在宅で稼げるスキルを身につけられる、中高年向けのテックガーデンスクールについて解説しています。
- ITが苦手だけど、在宅で稼ぐことができるスキルを身に着けたい!
- セカンドキャリアとして、プログラミングを学びたい!
と考えている方は、ぜひ参考にしてください。
評判やメリット、おすすめの理由についても、詳しく解説しています。
- システムエンジニア歴10年以上
- 会社勤めに限界を感じて、エンジニア兼Webライターのフリーランスとしてキャリアを再スタート
- フリーランス歴5年
- 現在はオウンドメディアのディレクター、エンジニア、ライター
Contents
【中高年向け】テックガーデンスクールとは?

テックガーデンスクール(TECH GARDEN SCHOOL)は、中高年のためのプログラミングスクールです。
中高年の方向けのスクールのため、ゆっくりと自分のペースで学べますので、しっかりついていけるか不安……といった心配もいりません。
第一線で活躍する現役エンジニアや企業のCTOによる講師陣から、超初心者向けにしっかりとスキルを学べるので安心です。
また、オンラインでも対応しているため、地方在住の方でも受講可能です。
セカンドキャリアとしてプログラミングを学びたい方、在宅でプログラミングの仕事を請け負ってみたい方におすすめのスクールです。
気になる方は「オンラインによる無料カウンセリング」も実施しているため、申込んでみると良いでしょう。
テックガーデンスクールは本当に中高年からプログラミングを学べるの?

結論から言うと、中高年からプログラミングを学ぶのは十分可能です。実際に、40-60代の現役で活躍しているプログラマーもたくさんいます。
swissinfo.chで紹介されている若宮正子さんは、82歳でプログラミングを学び、iPhoneアプリ「hinadan他のサイトへ」を開発した現役プログラマーです。
定年70歳時代。セカンドキャリアを考えている方にとっては、プログラミングは需要が高く、将来性も高いです。
プログラミングを習得すれば、Webサービスやアプリ開発などを在宅で請け負うことも可能ですので、ぜひとも身につけておきたいスキルです。
テックガーデンスクール3つのコースと料金
ここではテックガーデンスクールの料金やコースについて、紹介いたします。
テックガーデンスクールのコースは以下の3つです。
- スクール
- アカデミー
- 独学サポート
ここで紹介している情報は、2021年6月時点での公式サイトを引用しています。最新の情報を知りたい方はTech Garden Schoolの公式サイトをご確認ください。
基本料金
入会金 | 33,000円 |
月会費 | 5,500円 |
基本料金は新規入会の方は、必ず支払いが発生する料金です。入会することで、基本的なサービスが受けられます。
基本料金の月会費に含まれるサービス
オンライン教材へのアクセス
Slackでの個別質問
不定期開催の土曜Workshop(無料)・懇親会(会費制)へのご招待
オンライン自習室の使用
※新規ご入会の方はいずれかのコースと併用する必要がございます
テックガーデンスクール公式サイトより
スクール料金体系(オンライン対応有)
初期個別指導料 | 72,000円 |
月額受講料 | 11,500円 |
ITビジネス・プログラミングコースの両方を受講できる料金です。月額料金は、他のプログラミングスクールの比較して安いため、安心して始められます。
初期個別指導に含まれるサービス
初期個別指導:ITビジネス・プログラミングコース両方受講(80分 × 12回)
ITとセカンドキャリア/ITリテラシー/ウェブサイト/プログラミング
講師1名に対し生徒1名の指導(オンライン対応有)
※個別指導の内容は、ご希望の内容にカスタマイズ可能です(その場合、追加カスタマイズ費用として¥15,000が加算されます)
テックガーデンスクール公式サイトより
月額受講料に含まれるサービス
毎週土曜日のスクール参加:1クラス3時間(翌月まで振替可能)
講師1名に対し生徒3−6名の指導(オンライン対応有)
テックガーデンスクール公式サイトより
プレミアクラス料金体系(オンライン対応有)
初期個別指導料 | 72,000円 |
月額受講料 | 11,500円 |
AI(人工知能)やPythonなど、スマホアプリなどに興味がある方向けです。
プレミア追加月額受講料に含まれるサービス
毎週土曜日のスクール参加:1クラス80分(翌月まで振替可能)
講師1名に対し生徒1-5名の指導 (状況により変動する可能性があります)
テックガーデンスクール公式サイトより
もし、料金体系がよくわからない……。コースについて詳しく確認したい。
という方は、「無料カウンセリング」に申込んでみることをおすすめします。
テックガーデンスクールのメリット3つ

