プログラミングスクール

テックアカデミー「はじめての副業コース」は本当におすすめ?評判まとめ

テックアカデミーの「はじめての副業コース」が気になる…
プログラミング初心者は「はじめての副業コース」を受けるべき?

この記事にたどり着いたあなた。テックアカデミー(TechAcademy)の「はじめての副業コース」について、詳細や評判・口コミを知りたいのでは?

そこでこの記事では「はじめての副業コース」について、エンジニア歴10年以上の私が特徴や口コミを紹介します

5分で読める内容ですので、ぜひ参考にしてください!

この記事の結論

  • はじめての副業コースはリモートワークで副業したい方におすすめ
  • フロントエンドやデザインの基礎をしっかり学べる
  • 実務に近い形で学べるので案件受注のスキルを学べる
  • テックアカデミーは受講生の評判も高い!
テックアカデミーの無料カウンセリングは下記より申し込めます。

テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。

テックアカデミーの無料相談はこちら

テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・スキルを習得して就職/転職したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!

テックアカデミー「はじめての副業コース」の基本情報

テックアカデミーはじめての副業コース
テックアカデミー はじめての副業コース

テックアカデミー(TechAcademy)の「はじめての副業コース」は、個人でも受注しやすいWebサイト制作やデザインの基礎を学べるコースです

はじめての副業コースでは受講期間内に、

「課題のサイトを制作(2つ制作)」
「模擬案件のサイトを制作」

を学びます。

実務に近い形で学ぶことで、個人で副業できるスキルが身につきます

はじめての副業コースはこんな人におすすめ!
  • Web制作の副業で収入を得たい方
  • 将来でも通用するスキルを身に着けたい方
  • フロントエンドとWebデザインを学びたい方

はじめての副業コースで学ぶ「HTML/CSS」「JavaScript/jQuery」はWebサイトを制作する上で欠かせないスキルです。手に職をつけたい人におすすめのコースです。

はじめての副業コースの料金

テックアカデミーはじめての副業コース

テックアカデミー(TechAcademy)のはじめての副業コースは、最短1ヶ月で「174,900円/学生163,900円」です。

12週間Lite99,900円
4週間プラン174,900円/学生163,900円(税込)
8週間プラン229,900円/学生196,900円(税込)
12週間プラン284,900円/学生229,900円(税込)
16週間プラン339,900円/学生262,900円(税込)
はじめての副業コースの料金 ※2021年11月時点

最長4ヶ月(16週間)でも339,900円/学生262,900円と、他のスクールと比較してもリーズナブルな価格設定となっています

学習する時間を十分確保できるなら4週間プランでも良いですが、働きながら学ぶ場合は、8〜16週間のプランを選択したほうが良いでしょう。

なお、12週間Liteは価格が安いですが、メンタリングサポートがつきません。初学者の場合、メンタリングによる学習がないと不明点が解決できずに挫折する可能性があるので注意が必要です。

料金はいつ値上げするかわからないので、早めに受講しておくことをおすすめします。

テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
「はじめての副業コース」は仕事の受注保証付き!
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。

テックアカデミーの無料相談はこちら

テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・プログラミングスキルを学んで副業したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!

テックアカデミー「はじめての副業コース」で学べるスキル

テックアカデミー(TechAcademy)の「はじめての副業コース」で学べるスキルは下記のとおり。

HTML/CSS3Webページのコーディングスキルが身につく
JavaScript/jQueryフロントエンド開発の基礎が身につく
Webデザインの原則Webデザインの原則・考え方が身につく

1.HTML/CSS|Webページのコーディングスキルが身につく

Web制作をする上で、HTML/CSSの理解は書かせません。

「HTML」は見出しやボタンなどWebページを実装するマークアップ言語です。「CSS」はWebページの見た目を装飾するためのスタイルシート言語です。

「HTML/CSS」はWeb制作において、必ず学習します

JavaScript/jQuery|フロントエンド開発の基礎が身につく

「JavaScript」は動的なWebサイトを制作するのに、必要不可欠なスクリプト言語です

動的なWebサイトとは、ユーザーの操作内容によって、さまざまな処理を実行すること。たとえばWebページでユーザーがボタンクリックや入力などを実行したときの処理、アニメーションの演出などを学びます。

「jQuery」はJavaScriptで効率よく開発するためのライブラリ(便利なプログラムの処理をまとめたもの)です。

Webデザインの原則|Webデザインの原則・考え方が身につく

「Webデザインの原則」ではWebデザインにおける原則や考え方を身に着けます。

Webサイト制作においてデザインは重要です。見にくい、使いにくいWebサイトはユーザーの離脱に繋がります。

そのためユーザーが使いやすいUI(ユーザーインターフェース)とUX(ユーザーエクスペリエンス)を意識したデザインが重要になります

テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
「はじめての副業コース」は仕事の受注保証付き!
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。

テックアカデミーの無料相談はこちら

テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・プログラミングスキルを学んで副業したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!

