フリーランスのエージェントサービスを探しているけど、Midworkの評判は実際どうなの?
という方に向けて、この記事ではMidworks(ミッドワークス)の評判や口コミ、メリット・デメリット、気になるマージンなど網羅的に紹介していきます。
結論から言うと、数あるエージェントの中でも、Midworksはエンジニアが安心して働くためのサポート体制が手厚く、おすすめのサービスです。
- システムエンジニア歴10年以上
- 会社勤めに限界を感じて、エンジニア兼Webライターのフリーランスとしてキャリアを再スタート
- フリーランス歴5年
- 現在はオウンドメディアのディレクター、エンジニア、ライター
ここではそんなMidworksについて詳しく解説いたします!
>> Midworksの無料登録はこちら <<
※案件探し〜案件参画後までの手厚いサポート
※手厚い保障内容で正社員並みの安心感
✅ 登録は無料のため料金は一切かかりません
✅ リモート可/週2・3日稼働の案件多数
✅ 給与保障制度(審査あり)付き
Contents
Midworks(ミッドワークス)の基本情報

運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
サービス概要 | フリーランスエンジニア専門のエージェントサービス |
マージン率 | 20% |
対象エリア | 東京/神奈川/大阪/その他 |
リモート可/時短/週2・3勤務可の案件 | 取り扱い多数 |
利用対象者 | 20代〜40代のITエンジニア |
求人数 | 5113件 |
支払いサイト | 20日 |
Midworks(ミッドワークス)は、フリーランスのITエンジニア、デザイナー専門のエージェントサービスです。
登録したスキルや要望に合わせて、フリーランスとクライアントのマッチングをサポートします。
またフリーランスのデメリットである保証面も、独自のサービスで解決しているのが大きな魅力です。
Midworksは、
収入を最大に、リスクを最小に抑えてフリーランスとして活躍することが可能
です。
そのため、登録しておくべきおすすめのエージェントサービスです。
- 豊富な案件数
- フリーランスでも正社員並みの保障付き
- 低マージン&単価公開でクリアな契約
- 業界を熟知したコンサルタントによるフォロー
Midworksでは、フリーランスとして正社員として受け取る報酬よりアップしつつ、社保は実質セットでついてきます。
保証内容はオーダーメイドで専属のコンサルタントと作成します。
豊富な案件数に加えて、このような手厚い保障や低マージンなため、フリーランスとして安心して働くことが可能です。
>> Midworksの無料登録はこちら <<
※案件探し〜案件参画後までの手厚いサポート
※手厚い保障内容で正社員並みの安心感
✅ 登録は無料のため料金は一切かかりません
✅ リモート可/週2・3日稼働の案件多数
✅ 給与保障制度(審査あり)付き
Midworksの評判・口コミまとめ
ここでは、Midworks(ミッドワークス)での評判・口コミを紹介します。
Midworksではサポート担当の方が、収入アップの相談にも、方向性のアドバイスに始まり案件選びの仕方までリードして支えてくれました。 給与保障のようなバックアップ制度があること、交通費・保険などのサポート制度があるだけで安心して働けます。 また、Midworksでは税理士の紹介もしてくれるので、税金などの相談ができるのは心強いです。
引用:Midworks
Midworksで独立してから半年、スキルと年収が大幅に上がりました。
Midworksに参画して半年です。現在は正社員時代と同じ事業で運用開発をしています。新しい言語にチャレンジしたく今の環境に飛び込んだので毎日が勉強ですね。最近では、フロントエンド開発にも手を伸ばし着実にスキルの幅と報酬が上がってきています。
相馬さん (28歳男性) Web開発・Rubyエンジニア・常駐
引用:Midworks
子育て中の私にぴったりな週3の案件を提案してくれて仕事ができるようになりました。
Midworksに参画して3週間です。エンジニア向けのサービスかと思ったらデザイナーの案件もあるようなので応募してみました。コンサルタントの方が、私に子供がいることも考慮してくれて、あまりハードではない現場を提案してくれました。
