ポテパンキャンプを卒業すればフリーランスになれるの?
この記事をご覧になってるあなた。ポテパンキャンプを卒業すればフリーランスになれるのか?気になっているのではないでしょうか?
フリーランスエンジニアは単価も比較的高く、将来性も高いのでおすすめの職業です。
✔ この記事の信頼性(私の経歴)
- SIerのシステムエンジニアとして10年勤める
- 会社勤めに限界を感じてフリーランスとしてのキャリアをスタート
- 主なスキル:C/C++、Java、Swift、VisualBasic、JavaScript、PHP、Python、Linux全般など
- 現在はプログラミングスクールのメディアディレクター兼エンジニア
ポテパンキャンプは、Webエンジニア輩出No1のプログラミングスクールです。
ここでは、ポテパンキャンプを卒業してフリーランスになれるか?について現役エンジニアが詳しく解説していきます。
ぜひ参考にしてください。
\\Webエンジニア輩出No1プログラミングスクール!//
カウンセリングに料金は一切かかりません。
Webエンジニアに必要なスキルがしっかり学べる!
仕事しながらでも効率よく学習できる!
Contents
ポテパンキャンプでフリーランスに必要なスキルは身につけられるの?

運営会社 | 株式会社ポテパン |
サービス概要 | 本気で「Webエンジニア」を目指す人のためのスクール |
授業形式 | オンライン |
料金(税込) | Railsキャリアコース:¥ 440,000 |
対象者 | ・プログラミングに興味がある方 ・スキルを身につけて副業、転職を考えている方 ・未経験からWebエンジニアとして転職したい方 ・オンラインで働きながら学びたい方 |
ポテパンキャンプで、フリーランスに必要なスキルを身につけることは可能です。
理由は次のとおり。
- Web開発のスキルを一通り学べるから
- 実践的なカリキュラムだから
それぞれ詳しく解説します。
需要が高いWeb開発のスキルを一通り学べるから
ポテパンキャンプはWebエンジニアに特化したプログラミングスクールです。
コースもWeb開発のスキルを学べる「Railsキャリアコース」のみとなります。
ちなみにWeb開発で必要なスキルとは、フロントエンドとバックエンドになります。
プログラミングスクールによっては、フロントエンドとバックエンドそれぞれコースが分かれている場合が多いです。
ポテパンキャンプなら、両方のスキルが一度に学べます。

実践的なカリキュラムだから
ポテパンキャンプはカリキュラムの内容をただなぞるだけはなく、課題とレビューが豊富です。
各ステップ毎に基礎学習のあとは、実践的な課題とレビューがあります。
自ら考え、づまづきながらも課題をこなしていくことになります。そのためエンジニアとして、必要なスキルは確実に身につきます。
なお、カリキュラムの詳細については下記記事で詳しく解説しています。
ポテパンキャンプを卒業したらフリーランスになれるの?
ポテパンキャンプを卒業したら、すぐにフリーランスになれるのでしょうか?
ここで詳しく解説していきます。
フリーランスになること自体は可能
フリーランスになること自体は簡単です。自分はフリーランスと名乗れば良いだけです。
必要な書類も開業届のみ(必須ではない)
ただし稼げるフリーランスになるには、経験豊富であることや開発実績が豊富であることがはマストです。実績を積むためには実務で経験を積む、案件を多くこなすなど必要です。
卒業後すぐフリーランスとして活躍するのは難しい
フリーランスに求められるのは即戦力です。
会社員のように研修制度はありません。未経験ですぐフリーランスとして、独立するのは難しいです。
一応未経験でもスキルがあれば、フリーランスでも雇ってくれる企業はありますが、その数は少ないです。
また現代の変異による求人減少で、ますます未経験者の採用枠は狭まりつつあります。
ポテパンキャンプを卒業しても未経験であることに変わりはない
ポテパンキャンプのカリキュラムは、
基礎 → 課題 → レビュー
を繰り返して、エンジニアに必要なスキルを確実に身に着けます。
ただしカリキュラムでスキルを学んだから、すぐに即戦力のエンジニアとして働けるわけではありません。
実際の開発手法は、働きながら学ぶことが多いです。即戦力が期待されるフリーランスの場合、業界未経験者はまず採用されません。

ポテパンキャンプを卒業してフリーランスになるまでの3つの手段
ポテパンキャンプを卒業して、フリーランスになるまでの手段は次のとおりです。
- 副業で実績を積む
- 会社員として転職後に独立する
- 自社サービスを開発する
それぞれ解説していきます。
副業で実績を積む
副業で実績を積むのは、一番手っ取り早い方法です。
クラウドソーシングサービスで、副業向けの案件を受注し、実績を積んでいきます。実際に仕事をする過程で学ぶことも多いです。
クラウドソーシングで案件を選ぶ際は、ポテパンキャンプで学んだことと近い内容の案件を受注するようにしましょう。
なお、クラウドソーシングサービスは、鉄板の「クラウドワークス」と「ランサーズ」に登録しておきましょう。
実績を積み上げたら大手エージェントサービスに登録して、本格的にフリーランスとして事業を開始しましょう。
- クラウドソーシングに登録する
- 案件を受注する
- 実績を積み上げる
- エージェントサービスに登録する
なお、フリーランス向けのエージェントサービスについては、次の記事でも解説しています。
会社員として転職後に独立する
エンジニアとしての転職は一番確実な方法です。エンジニアとして転職すれば、確実にスキルは身につきます。
私もスクール卒業後に、会社員エンジニアとして経験を積んだあとに、フリーランスとして独立しました。
フリーランスエンジニアとして安定して稼ぎたいなら、まずは転職して2〜5年経験を積んだあとに独立するのがベストです。
また、会社員時代の人脈を活かして、仕事を紹介してもらえることも多いです。
- エンジニアとして転職する
- 開発経験を2〜5年積む
- フリーランスとして独立する
\\Webエンジニア輩出No1プログラミングスクール!//
カウンセリングに料金は一切かかりません。
Webエンジニアに必要なスキルがしっかり学べる!
仕事しながらでも効率よく学習できる!
自分でサービスを開発して販売する
自分でホームページ作成、Webアプリケーション開発などを開発して販売するのも1つの手段です。
その過程で、
要件定義 → 設計 → 開発→ テスト → リリース
を経験できます。
制作したサービスは、ポートフォリオとしても活用できます。
まとめ:まずは無料カウンセリングを受けてみよう
ここではポテパンキャンプを卒業してフリーランスになれるのか?について解説しました。
ポテパンキャンプを卒業すれば、エンジニアとして必要なスキルは身につきますが、フリーランスとして独立できるかはまた別の話です。
「ポテパンキャンプが気になるけど申し込んでみようかな・・・」
と考えている方は、一度無料カウンセリングに申し込んで見ることをおすすめします。
\\Webエンジニア輩出No1プログラミングスクール!//
カウンセリングに料金は一切かかりません。
Webエンジニアに必要なスキルがしっかり学べる!
仕事しながらでも効率よく学習できる!