PRO WORKS(プロワークス)は、フリーランス専門の案件紹介サービスです。ここではPRO WORKSについて詳しく解説していきます。
- PRO WORKSの詳しいサービス内容が知りたい
- PRO WORKSの特徴やメリットって何?他と何が違うの?
このような疑問について答えていきます。
この記事ではPRO WORKSの特徴やメリット、サービスの使い方、おすすめの理由などについて網羅的に紹介していきます。
また、実際に気になった点を担当者に確認しましたので、ぜひ参考にしてください。
✅ PRO WORKSはこんな人におすすめです!
- フリーランスに興味がある現役エンジニア
- フリーランスエンジニアで年収をアップしたい方
- さまざまなサポートを受けたい方
✅ この記事の信頼性(私の経歴)
- SIerのシステムエンジニアとして10年勤める
- 会社勤めに限界を感じてフリーランスとしてのキャリアをスタート
- 主なスキル:C/C++、Java、Swift、VisualBasic、JavaScript、PHP、Python、Linux全般など
PRO WORKSについて、フリーランスエンジニアの目線から評判やメリット・デメリットなどについて、詳しく紹介していきます。
Contents
PRO WORKS(プロワークス)とは

運営会社 | 株式会社nanaku |
---|---|
サービス開始 | 2018年7月9日 |
公式サイト | PRO WORKS |
サービス概要 | フリーランス専門の案件紹介サービス |
対象者 | エンジニア・デザイナー・マーケッター |
特典 | ・メンターとのヒアリングでAmazonギフトカードプレゼント ・案件設備準備費用の負担 ・ボーナスの支払い ・その他提携サービスの特別利用が可能 |
「PRO WORKS」は、フリーランスのエンジニア・デザイナー・マーケッター向けの案件紹介サービスです。
フリーランス向けに案件を紹介するだけではなく、さまざまな支援やサポートも行っています。また、登録した方には各種特典が受けられます。
メンターは業種に合わせた知識やスキルも持った人が担当されるので、スキルのミスマッチを防ぐこともでき、迅速なマッチングも可能なため、おすすめできるサービスです。
PRO WORKSの特徴とメリット
ここではPRO WORKSの特徴と、メリットについて見ていきましょう。
- ボーナス・準備金の支給
- 高単価の案件が多い
- 豊富な案件数
- 安心サポート
それぞれ解説していきます。
ボーナス・準備金の支給
PRO WORKSは初回案件契約完了時点で設備準備費用として最大10万円が支払われます。
また、案件開始から受注6ヶ月ごとにボーナスがが支払われます。
準備金やボーナスの支給は他のサービスでもなかなかないので、利用する側としては大きな魅力ですね。
高単価の案件が多い
直請けの案件がほとんどの為、高単価の案件を紹介可能です。
直請けとはエージェントサービスが直接企業から依頼をうけることで、1次受け案件ともいいます。
2次請け、3次請けになるたびにマージンが発生するため、受け取れる報酬額が少なくなります。
以下のように高単価案件もそろっていますので、年収アップしたいエンジニアにもおすすめです。

豊富な案件数
気になる案件数ですが、大企業からスタートアップ企業まで、さまざまな案件を取り扱っています。
大企業の大型案件で安定して働きたい方や、スタートアップ企業でさまざまな業務に関わりたいなど、柔軟な働き方が可能です。
希望の案件が見つからない場合は、希望した条件にあうクライアントの新規開拓なども行っています。
安心サポート
業界に精通したメンターが担当となってサポートするため、希望に合った案件を紹介可能です。
また、PRO WORKSを運営している株式会社nanakuが運営する他サービスや、他社提携サービスを無料または特別料金で利用できます。
ボーナス制度やその他提携サービスなど、手厚い保証を受けることが可能です。
PRO WORKSのサービスの流れ
ここではPRO WORKSのサービスの流れについて見ていきます。
①無料でサービス登録する
登録は簡単です。住所氏名や希望条件「勤務日数」「開始就業時期」「希望単価」「勤務スタイル」などを入力します。
②メンターとの打ち合わせ
登録が完了したら、メンターと日程を調整して打ち合わせをします。打ち合わせはオンラインでも可能です。
③案件を探す
利用者の希望に沿ってメンターが仕事を提案します。
④案件を始める
クライアント企業と調整がきまったら実際にプロジェクトに参画します。業務開始後も困ったことや不安なことは気軽にメンターに相談できます。
PRO WORKSの気になる疑問点を担当者に聞いてみた
フリーランスエンジニアとして経験のある私が、PRO WORKSの実際に気になる点を担当者の方に質問してみました。
サポートについて
これなら営業が苦手な方でも安心できますね。私も交渉は苦手なので担当者が間に入ってくれると助かります!
契約が終了した場合について
できるだけ空白期間がなく稼働いただけるようサポートいたします。
できるだけ新規案件の提案をしていただけるので、これなら案件が終了しても慌てる必要はありませんね。
エンジニア初心者でもPRO WORKSで仕事を受注できる?
ただ企業様次第になってしまっていますが、現状だと実務経験があるかたの案件がほとんどとなっております。
たしかに実務経験の有無は企業次第になりますね。
もし、実務経験が無い方がフリーランスとしてスタートしたい場合は、ポートフォリオを作成しておいたり、依頼をしている企業が納得できるような経歴書を作成しておくことをおすすめします。
PRO WORKSの口コミ・評判は?
PRO WORKSはサービスを開始して間もないことから、口コミ・評判はそれほどありませんでした。
しかし掲載している案件は優良企業が多く、業界に精通したメンターからサポートが受けられますので、PRO WORKSのサービス自体はおすすめできる内容となっています。
また初回案件契約完了時点で準備金が最大10万円支給されることや、6ヶ月ごとにボーナスがもらえるなど、他のエージェントサービスにはない大きなメリットもあります。
まとめ:PRO WORKSはこんな人におすすめ
ここではPRO WORKSについて、概要や特徴・メリットなどについて紹介しました。
PRO WORKSには他サービスにない準備金やボーナスの支給(条件があります)があり、直受けの案件がほとんどのため、高単価案件も紹介可能です。
✅ PRO WORKSはこんな人におすすめ
- フリーランスに興味がある現役エンジニア
- フリーランスエンジニアで年収をアップしたい方
- さまざまなサポートを受けたい方
登録は無料ですので、気になる方は一度登録して話を聞いてみることをおすすめします。