携わりたい人 |
C++はC言語をオブジェクト指向にして、さまざまな機能を改良した言語です。C言語と互換性もあります。
C言語で開発したシステムのリプレースや、大規模な開発案件で一定の需要があります。上流工程に関われる人材は単価も高いです。
Go言語

平均年収 | 981万円 (平均単価:82万円) |
案件数 | ★★★☆☆3 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★★☆4 |
こんな人におすすめ! | ・単価の高い仕事に就きたい人 ・サーバー開発分野の仕事に携わりたい人 |
Go言語はGoogleが開発した言語です。軽量で並列処理が得意なためサーバー開発に向いている言語です。
難易度がやや高く、Go言語を扱えるエンジニアもまだまだ少ないため、年収は高めです。
Swift

平均年収 | 888万円 (平均単価:74万円) |
案件数 | ★★★☆☆3 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★☆☆3 |
こんな人におすすめ! | ・スマホアプリ開発の仕事がしたい ・安定した働き方がしたい |
SwiftはAppleが開発した言語です。主にiOSやmacOSなどのアプリ開発で需要があります。
アプリ開発案件は近年需要が高く、平均単価も74万円と高めですので高年収が期待できます。
C言語

平均年収 | 672万円 (平均単価:56万円) |
案件数 | ★★★☆☆3 |
将来性 | ★★★☆☆3 |
難易度 | ★★★★★5 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・組み込みやIoTの開発に携わりたい人 |
C言語は歴史が古い言語で、今でも組み込み開発やシステム開発で需要が高い言語です。
ただし、C言語による新規システムの開発案件は減ってきている、他の言語での代替えも進んでいるため、徐々に需要は縮小してきています。年収も他の言語と比較して低めです。
VBA

平均年収 | 624万円 (平均単価:52万円) |
案件数 | ★★☆☆☆2 |
将来性 | ★★★☆☆3 |
難易度 | ★★☆☆☆2 |
こんな人におすすめ! | ・Office製品を扱う頻度が高い ・業務効率化したい |
VBAはMicrosoftが開発した、Office製品向けのプログラミング言語です。
難易度も低く習得しやすいことから、非エンジニアでも業務で使用する機会は多いです。その分フリーランスとしてVBAのみでやっていくのは、単価も比較的低く、案件数も少ないのでおすすめできません。
Kotlin

平均年収 | 932万円 (平均単価:77.7万円) |
案件数 | ★★☆☆☆2 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★★☆4 |
こんな人におすすめ! | ・単価の高い仕事に就きたい人 ・アプリ・サーバー開発分野の仕事に携わりたい人 |
KotlinはJavaの代替えとして注目を集めている言語です。主にAndroid向けのスマホアプリ開発で需要が高く、Javaと互換性もあります。
まだまだ認知度は低く、案件数も低いですが、平均単価が高く年収アップも期待できます。
【職種別】フリーランスエンジニアの年収相場
職種 | 平均年収 | 平均単価(月) |
---|---|---|
フロントエンドエンジニア | 852万円 | 71万円 |
バックエンドエンジニア | 864万円 | 72万円 |
アプリケーションエンジニア | 835万円 | 70万円 |
AIエンジニア | 924万円 | 77万円 |
ゲームエンジニア | 780万円 | 65万円 |
組み込みエンジニア | 696万円 | 58万円 |
インフラエンジニア | 822万円 | 69万円 |
続いて職種別のフリーランスエンジニア平均年収を紹介します。
フロントエンドエンジニア

平均年収 | 852万円 (平均単価:71万円) |
案件数 | ★★★★★5 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★☆☆3 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・Web系開発の分野に携わりたい人 |
フロントエンドエンジニアは、私たちが普段目にするWebページの見た目や動きの部分を開発するエンジニアです。
Web開発の需要は年々高まっています。ライブラリやフレームワークを活用して高度な実装ができれば、高年収も難しくありません。
Web開発でフロントエンドのスキルは欠かせないため、今後も需要がなくなることはないでしょう。
バックエンドエンジニア

平均年収 | 864万円 (平均単価:72万円) |
案件数 | ★★★★★5 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★☆☆3 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・Web系開発の分野に携わりたい人 |
バックエンドエンジニアは、Webサービス開発におけるWebサーバー側の処理を担当するエンジニアです。
フロントエンドのスキルとセットで習得すれば、フルスタックエンジニアとして高年収も期待できます。
案件数も多く、おすすめのエンジニアです。
アプリケーションエンジニア

平均年収 | 835万円 (平均単価:70万円) |
案件数 | ★★★★★5 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★★☆4 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・アプリケーション開発に携わりたい人 |
アプリケーションエンジニアはさまざまな開発の種類があるため、需要は高いです。開発するアプリによって難易度は異なりますが、平均年収は高めです。
設計から運用まで携わることができれば、高年収も期待できます。
AIエンジニア

平均年収 | 924万円 (平均単価:77万円) |
案件数 | ★★★★☆4 |
将来性 | ★★★★★5 |
難易度 | ★★★★☆4 |
こんな人におすすめ! | ・AI・機械学習の仕事に興味がある人 ・将来でも通用するスキルを身に着けたい人 |
AIエンジニアは主にPythonと機械学習、深層学習を用いての開発案件が多いです。
高難易度の案件や、要件定義や設計など上流工程にも関われるようになれば、1,000万円以上の年収を稼ぐことも可能です。
ゲームエンジニア

平均年収 | 780万円 (平均単価:65万円) |
案件数 | ★★★★☆4 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★★☆4 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・ゲーム開発に携わりたい人 |
コンシューマーゲームの開発では主に、UnityとC#を使用しての案件が多いです。
ゲームエンジニアは需要が高く、現在ではWebアプリケーション、スマホゲーム、コンシューマーゲームやVRなど、さまざまな分野で広がりをみせています。
組み込みエンジニア