テックガーデンスクールのメリットは、下記の3つです
- 中高年専門なのでゆっくり勉強できる
- 目的別に無駄なく学べる
- 完全オンラインで学べる
それぞれ詳しく解説していきます。
メリット1:中高年専門なのでゆっくり勉強できる
受講生は主に40〜60代中心のため、若い世代に気圧されず、自分のペースで勉強できます。
また、パソコンの使い方がよくわからない初心者の方でも、初歩的な使い方から学べるので、ITに苦手意識を持っている方でも安心です。
メリット2:目的別に無駄なく学べる
テックガーデンスクールは、一人ひとりの目標に合わせたオーダーメイドカリキュラムを作成します。
そのため、無駄なく学べるので料金もリーズナブルです。
もし、自分の目標がわからない場合は、無料カウンセリングで話を聞いてみるのも1つの手段です。
メリット3:完全オンラインで学べる
完全オンラインで学べるので、地方でスクールがない場合でも安心です。
オンライン環境でも講師との質問、個別指導など学習サポートは万全です。
ただしオンライン面談や個別指導はZOOMで行うため、あらかじめ使えるようにしておきましょう。
もちろんリアルでの参加も可能です。
テックガーデンスクールの評判・口コミまとめ

ここでは、テックガーデンスクールの評判や口コミについて、解説していきます。
良い評判
著書を読み、ここまで分かりやすく解説している人が経営しているスクールなら、初心者にも分かりやすく教えてもらえるに違いないと思い、入学しました。
実際に授業を受けて、予想どおり非常にわかりやすく、学習もはかどりました。
引用:テックガーデンスクール
ITとプログラミングの概要を理解し、今後のIT社会の変化に適応できる素地ができたと実感しています。
ITリテラシーが上がったポイントとして、疑問点が出た時に自分で調べて解決へと至る方法を見つけることがだんだんとできるようになったことが挙げられます
引用:テックガーデンスクール
元々、プログラミングを独学していたのですが、詰まって挫折しました。HTML/CSSは一人で学べたのですが、PHP等が特に難しく…。
そんなときにTechGardenSchoolを見つけて即入学。
初期個別指導でプログラミング、WordPress、youtubeの動画投稿の仕方まで自分ではできなかったことが学べたり、マネタイズの仕組みまで教えてもらえてとても良かったです。
今後は、webサイトを作ってみたり、将来的にITビジネスで商売をするために勉強を続けていきたいと思います!
引用:テックガーデンスクール
評判からもわかるように、テックガーデンスクールは、わかりやすい内容で中高年でも安心して学ぶことが可能です。
ITの基礎から学べて、プログラミングスキルも身につけられるので、おすすめのスクールです。
悪い評判
ネット上を確認する限りでは、悪い評判はありませんでした。
テックガーデンスクールは本当におすすめなの?

テックガーデンをおすすめできる人は、以下のとおりです。
- 40〜60代のプログラミング未経験の方
- 副業目的やセカンドキャリアとしてITスキルを身に着けたい方
- 過去に独学で挫折したことがある方
プログラミングは独学で学ぶことも可能ですが、以外と学習コストがかかり、挫折する確率も高いです。
プログラミングの学習で挫折する原因として大きいのが、エラーが解決できないなど、プログラミングで行き詰まることです。
その点テックガーデンスクールなら、挫折しないための学習サポートも万全です。
わからないことはオンラインでもすぐに確認できるため、初心者の方でも安心して学べます。
また、テックガーデンスクールは非常に社会的意義のある活動をしているため、大手メディア(NHK, 日経、東洋経済) からも多数取材を受けています。
気になる方は、「無料カウンセリング」で詳しく聞いてみることをおすすめします。
まとめ
ここでは中高年向けプログラミングスクールのテックガーデンスクールについて、解説しました。
ここで解説したようにテックガーデンスクールは、ITが苦手な中高年でも安心して学ぶことが可能です。
もしITスキルを身に着けたいなら、迷わずおすすめできるスクールです