受講後に副業を成功させた卒業生の口コミまとめ

ここではテックアカデミー(TechAcademy)ではじめての副業コースを受講した方の評判・口コミを紹介します。

口コミ①在宅で月10万円の収入を副業で稼げるまでに成長

テックアカデミーの受講生インタビュー1
テックアカデミー

ものづくりを諦めきれず、退職してデザイン・プログラミングスキルを学び、月10万を副業で稼げるようになった方のインタビューです。

スクールの中で、テックアカデミーを選んだきっかけはなんでしたか。

複数のコースを同時に進めていける点です。Webデザインに興味があって、でもプログラミングもやってみたいという思いがあったときに、それを両方同時に進めていけるのが魅力的でした。
あと完全にリモートで講座が受けられる、メンタリングもオンラインで受けられるのも決め手でしたね。

テックアカデミー公式ページ

口コミ② Webサイトの副業で安定して収入を得られるようになった

テックアカデミーの受講生インタビュー2
テックアカデミー

本業の舞台だけでは収入が安定せず、Web制作の副業で安定的な収入を得られるようになった方のインタビューです。

副業を始める前に不安なことはありましたか。

実務経験が無い状態だったので漠然とした不安はありました
また、私はずっとフリーランスをしていて会社勤めの経験がなかったので、働き方や仕事の仕方に不安はありましたね。
まだ本格的な副業としては始めたばかりですが、実際にやってみると、テックアカデミーワークスの案件を通して見えてきた働き方やスタイルもあり、少しずつ自信に繋がっています。

テックアカデミー公式ページ

口コミ③ Web制作スキルを習得して副業できるようになった

テックアカデミーの受講生インタビュー3
テックアカデミー

カナダ在住中にコロナ渦で仕事が激減。未経験からWeb制作のスキルを習得して、副業として案件をこなせるようになった方のインタビューです。

学習するにあたり、独学ではなくスクールを選んだのはなぜでしょうか

一番最初は独学でやろうと考えましたが、情報収集をしていると、結局どこから手をつければいいのかわからなかったんです。そこで海外在住だったのもあり、海外でも学べる日本のオンラインスクールを探したんです。

そこでテックアカデミーを見つけて、チャットで質問したら、現役Webデザイナーのメンターがすぐに解決してくれることを知りました。海外にいても質問しやすそうだなと思い受講を決めました。初心者向けの体系的なカリキュラムが組まれていたのも決め手ですね。

テックアカデミー公式ページ

テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
「はじめての副業コース」は仕事の受注保証付き!
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。

テックアカデミーの無料相談はこちら

テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・プログラミングスキルを学んで副業したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!

テックアカデミーの評判・口コミまとめ

テックアカデミーの評判まとめ

ここでは気になるテックアカデミー(TechAcademy)の評判について紹介します。

実際にテックアカデミーを卒業した方へのアンケートを実施しました。

口コミ・評判調査概要
・調査対象:クラウドワークスに登録している男女
・対象者:テックアカデミーの卒業生
・対象人数:15名
・調査期間:2021年10/26〜10/27

評判①:きめ細かいマンツーマン

33歳男性・会社員

一人につき一人のマンツーマンサービスなのできめ細かい指導、その人にあった指導が可能なので、学校の授業のようになんとなく先に進むと言う事がありません。

テックアカデミーはマンツーマン(1対1)で教えてくれるので、教室での授業のように内容が難しくてついていけない…。といったこともなさそうです。

評判②:わからないときは時間ばかりすぎる

34歳男性・会社員

なるべく自力で解決するような指導の時があるのだが、さっぱりわからない時は時間ばかり過ぎて困ったときがありました。

プログラミングは学ぶ過程で、わからないことはたくさんでてきます。

ただエンジニアとして受講期間中に、ある程度自力で解決できるための自走力を養う必要はあります

評判③:メンターが良かった

30歳女性・主婦

色々なメンターさんの評判を聴いてましたが、私のメンターさんは頭のキレがよく尚且つ優しかったです。

テックアカデミーは、厳しい審査を通過したエンジニアを採用しています。現役エンジニアからさまざまなノウハウを教えてもらえるのは大きなメリットです!

