- テックアカデミーの評判ってどうなの?
- テックアカデミーはおすすめのスクールなの?
この記事にたどり着いたあなた。テックアカデミー(TechAcademy)が気になっていて、実際の評判について知りたいのでは?
そこでこの記事では実際の評判・口コミについて現役エンジニアが詳しく解説いたします。
- 歴10年以上のエンジニア
- 会社員エンジニア▶フリーランスエンジニアとしてのキャリアをスタート
- 主なスキル:COBOL|C/C++|Java|JavaScript|Swift|VisualBasic|PHP|Python|インフラ全般
- 現在はオウンドメディアのディレクター兼エンジニア
この記事ではテックアカデミーの評判・口コミについて、卒業生に独自アンケートを実施しています。
ぜひ参考にしてください!
口コミ・評判調査概要
・調査対象:テックアカデミーの卒業生
・調査期間:2021年10/26〜10/27
選抜された現役エンジニアから学べる!
プログラミング初学者でも安心
カウンセリングは無料のため料金は一切かかりません。
自宅にいながらオンライン完結で学べる!
わからないことはチャットで質問可能!
Contents
テックアカデミー(TechAcademy)の詳細

運営会社 | キラメックス株式会社 |
サービス概要 | 選抜された現役エンジニアから学べるオンラインスクール |
受講形式 | 完全オンライン |
料金(税込) | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
おすすめできる人 | ・10代~40代でエンジニアとして転職を考えている方 ・今後フリーランスとして働きたい方 ・過去にプログラミングの勉強で挫折した方 |
TechAcademy(テックアカデミー)は、選抜した現役エンジニアからオンラインで学べるプログラミングスクールです。
自宅でもプロからオリジナルアプリ、サービス開発までしっかり学べます。
- 講師は全員が現役エンジニア
- 自宅にいながらオンラインで学習が完結
- 受講生1人につきプロのパーソナルメンターがつく
- オリジナルポートフォリオの開発までサポート
オンラインのプログラミングスクールを選ぶ際に、とくに重要視したいのが、
「プロのエンジニアから学べる」
「オリジナルサービス開発までサポートしている」
「料金が抑えられている」
の3つです。
テックアカデミーは、上記3つをクリアしているおすすめのプログラミングスクールです。
テックアカデミーはエンジニア向けのコースがたくさんある
テックアカデミーはプログラミング、ノンプログラミング、AI・データサイエンス、マーケティングなど、さまざまなコースがあります。
これだけ多種多様なコースを揃えているスクールも珍しいですね。
どのコースもその道のプロが講師として担当しています。
テックアカデミーのエンジニア向けコースは次のとおりです。
コース名 | 解説記事 |
---|---|
PHP/Laravelコース | PHP/Laravelコースの解説記事 |
Webアプリケーションコース | Webアプリケーションコースの解説記事 |
Javaコース | Javaコースの解説記事 |
フロントエンドコース | フロントエンドコースの解説記事 |
Pythonコース | Pythonコースの解説記事 |
iPhoneアプリコース | iPhoneアプリコースの解説記事 |
Androidアプリコース | Androidアプリコースの解説記事 |
AIコース | AIコースの解説記事 |
Unityコース | Unityコースの解説記事 |
はじめての副業コース | はじめての副業コースの解説記事 |
エンジニア転職保証コース | エンジニア転職保証コースの解説記事 |
エンジニア向けのコースでもこれだけの種類があるので、自分が学びたいコースを選択できます。
関連記事
テックアカデミーは30代でもエンジニアに転職できる?
テックアカデミーの初心者向けオススメコースは?
CodeCampとTechAcademyはどちらを選ぶべき?
オンラインで学べる!プログラミングスクールおすすめ15選
テックアカデミーの良い評判(受講した方にアンケート)

ここではテックアカデミー(TechAcademy)の良い評判について紹介いたします。
良い評判①:サポート体制が非常に良かった
サポート体制が非常に良かったですし、質問がしやすいだけでなくレスポンスも早いので、こちらとしても安心ができ大変助かりました。
テックアカデミーのサポート体制は万全で評判が高いです。スクールによってはレスポンスが遅く、学習が進まないなんて声もよくききます。
良い評判②:初心者でも学びやすい
カリキュラムがしっかりと積み上げられていたので、初心者でも学びやすかったです。
テックアカデミーのカリキュラムはただなぞるだけではなく、実際に手を動かして実践に近い形で学習できます。そのためエンジニアとして必要な自走力も身につきます。
良い評判③:現役エンジニアに教えてもらえる
現役エンジニアから役立つノウハウを間近で教えてもらえるところがとにかく最高でした。
テックアカデミーは第一線で活躍するプロのエンジニアに教えてもらえます。本当に役立つノウハウを教えてもらえるのは大きいですね。
良い評判④:プログラミング以外の知識も学べた
プログラミング以外の知識も学ぶことができ、何回でも質問ができる点が良かった。
プログラミングだけではなく、実際に実務で必要な知識なども学べたのは良かったですね。
プログラミングをただ学ぶだけではなく、エンジニアとして実務で必要な知識も学べる点で、スクールに通う価値はありますね!