平均年収 | 692万円 (平均単価:58万円) |
案件数 | ★★★☆☆3 |
将来性 | ★★★★☆4 |
難易度 | ★★★★★5 |
こんな人におすすめ! | ・組み込み・制御系全般の仕事に興味がある人 ・ロボット・IoTの分野に携わりたい人 |
組み込みエンジニアは、家電製品やデバイスなどのハードウェアにプログラムを組み込んで制御するためのシステムを開発するエンジニアです。
大規模なシステムはC言語で開発されているものが多く、機能拡張や保守などの案件で需要が高いです。
インフラエンジニア

平均年収 | 822万円 (平均単価:69万円) |
案件数 | ★★★★★5 |
将来性 | ★★★★★5 |
難易度 | ★★★★☆4 |
こんな人におすすめ! | ・安定した働き方がしたい人 ・インフラ関連の仕事に携わりたい人 |
インフラエンジニアのはサーバーの設置・開発やネットワークの設定、クラウドサービスでの運用など、それぞれ必要なスキルも異なります。
近年では「AWS(Amazon Web Services)」や「GCP(Google Cloud Platform)」などのクラウドサービスを使用して、インフラシステムを構築する案件が多く、単価も高めです。
フリーランスエンジニアが「年収1,000万」を目指す5つの方法
1,000万以上の年収を得るにはどうすればいいの?
フリーランスエンジニアとして、年収1,000万を目指すのは十分可能です。実際に1,000万以上の年収を得ているエンジニアもたくさんいます。
ここでは、年収1,000万を目指すためにやるべきことを紹介します。
①実績と経験を積む
まずはエンジニアとして経験を積んで、スキルを上げることが重要です。
特に難易度の高い案件ほど単価が高いので、より高単価な仕事を請け負えるようにエンジニアとしてさまざまな経験を積みましょう。
エンジニアとして、レベルアップすることが単価を上げる近道です。
②コミュニケーション、営業力
フリーランスエンジニアとしての技術力だけでは、年収も頭打ちになる可能性がありますそのためにはコミュニケーション能力や営業力もしっかり身に着ける必要があります。
条件の悪い案件は受けない、交渉の余地のある案件はそのまま受けるのではなく、クライアントと相談するなど、自ら交渉して納得のいく仕事をするなど心がけることも大切です。
③副業・複業する
複数の案件を掛け持ちすることで、単価を増やすことも可能です。
特にフルリモートワークは複業がしやすいです。本業として大口案件を受けつつ、複業として自分でサービスを開発したり、クラウドソーシングサービスで開発案件を請け負うことで、簡単に収入はアップします。
④フルスタックエンジニアになる
フルスタックエンジニアとはさまざまな専門的な知識を保持していて、開発の仕事を一人でこなすことができるエンジニアです。別名としてマルチエンジニアとも呼ばれています。
上流(要件定義〜設計)から下流(開発〜運用)まで手掛けることが可能なフルスタックエンジニアを求めている企業(特にベンチャー企業)も多いです。
フルスタックエンジニアは非常に付加価値の高いエンジニアですので、単価も高いです。
⑤節税する
少し趣旨からはずれますが、フリーランスとして節税を意識することも大切です。節税すれば、その分浮いたお金を自分の所得にまわせます。
節税する方法は下記のとおりです。
- 各種控除の活用
- 必要な支出は経費として計上する
- iDeCoの加入
- つみたてNISAの加入
- 国民年金基金の加入
詳しくは下記記事にて解説しています。
高単価案件を掲載しているエージェントサービス
フリーランスエージェントは、フリーランスと企業をつなぐための仲介サービスです。ここでは比較的単価の高い案件(直案件、非公開案)を多く掲載しているエージェントサービスを紹介します。
名称 | 詳細 | 特徴 |
---|---|---|
フリーランススタート | 詳細を確認する | ・案件数90000件以上 ・50社以上の優良エージェントと提携 |
レバテックフリーランス | 詳細を確認する | ・業界トップクラスの高単価報酬 ・案件参画中のフォローの充実 |
ギークスジョブ | 詳細を確認する | ・上場企業ならではの安定と信頼 ・福利厚生「フリノベ」の提供 |
ポテパンフリーランス | 詳細を確認する | ・高単価案件・非公開案件が豊富 ・実務経験ゼロでも案件を紹介してくれる |
テクフリ | 詳細を確認する | ・受注還元率90% ・非公開案件多数 ・契約更新率90% |
PE-BANK | 詳細を確認する | ・全国に拠点がある(地方も幅広くカバー) ・マージン(中間手数料)が低い |
Midworks | 詳細を確認する | ・フリーランスでも正社員並みの保障付き ・低マージン&単価公開でクリアな契約 |
BIGDATA NAVI | 詳細を確認する | ・AI・機械学習向けの案件が豊富 ・未経験からAIエンジニアへ転身も可能 ・手厚いサポート体制 |
エンジニアルート | 詳細を確認する | ・直請け、リモート可の案件が多い ・希望に沿った新規案件開拓も可能 |
フォスターフリーランス | 詳細を確認する | ・会員登録者数15000人以上 ・リモート可の案件が全体の9割前後 |
おすすめのエージェントサービスは、下記記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
まとめ:フリーランスエンジニアは高年収を目指そう!
ここではフリーランスエンジニアの年収や単価情報、年収1,000万を目指す考え方についてそれぞれ解説しました。
フリーランスエンジニアは会社員と比べて収入は高い傾向ですが、稼ぐためにはそれなりに経験や技術力もある程度必要になります。
しかし、経験を上げればその分高単価な仕事を請け負うことも十分可能なため、ぜひプロフェッショナルなエンジニアを目指してみましょう。