ちなみに他のスクールでは、講師が現役エンジニアではなく学生やスクール卒業生を採用している場合も。

講師がエンジニアとしての経験が乏しい場合、わからないことが解決できない…。回答をもらうのに時間が掛かる…。といったこともあるようです。

テックアカデミーの評判・口コミをまとめると、次のようになります。

テックアカデミーの評判まとめ
  • 万全なサポート体制
  • カリキュラムがしっかりしている
  • 現役エンジニアから教えてもらえる
  • 内容が充実している
  • きめ細かい指導を受けられる
  • とにかくメンターの質が高い

テックアカデミーは、カリキュラムやサポート体制がしっかりしています。

プロのエンジニアから教えてもらえる点でも評判が高いです!

テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。

テックアカデミーの無料相談はこちら

テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・スキルを習得して就職/転職したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!

テックアカデミー「はじめての副業コース」は本当におすすめなの?

  • そもそも「はじめての副業コース」は本当におすすめ?
  • 途中で挫折しないか不安…

プログラミングが全くの初心者の場合、しっかりカリキュラムをやり切れるか不安もありますよね。

結論として「はじめての副業コース」はおすすめできます。

  • Webサイト制作の基礎が学べる
  • 実務に近い形でWebサイト制作が学べる
  • デザインの基礎がしっかり身につけられる

テックアカデミーの「はじめての副業コース」は、Webサイト制作の登竜門である「HTML/CSS」「JavaScript」の基礎がしっかり学べます。

テックアカデミーは教室ではなく完全オンラインで学びますが、徹底したサポート体制で最後までやり切れる仕組みとなっています

  • 週2回のマンツーマンメンタリング
  • 毎日15時〜23時のチャットサポート
  • 回数無制限の課題レビュー

テックアカデミーはカリキュラムの内容をただなぞるだけではありません。

自ら学習を進めていくスタイルのため、学習効率を最大化し、自走力も身につきます

テックアカデミーのカリキュラム
テックアカデミー

別業種から将来でも通用するスキルを学んでおきたい方も「はじめての副業コース」はおすすめできます。

「はじめての副業コース」を受講したあとは、どうやって副業案件を探すの?

  • はじめての副業コースを学んだあとはどうすればいいの?
  • どうやってリモートワークの仕事を探せばいいの?

はじめての副業コースでWeb制作の基礎を学んだら、実際に個人で案件を受注します

副業の案件を探す方法は、次のとおりです。

この記事の結論

  • はじめての副業コースはリモートワークで副業したい方におすすめ
  • フロントエンドやデザインの基礎をしっかり学べる
  • 実務に近い形で学べるので案件受注のスキルを学べる
  • テックアカデミーは受講生の評判も高い!

副業を獲得する確実な方法としては、求人サイトやクラウドソーシングサービスを利用することです

副業OKでのWeb制作案件がたくさんありますので、まずはできそうな案件に応募してみましょう。

テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
「はじめての副業コース」は仕事の受注保証付き!
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。

テックアカデミーの無料相談はこちら

テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・プログラミングスキルを学んで副業したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!

関連記事 >> リモートワークの求人が探せるサービス7選

まとめ:悩むくらいなら行動しよう!

この記事ではテックアカデミー(TechAcademy)の「はじめての副業コース」について、コースの詳細や評判・口コミについて紹介しました。

この記事の結論

  • はじめての副業コースはリモートワークで副業したい方にぴったり
  • フロントエンドやデザインの基礎をしっかり学べる
  • 実務に近い形で学べるので案件受注のスキルを学べる
  • テックアカデミーのコースは2ヶ月でも229,900円とコスパが高い!

もし、「テックアカデミーの初めての副業コースを申し込んでみようかな…」

と考えているなら、ぜひ無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします

迷う時間がもったいないので、まずは最初の一歩を踏み出してみましょう!

テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
「はじめての副業コース」は仕事の受注保証付き!
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。

テックアカデミーの無料相談はこちら

テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・プログラミングスキルを学んで副業したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!

テックアカデミーの関連記事

テックアカデミーはここで紹介した「副業コース」以外にも、エンジニア向けのコースはたくさんあります。

コース名解説記事
PHP/LaravelコースPHP/Laravelコースの解説記事
WebアプリケーションコースWebアプリケーションコースの解説記事
JavaコースJavaコースの解説記事
フロントエンドコースフロントエンドコースの解説記事
PythonコースPythonコースの解説記事
iPhoneアプリコースiPhoneアプリコースの解説記事
AndroidアプリコースAndroidアプリコースの解説記事
AIコースAIコースの解説記事
UnityコースUnityコースの解説記事
エンジニア転職保証コースエンジニア転職保証コースの解説記事

こちらの記事もおすすめ