桃井さん (26歳女性)
引用:Midworks
UIデザイン・週3でMidworks・リモート
本業と副業で着実に年収をあげています。参画者同士の飲み会で情報交換もしています。
Midworksに参画して2ヶ月目です。週2のリモート案件なので、本業にも差し支えない程度に仕事ができています。1ヶ月に一度飲み会も開いてくれるので他のMidworksに参画している方と情報交換が楽しいです。今後はもっと案件を増やしていきたいですね。
長谷部さん (32歳男性)
引用:Midworks
フロントエンド・週2でMidworks・リモート
色んなWeb系エージェント活用してますが「Midworks」が個人的には一番おすすめです✨
— ひぐしゅん | UXエンジニア (@higusyunn) May 28, 2019
✅ 交通費支給
✅ 参画外期間の給与保証
✅ 保険料負担
✅ 書籍・勉強会代支給
ただ案件紹介するだけじゃ求人サイト見てるのと変わらないから、やりたいことを叶えられる案件に推薦します!はかっこよすぎ😂
口コミからもMidworksを利用することで報酬が上がった、希望の案件を紹介してくれる、補償制度が手厚いことなどがわかりますね!

Midworksの5つのメリット
ここではMidworks(ミッドワークス)のメリットについて見ていきましょう。
- 手数料が低い
- 豊富な案件数
- 正社員並の補償制度
- コンサルタントによる徹底フォロー
- 多彩な働き方が可能
それぞれ詳しく解説していきます。
メリット1:手数料が低い
エージェントサービスは仲介手数料(マージン)を取ることで収入を得ていますが、Midworksの場合、マージン率は業界トップクラスの実質10%~15%となっています。
エージェントサービスの仲介手数料の相場はだいたい25%〜30%といわれているので、これはかなり大きなメリットです。
仲介手数料が低い分ユーザーへの還元率は高くなります。結果その分報酬アップにつながります。
メリット2:豊富な案件数
Midworksで紹介できる案件は5000件超で、業界最大級の保有案件数となります。IT・Web系の中小企業のみではなく、有名な大手企業の案件も抱えています。
高単価の案件や上流案件も多数存在します。
フリーランス個人では参画できないような仕事も紹介可能で、難しい交渉も任せられるので仕事に集中できます。
また、Midworksではクライアントからの発注金額も公開しているため、透明性があり安心して仕事を受注できます。
メリット3:正社員並の保証(福利厚生・労使折半)

Midworksは正社員並みの保証を受けられるサービスがあります。
フリーランス協会への加入
フリーランス協会へ加入することで、フリーランス向けの賠償責任保証や健康診断優待など各種サービスを受けられます。
税務保証
会計ソフトfreeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの税務保障が受けられます。また、面倒な確定申告を簡単にできるようサポートしています。
保険補助
Midworksの大きなメリットとして、正社員が受けられる社会保険、雇用保険、厚生年金などを代替えできる保険代理店を紹介を行っています。
また、案件を受注中の期間は各種保険料の半額を負担し、実質労使折半を実現しています。
さらにフリーランス賠償責任補償も付帯しています。
これならフリーランスのデメリットを解消して、安心して働けますね。
リロクラブ
Midworks(ミッドワークス)では福利厚生サービスのリロクラブと業務提携しています。
リロクラブを利用することにより、フリーランスでも正社員のような福利厚生を受けられることが可能になります。
年会費は無料でグルメ、レジャー、スポーツ、くらし、子育て、介護など、幅広い福利厚生プランが充実しています。
給与保証制度
万が一今の案件が終了して、次の案件までの間ブランクがあった場合でも、給与を保障する「給与補償制度」があります。
給与保証制度を適用している方は、仕事が見つからなかった場合でも月額契約単価の80%を日割りで受け取れます。
経費補助
プロジェクト参画中の交通費や書籍代などの支援もあります。エンジニアなら参考書を購入することも多いので、これは助かりますね!