良い評判⑤:内容がとことん充実していた
内容がとことん充実していたと思います。特に現役エンジニアとコミュニケーションが取れるのは本当に良い機会だったと思います。
テックアカデミーのカリキュラムは「読む」「開発する」「質問する」を繰り返し行います。その過程で現役エンジニアとコミュニケーションが取れるので、確実に技術力が身につきそうです。
良い評判⑥:マンツーマンでその人にあった指導が可能
一人につき一人のマンツーサービスなのできめ細かい指導、その人にあった指導が可能なので学校の授業のようになんとなく先に進むと言う事がない。
テックアカデミーはマンツーマン(1対1)を採用しているため、一人ひとりに沿ったきめ細かい指導が受けられます。
良い評判⑦:メンターの質が高い
メンターの質が高く、分からないことがあった場合すぐに質問して不明点を解決できるのは良かったです。
色々なメンターさんの評判を聴いてましたが、私のメンターさんは頭のキレがよく尚且つ優しかったです。
テックアカデミーはメンターの質が高いと評判です。
プログラミングの勉強の過程でわからないことはたくさんでてきます。わからないことをそのままにして先に進むよりは、すぐ質問して解決できるのは大きなメリットです。
良い評判⑧:チャットでの質問がすぐ返ってくる
チャットでの質問がすぐに返ってくるのは良かったです。マンツーマンのビデオチャットでの対応がとても親切丁寧でした。
チャットでの質問がすぐに返ってくるのは良かったです。マンツーマンのビデオチャットでの対応がとても親切丁寧でした。
- サポート体制が良い
- 初心者でも学びやすい
- 現役エンジニアに教えてもらえる
- プログラミング以外の知識も学べる
- 内容が充実している
- マンツーマンでその人に沿った指導をしてもらえる
- メンターの質が高い
- チャットでの質問がすぐ返ってくる
テックアカデミーの良い評判を確認する限りでは、サポート体制やメンターの質、カリキュラムなど申し分なさそうです。
テックアカデミーは、厳しい審査を通過したエンジニアを採用しています。現役エンジニアから、さまざまなノウハウを教えてもらえるのは大きなメリットですね!
選抜された現役エンジニアから学べる!
プログラミング初学者でも安心
カウンセリングは無料のため料金は一切かかりません。
自宅にいながらオンライン完結で学べる!
わからないことはチャットで質問可能!
テックアカデミーの悪い評判(受講した方にアンケート)
次にテックアカデミー(TechAcademy)の良い評判について紹介していきます。
悪い評判①:テストで改善点を教えてもらえなかった
完了テストがありましたが、テストを受けただけで具体的な改善などを教えてもらえなかったので、もう少し教えてもらいたかったです。
プログラムは正解が1つだけとは限りませんが、具体的な改善点があれば教えてほしいですね。
悪い評判②:学習期間が短い
学習期間がとても短いため、勉強の日程がハードになってしんどかった。
少しずつ勉強しようと考えている方には向いていないかもしれません。
テックアカデミーは短期集中型のカリキュラムです。働きながら学びたい人、平日は1〜2時間程度しか時間が取れない人は12週間、16週間のプランを選択しましょう。
悪い評判③:わからないときは時間ばかり過ぎて困った
なるべく自力で解決するような指導の時があるのだが、さっぱりわからない時は時間ばかり過ぎて困ったときがありました。
プログラミングは学ぶ過程で、わからないことはたくさんでてきます。
ただエンジニアとして受講期間中に、ある程度自力で解決できるための自走力を養う必要はあります。
悪い評判④:仲間ができなかった
同じ志を持った仲間が出来なかったことです。
テックアカデミーは完全オンラインのため、受講生同士の横の繋がりがなかなかできにくいのはデメリットですね。
悪い評判⑤:チャットサポートが少し不便
チャットサポートの時間帯が決まっているので少し不便でした。
テックアカデミーのチャットサポートは毎日15〜23時です。サポート時間外に集中して勉強したい人には不便と感じてしまいますね。
テックアカデミーの評判をまとめると次のとおりです。
- 改善点を教えてもらえなかった
- 学習期間が短い
- わからないと時間ばかりが過ぎて困る
- 仲間ができなかった
- チャットサポートの時間帯が決まっている
カリキュラムの内容についての不満はそれほどなく、細かい面で不備や不満を感じている印象がありました。

テックアカデミーを選んだ理由と卒業後(受講した方にアンケート)

