- 独学でPHPを学びたいけど、おすすめの本を知りたいな。
- 本で学習するときの注意点について知りたい。
PHPはWebシステム、アプリケーションの開発分野で、人気が高い言語です。これから独学でPHPの本を購入して学ぼうと思っても、どの本にするべきかわからない人も多いのでは?
そこでこの記事では、独学でPHPを効率よく学習したい人に向けて、おすすめの学習本を紹介します。本で学習する際の注意点についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【初心者向け】PHPのおすすめ本8選
ここでは独学でPHPを学ぶ人に向けて、おすすめ本を現役フリーランスエンジニアが厳選して紹介します。
1ページずつじっくり学習していては、いつまで経っても終わらない可能性があります。
そのため、まずはスピード重視で最後までやりきることを目標にしましょう。その後わからないことは調べれば良いと思いますし、学習を進める内に理解も深まっていきます。
初心者からちゃんとしたプロになる PHP基礎入門
本書はプログラミング未経験の方でも、わかりやすくPHPの基礎を学べる良書です。PHPの基本構文から簡単なWebアプリケーション開発まで、順を追って学ぶことが可能です。
またWeb APIやデータベース(MySQL)の基本も学べます。この1冊でPHPによるWebプログラミングの基礎スキルを身につけられるので、最初の一冊としておすすめです。
確かな力が身につくPHP「超」入門
PHPの基礎を学習しながら、実際にWebサイトに必要な機能を組み込んでいきながら仕組みを理解できるようになっています。
業務で必要なスキルをしっかり学べますので、ぜひ手元においておきたい1冊です。
PHPとMySQLのツボとコツがゼッタイにわかる本
PHPとデータベースのMySQLを使って、Webアプリケーションを開発するための入門書です。PHPで開発する上でデータベースは欠かせません。
実際に自分で書いたプログラムを動かしながら少しずつ理解を深めることができます。初心者向けにデータベースの作り方からわかりやすく学べます。
WordPressユーザーのための PHP入門 はじめから、ていねいに。[第 3版]
WordPressでブログやメディアを作成する際、PHPの知識は必須です。本書ではPHPの基礎知識から、WordPressで開発するための仕組みやテーマづくりに必要な知識をやさしく開発しています。
まず手始めに、自分でWordPressでサイトを作ってみたい人におすすめの一冊です。
PHP本格入門
PHPの基礎から実践まで網羅的に解説しています。上巻のみでも基礎の基礎からデータベース連携まで詳しく解説しているので、本格的にPHPを学びたい人におすすめです。
下巻では現場で使える開発手法や、セキュリティなどかなりのボリュームで解説しています。
独習PHP 第4版
人気の独習シリーズPHP版です。1つの章が長く、具体的なサンプルプログラムと詳しい解説でPHPの基本から応用まで学べます。
練習問題がやや難易度が高いですが、データベース連携やセキュリティまで幅広く学べるので、脱初心者を目指したい人に最適です。
気づけばプロ並みPHP 改訂版–ゼロから作れる人になる!