メリット4:コンサルタントによる徹底フォロー
業界を熟知した専任のコンサルタントが、プロジェクト参画後も手厚くフォローします。
今後収入がアップしていけるようなキャリア相談や、クライアントとの連携によって現場での働きやすさもサポートしてくれます。
メリット5:多彩な働き方が可能
週3,4日勤務や時短勤務などの働き方も可能です。そのため、複業的な働き方をしたい人や、起業準備中の方にもおすすめできます。
働き方改革による働き方の多様化が広まってきているため、企業側も週3日勤務などの案件も増加しています。
Midworksの2つのデメリット
次にMidworksのデメリットについて確認してみます。
- 東京以外の案件が少ない
- エンジニア初心者には案件の紹介が難しい
デメリット1:東京以外の案件が少ない
Midworksのデメリットとして、東京以外の案件が少ないことが挙げられます。
案件一覧から選択できるエリアも東京や横浜、さいたまなど、東京及び東京近郊に限られています。
そのため地方在住の方は、リモート可の案件も視野に入れておいたほうがよいでしょう。
デメリット2:エンジニア初心者には紹介が難しい
フリーランスは社会人のように研修制度はなく、基本的に即戦力が求められます。
そのため、エンジニア初心者には案件紹介は難しいと言えます。これはMidworksに限らず、どのフリーランス向けサービスにもいえることです。
フリーランスのエンジニアを目指すなら、ある程度実務で経験を積んでからがおすすめです。
Midworksはリモートワーク向けの案件はあるの?

- 地方住みなのでフルリモートワークの案件があったら利用したい!
- フルリモートワークでプライベートな時間も充実させたい。
昨今の時勢により、時間の融通がきくリモートワークでの働き方を考えている人は増えてきています。
Midworks(ミッドワークス)はリモートワーク向けの案件はあるのでしょうか?
案件一覧から「リモート可」を検索したところ、2022年3月現在で411件の案件が見つかりました。

前回2020年9月の調査では、リモート可の案件は29件だったので、大幅に増加していることがわかります
働き方改革やコロナの影響もあり、リモートワークに移行する企業も増えてきています。Midworksでもリモート可の案件は今後増加すると予想できます。
Midworksサービス利用の流れ
ここではMidworks(ミッドワークス)のサービス利用の流れについて解説していきます。
- 登録
- カウンセリング面談
- 商談
- 参画後のフォロー
STEP1 登録
Web上のフォームに各種情報を入力します。
基本情報や就業状況などを入力することで、簡単に登録できます。
STEP2 カウンセリング面談
業界の動向や技術知識が豊富なサポーターがカウンセリングを行います。
スキルやキャリアプラン、希望の収入などを伺い、条件にあった案件を紹介します。
STEP3 商談
紹介した案件で気になるものがあったら、クライアントと商談に進みます。サポーターから現場の環境や具体的な案件内容、商談の流れなどをアドバイスしてくれます。
STEP4 プロジェクト参画・フォロー
契約締結後はクライアント先のプロジェクトに参画します。参画中も働きやすさや仕事内容、職場の雰囲気などをサポーターが伺い、不明点や疑問にも対応します。
また、上述した交通費や書籍代を支援する経費補助サービスも受けられます。
>> Midworksの無料登録はこちら <<
※案件探し〜案件参画後までの手厚いサポート
※手厚い保障内容で正社員並みの安心感
✅ 登録は無料のため料金は一切かかりません
✅ リモート可/週2・3日稼働の案件多数
✅ 給与保障制度(審査あり)付き
結局Midworksはおすすめのサービスなの?

Midworks(ミッドワークス)はおすすめのサービスなのでしょうか?