次にテックアカデミーを卒業した方に選んだ理由と、卒業後どうなったのかを確認しました。
テックアカデミーを選んだ理由
テックアカデミーを選んだ理由は次のとおりです。
- 専属のメンターに教えてもらえるため効率が良いと思ったから
- 検索して評判が良かったから
- マンツーマンなので学習しやすいと思ったから
- 就職率が高いと口コミで見たから
- 完全オンラインで地方でも学びやすいから
- 有名なスクールで友人も学んでいたから
- 短い期間で初心者向けのコースがあると聞いたから
- テックアカデミーを受講した友人に紹介されたから
- オンラインで気軽に受講できるから
テックアカデミーを選んだ理由として、完全オンラインであること、評判が高いこと、マンツーマンであることなどが選んだ理由としてありました。
一番多かった回答としては「友人や知人が学んでいた、紹介された」という理由がありました。
テックアカデミーはプログラミングスクールとしても知名度が高いです。そのためテックアカデミーを選択する方も多いようです。
選抜された現役エンジニアから学べる!
プログラミング初学者でも安心
カウンセリングは無料のため料金は一切かかりません。
自宅にいながらオンライン完結で学べる!
わからないことはチャットで質問可能!
テックアカデミー卒業後どうなった?
次に受講生がテックアカデミー卒業後、どうなったかについて確認しました。
- 現職でそのままスキルを活かしている:2名
- フリーランスエンジニアへ準備中、または独立:5名
- エンジニアとして転職準備中、または転職:6名
- 会社員しながら副業:2名
15名のうち、フリーランス準備中または独立、またはエンジニアとして転職準備中または転職済みの方が多かったですね。
またテックアカデミーで学んだスキルを現職で活かしたり、副業目的で受講した方もいるようです。
テックアカデミーは本当におすすめ?
テックアカデミーは本当におすすめのスクールなの?
結論を言うとテックアカデミーはおすすめのプログラミングスクールです。卒業生への独自アンケートでもポジティブな評判のほうが多かったです。
テックアカデミーは教室ではなく完全オンラインで学びますが、徹底したサポート体制で最後までやり切れる仕組みとなっています。
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 毎日15時〜23時のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
テックアカデミーはカリキュラムの内容をただなぞるだけではありません。
自ら学習を進めていくスタイルのため、学習効率を最大化し自走力も身につきます。
テックアカデミーは完全オンラインでもやり切るためのサポート体制が万全です。初心者向けのコースも多いので、プログラミングを学びたい方にぴったりです。
選抜された現役エンジニアから学べる!
プログラミング初学者でも安心
カウンセリングは無料のため料金は一切かかりません。
自宅にいながらオンライン完結で学べる!
わからないことはチャットで質問可能!
テックアカデミーの評判まとめ
ここではテックアカデミー卒業生の方に独自調査をを行い評判・口コミを確認しました。
テックアカデミーの評判・口コミをまとめると次のとおりです。
テックアカデミーの良い評判まとめ
- サポート体制が良い
- 初心者でも学びやすい
- 現役エンジニアに教えてもらえる
- プログラミング以外の知識も学べる
- 内容が充実している
- マンツーマンでその人に沿った指導をしてもらえる
- メンターの質が高い
- チャットでの質問がすぐ返ってくる
テックアカデミーの悪い評判まとめ
- 改善点を教えてもらえなかった
- 学習期間が短い
- わからないと時間ばかりが過ぎて困る
- 仲間ができなかった
- チャットサポートの時間帯が決まっている
テックアカデミーは、カリキュラムやサポート体制がしっかりしています。
プロのエンジニアから教えてもらえる点でも評判が高いです!
もし「テックアカデミーを申し込んでみようかな…」
と考えているなら、ぜひ無料カウンセリングを申し込んでみることをおすすめします。
迷う時間がもったいないので、まずは最初の一歩を踏み出してみましょう!
選抜された現役エンジニアから学べる!
プログラミング初学者でも安心
カウンセリングは無料のため料金は一切かかりません。
自宅にいながらオンライン完結で学べる!
わからないことはチャットで質問可能!