本書はいきなりはじめるシリーズの中級編です。ゼロからショッピングサイトの構築を進める過程で、システム開発に必要な知識が身につきます。
簡単な入門書を1冊やり終えたあとで、本書で学ぶことをおすすめします。なお、前書の「いきなりはじめるPHP」は発行日が2011年と古く、おすすめできません。
PHPフレームワークLaravel入門
実際にPHPで開発を行う上で、フレームワークの知識も必要になります。国内・海外問わずPHPで一番人気があるフレームワークはLaravel(ララベル)です。
そのため、Laravelの書籍も購入しておくことをおすすめします。本書はLaravelの導入方法から、Webアプリケーション開発に必要な機能を一通り学べます。
PHPを本で独学するときの注意点4つ

ここでは、PHPを本で独学するときの注意点について紹介します。
- 出版日はなるべく新しい日付のものを購入する
- 全てを理解しない
- 学習スケジュールを決めておく
- オリジナルポートフォリオを作成する
① 出版日は新しい日付のものを購入しよう
PHPに限らず、プログラミング言語は仕様や新機能が都度アップデートされることがあります。そのため出版日が古い書籍は、最新版の仕様に準拠していない場合もあります。
書籍によっては内容が古すぎて、最新バージョンの言語では全く使えない場合もあり得ます。そのため出版日が古くなく、なるべく最新版の書籍を購入するようにしましょう。
② 全てを理解しない
全てを理解、丸暗記しようとすると、膨大な学習時間が掛かってしまいます。
本で学習する際は、これらを全て丸暗記する必要はありません。おそらく暗記してもすぐに忘れてしまいます。
そのため、よく使う変数、条件式、繰り返し、配列、関数などの基本の形と各種ライブラリやフレームワークについては、ざっと使い方を理解して、実装できる程度にとどめておくと良いでしょう。
③ 学習スケジュールを決めておく
書籍で基礎を学びたい場合、学習期間は2〜3ヶ月としておきましょう。それ以上長くなるとモチベーションが保ちにくくなったり、学んだことを忘れてまた勉強し直すことになります。
1日1ページのペースで進めてもいつまでたっても終わりませんので、毎日学習時間は確保しておくことをおすすめします。
基礎学習はさっさと終わらせて、早めに次のステップに進みましょう。
④ 学習の仕上げにオリジナルポートフォリオを作成する
本の内容を一通りやり終えたら、学習の仕上げにポートフォリオの作成にもチャレンジしましょう。
ポートフォリオとは自分の実績を証明する作品集のようなもので、デザイナーやエンジニアがボートフォリオサイトやGitで作品を公開しています。
参考書で学んだ内容を元に、ショッピングサイトや映画館の予約システムのような、Webアプリケーションを設計から取り組んで見ることです。
PHPで実用的なWebアプリケーションを開発することで、プログラミングで必要なスキルを一通り理解していることが証明できます。
短期間でPHPを身につけるならスクールもおすすめ!
PHPを独学で学ぶのに自信がない人は、プログラミングスクールで学ぶことをおすすめします。私もスクールで学んでエンジニアになりました。
- 独自のカリキュラムで効率よく学習できる
- わからないことは質問してすぐ解決できる
- 就職や転職、独立のサポートもしてくれる
ここでは、PHPが学べるおすすめのプログラミングスクールを紹介します。
テックアカデミー

運営会社 | キラメックス株式会社 |
サービス概要 | 選抜された現役エンジニアから学べるオンラインスクール |
受講形式 | 完全オンライン |
料金(税込) | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
おすすめできる人 | ・10代~40代で転職を考えている方 ・今後フリーランスとして働きたい方 ・過去にプログラミングの勉強で挫折した方 |
テックアカデミー(TechAcademy)は、選抜した現役エンジニアからオンラインで学べるプログラミングスクールです。
教室に通うことなく自宅でもプロからオリジナルアプリ、サービス開発までしっかり学べます。
- 講師は全員が現役エンジニア
- 自宅にいながらオンラインで学習が完結
- 受講生1人につきプロのパーソナルメンターがつく
- オリジナルポートフォリオの開発までサポート
テックアカデミーの「PHP/Laravel」コースは、Webサービス開発で必要なサーバーサイド(Webサーバーの処理)を学べるコースです。
オリジナルサービス開発までがゴールのため、エンジニアとして必要なスキルが確実に身につきます。
選抜された現役エンジニアから学べる!
プログラミング初学者でも安心
カウンセリングは無料のため料金は一切かかりません。
自宅にいながらオンライン完結で学べる!
わからないことはチャットで質問可能!
まとめ
この記事では、PHPを独学で学ぶための、おすすめ学習本について紹介しました。また、本で学習する際の注意点についても紹介しました。
PHPは人気が高く、需要もある言語です。覚えることも多く大変ですが、本で基礎をしっかりと学ぶことで、スキルを身につけることは十分可能です。
【言語別】おすすめの学習本
最後にプログラミング言語別に、おすすめの本を紹介している記事をまとめました。
リンク先から確認できますので、ぜひ参考にしてください。
Java | おすすめ本を確認する |
Ruby | おすすめ本を確認する |
JavaScript | おすすめ本を確認する |
VBA | おすすめ本を確認する |
C言語 | おすすめ本を確認する |
C++ | おすすめ本を確認する |
C# | おすすめ本を確認する |
Python | おすすめ本を確認する |
Go言語 | おすすめ本を確認する |
Swift | おすすめ本を確認する |
Kotlin | おすすめ本を確認する |