- どのエージェントサービスを利用するか悩んでいる方
- フリーランスに転身を考えているエンジニア
- 正社員並のサポート体制が整っているエージェントを利用したい方
- 所得を増やしたいエンジニア
MidWorksは豊富な案件数やフリーランスの働き方と、正社員並の保証を受けられるという点で非常におすすめなサービスです。
とくに給与保証は他のサービスではほとんどなく、急に収入が途切れるというフリーランスの不安定さを解消できます。
また、福利厚生が充実しているのも魅力の1つです。
各種保険料の半額を負担し、フリーランス賠償責任補償も付帯しているため、もし賠償責任が発生してしまった場合でも負担を抑えられます。
MidWorksはまさにフリーランスと正社員のイイトコどりなエージェントサービスです。
気になる方は、ぜひ登録しておくことをおすすめします。
>> Midworksの無料登録はこちら <<
※案件探し〜案件参画後までの手厚いサポート
※手厚い保障内容で正社員並みの安心感
✅ 登録は無料のため料金は一切かかりません
✅ リモート可/週2・3日稼働の案件多数
✅ 給与保障制度(審査あり)付き
仲介手数料(マージン)も、エージェントサービスの中では低く抑えられています。
まとめ:Midworksはぜひ利用したいエージェントサービス
ここでは、Midworks(ミッドワークス)の評判やメリット・デメリット、評判などについて紹介しました。
- 案件数が多い
- 正社員並の保証
- 低マージン&単価公開
- コンサルタントによる徹底フォロー
Midworksの特筆すべき点としては、「フリーランス協会」の加入、「リロクラブ」の加入、「税務保証」「保険補助」「経費補助」「給与補償制度」など、フリーランスが安心して働くためのサポートが徹底していることが挙げられます。
そのため、フリーランス初めての方、安心して働きたい方、正社員並のサポートを受けたい方にとくにおすすめです!(=ほぼ全てのフリーランスエンジニアにおすすめできます。)
>> Midworksの無料登録はこちら <<
※案件探し〜案件参画後までの手厚いサポート
※手厚い保障内容で正社員並みの安心感
✅ 登録は無料のため料金は一切かかりません
✅ リモート可/週2・3日稼働の案件多数
✅ 給与保障制度(審査あり)付き
フリーランスエンジニアとして安心して働きたい方は、ぜひMidworksに登録しておきましょう。
おすすめのフリーランスエージェント10選
おすすめのフリーランスエージェントサービスは次のとおりです。
名称 | 詳細 | 特徴 |
---|---|---|
フリーランススタート | 詳細を確認する | ・案件数90000件以上 ・50社以上の優良エージェントと提携 |
レバテックフリーランス | 詳細を確認する | ・業界トップクラスの高単価報酬 ・案件参画中のフォローの充実 |
ギークスジョブ | 詳細を確認する | ・上場企業ならではの安定と信頼 ・福利厚生「フリノベ」の提供 |
ポテパンフリーランス | 詳細を確認する | ・高単価案件・非公開案件が豊富 ・実務経験ゼロでも案件を紹介してくれる |
テクフリ | 詳細を確認する | ・受注還元率90% ・非公開案件多数 ・契約更新率90% |
PE-BANK | 詳細を確認する | ・全国に拠点がある(地方も幅広くカバー) ・マージン(中間手数料)が低い |
Midworks | 詳細を確認する | ・フリーランスでも正社員並みの保障付き ・低マージン&単価公開でクリアな契約 |
BIGDATA NAVI | 詳細を確認する | ・AI・機械学習向けの案件が豊富 ・未経験からAIエンジニアへ転身も可能 ・手厚いサポート体制 |
エンジニアルート | 詳細を確認する | ・直請け、リモート可の案件が多い ・希望に沿った新規案件開拓も可能 |
フォスターフリーランス | 詳細を確認する | ・会員登録者数15000人以上 ・リモート可の案件が全体の9割前後 |