パラレルキャリアは、女性にこそおすすめの働き方なのでしょうか?
働き方改革も進み、テレワークも推奨され在宅ワークも働き方の選択肢の一つに定着するようになりました。
その中で今注目されているのが「パラレルキャリア」という働き方です。
- パラレルキャリアって何?
- パラレルキャリアはどんなメリットがあるの?
- パラレルキャリアはどうやって始めたらいいのかな?
などの疑問もあると思います。
この記事では、パラレルキャリアについて、女性におすすめの理由やメリット、始め方を解説します。
Contents
女性におすすめ!パラレルキャリアの働き方とは?

「パラレル」とは「並行」「平行」を意味します。
「パラレルキャリア」とは、経済学者のピーター・ファーディナンド・ドラッカー氏が自身の著書『明日を支配するもの-21世紀のマネジメント革命』(ダイアモンド社)の中で、
「収入の基盤となる本業と並行して自分の好きな分野で第二のキャリアを築くこと」
と紹介しています。
ここで言う本業とは、一つの企業で働く女性だけに限らず、子育てに専念している専業主婦も当てはまります。
家事も立派なキャリアと言えますし、やり方次第ではビジネス展開していくことも可能です。
好きなことを仕事(本業)にできている人はそう多くはありません。どちらかといえば、収入のために仕事を選んでいる人の方がほとんどですね。
「パラレルキャリア」とは、本業を持ちつつ自分の趣味や好きなことで第二のキャリアを築いていくことで「なりたい自分になる」といった自己表現を目的としています。
別の収入の道を持つ「副業」のようなサイドビジネスとは別物です。
女性にパラレルキャリアがおすすめな4つの理由
女性にパラレルキャリアがおすすめな理由は下記の4点です。
- ライフイベントによる変化に対応できる
- 人生が充実してモチベーションが上がる
- 新たな出会いや人脈が広げられる
- 本業では得られない経験ができる
詳しく解説していきます。
おすすめの理由1:ライフイベントによる変化に対応できる
女性はライフイベントの変化によって、それまで築いてきたキャリアについてさまざまな選択を迫られます。
転勤族の夫との結婚で住む場所が定期的に変わることもあります。出産を機にフルタイムで働くことが難しくなる人も珍しくはありません。
働き方が制限されることをマイナスと捉えずに、パラレルキャリアという働き方を選択することによって、変化に対応していくことが可能になります。
働く場所を選ばず、好きなことで自分自身のスキルやキャリアを磨けるのが、パラレルキャリアという働き方のメリットです。
おすすめの理由2:人生が充実してモチベーションが上がる
パラレルキャリアとは、あなたの好きなことや得意な分野で活躍することです。好きなことなら、時間が経つのを忘れて夢中になれますよね。
パラレルキャリアを積むことで「なりたい自分になる」を目的としています。忙しくても、その忙しささえ楽しめる余裕が持てるようになれば、人生が充実します。
モチベーションが上がれば、無理なく長く続けていくことも可能。さらに、パラレルキャリアを積むことが社会貢献に繋がったり、誰かの役に立つことであれば、さらに喜びを感じられます。
ここで得られる喜びは、人生を豊かなものにしてくれるのです。
おすすめの理由3:新たな出会いや人脈を広げられる
パラレルキャリアを積んでいくことは、「サードプレイス」と呼ばれる新たな活躍の場が増えることになります。サードプレイスとは、家庭や職場、学校以外の第三の居場所のことです。
同じ志や趣味を持つ人が集まるコミュニティも、サードプレイスの一つと言えます。
SNSやブログで繋がりを持ったり、オンラインサロンを運営することもおすすめです。
一つの企業に勤めているだけでは、出会うことがない人との出会いがそこにはあります。さらに人脈が広がって、チャンスを手にすることも可能になります。
人とのご縁とは本当に異なもので、ひょんなことから思いもよらない人とのご縁を頂くことも珍しくはありません。
おすすめの理由4:本業では得られない経験ができる
収入を得ることがメインの本業で、オフィスワークの場合は、ルーティンワークがほとんどだったり、出会う人も限られてきますよね。
アフターファイブや休日などのスキマ時間を利用して、本業とは全く違った分野でパラレルキャリアを積んでいると、普段は得られない経験ができることも。
本業では得られない経験をすることを可能にしてくれるのが、パラレルキャリアがおすすめの理由なのです。
パラレルキャリア始め方3つのステップ
ここからは、実際にパラレルキャリアの積み方、始め方についておすすめの方法を詳しく解説していきます。
パラレルキャリアを始めるための3つのステップは下記の通りです。
- 好きなことや興味のあることをリストアップする
- 情報を発信する
- クラウドソーシングなどで仕事を探す
詳しく解説していきます。
ステップ1:好きなことや興味のあることをリストアップする
まずは下記のポイントを踏まえて、自分のスキルの棚卸しをします。
- 好きなこと
- 興味があること
- 誰にも負けない得意なこと
- やっていて楽しいこと
- 続けることが苦にならないこと
など、さまざまな切り口で、やりたいことをリストアップしていきます。
パラレルキャリアを積むことにおいて大切にしたいことは「人の役に立つこと」です。パラレルキャリアを続けていくための、モチベーションアップに繋がります。
さらに、仕事に繋がりそうなことを考えておくことをおすすめします。じっくりと探してみてください。
ステップ2:情報を発信する
パラレルキャリアで「やりたいこと」が見つかったら、早速その活動をSNSなどで発信していきましょう。ポイントはポジティブな発信です。
好きなことでパラレルキャリアを積んでいる様子は、自然とその楽しさは伝わっていきます。
ただの活動報告で終わるのではなく、あなたの投稿を見てくれた人にとって役立つ情報を発信していくことが大切です。
コンスタントに継続して魅力的な情報を発信していくうちに、共感してくれる人やシェアしてくれる人も増えていきます。
次第にフォロワーが増えていくうちに、お仕事の依頼が舞い込むこともあります。
また、文章を書くのが好きならば、SNSだけではなくブログで情報発信して広告収入を検討してみるのもおすすめです。
ステップ3:クラウドソーシングなどで仕事を探す
好きなこと、得意なことをやっていくことがパラレルキャリアです。
ですが、「このまま続けていってもいいのかな?」といった漠然とした不安を抱えてしまうことも…。
せっかく得意分野でパラレルキャリアを積んでいくのなら、報酬を得ることを目指しましょう。さらなるモチベーションアップ、スキルアップにもつながります。
クラウドソーシングサービスで、自分にマッチするお仕事を探して応募してみることをおすすめします。
また、ココナラならあなたの得意なスキルを販売できます。1分もあれば簡単に登録できます。
さまざまな人がいろんなスキルを販売されていますので、今まで気付かなかったような「あ、これなら私できる!」といった、自分が販売できるスキルのヒントを得られることもあります。
まとめ
この記事では、パラレルキャリアの定義、女性におすすめの理由や始め方について解説してきました。
パラレルキャリアを積んで、人生を充実したものにしたいと願う女性は少なくありません。いつでも始められるように、準備だけなら今すぐにでも始められます。
この記事が少しでもそんな女性の参考になれば幸いです。