テックアカデミーのUnityコースが気になる
Unityコースの評判は?おすすめのコースなの?
テックアカデミー(TechAcademy)の「Unityコース」が気になるけど、本当に受講するべきサービスなのか?評判・口コミは良いのか?気になる人も多いと思います。
そこで、この記事では歴10年以上のエンジニアが、Unityコースは受講するべき理由や評判ついて解説します。
卒業生にもアンケートを実施しましたので、ぜひ参考にしてください。
【この記事の結論】
- Unityコースはゲーム開発で転職/独立するためのスキルが学べる
- Unityコースはオリジナルゲーム開発までサポート
- ゲームエンジニアの需要は高い
- テックアカデミーのコースは2ヶ月で229,900円とコスパが高い!
- テックアカデミー卒業生の評判が高い
テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。
テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・スキルを習得して就職/転職したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!
Contents
テックアカデミー(TechAcademy)のUnityコースとは?

テックアカデミー(TechAcademy)の「Unityコース」は、
プログラミング言語「C#」とUnity を使用してゲームアプリ開発の基礎を学べるコースです。
ゲーム開発において、UnityとC#は主流となっています。
Unityコースでは、受講期間内に、
「2Dゲーム:進めユニティちゃん」「3Dゲーム(初級):ピンボール」「3Dゲーム(中級):避けろユニティちゃん」
を開発し、学習の仕上げとしてオリジナルゲームのリリースを目指します。
- 未経験でゲーム開発に興味のある方
- ゲーム開発を学んでみたいエンジニアの方
- ゲームエンジニアとして転職/独立したい方
ゲームはスマホ、タブレット、コンシューマー、ブラウザなどさまざまなデバイス向けに開発されているため、需要も高いです。
ゲーム開発に興味があるならおすすめのコースです。
Unityコースの料金

テックアカデミー(TechAcademy)のUnityコースは、最短4週間で「174,900円」です。
4週間プラン | 174,900円(税込) |
8週間プラン | 229,900円(税込) |
12週間プラン | 284,900円(税込) |
16週間プラン | 339,900円(税込) |
最長4ヶ月(16週間)でも「339,900円」と、他のスクールと比較してもリーズナブルな価格設定となっています。
学習する時間を十分確保できるなら4週間プランでも良いですが、働きながら学ぶ場合は、8〜16週間のプランを選択したほうが良いでしょう。
料金はいつ値上げするかわからないので、早めに受講しておくことをおすすめします。
テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。
テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・スキルを習得して就職/転職したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!
テックアカデミーのUnityコースで学べるスキル
テックアカデミー(TechAcademy)の「Unityコース」で学べるスキルは下記のとおり。
Unity | ・ユニティ・テクノロジーズが開発しているデベロッパーツール ・さまざなゲームが作れる開発環境 |
C# | ・マイクロソフトが開発したプログラミング言語 ・Unityでのゲーム開発が可能 |
Git/GitHub | ・バージョン管理システム |
Unity|さまざまなデバイスに対応したゲーム開発環境
「Unity」はゲームを効率よく開発するためのデベロッパーツールです。複雑なプログラミングなしで、直感的にゲームを開発することができます。
さまざまなデバイスに対応していてiOS、Androidなどのスマホアプリから、PlayStation、Xbox、Nintendo Switchなど家庭用ゲームの開発も可能。
Unity自体は、個人でも無料でダウンロードして開発ができます。
C#|Unityでゲームプログラミングの基礎を学ぶ
「C#」はマイクロソフトが開発したオブジェクト指向のプログラミング言語です。
C#はUnityでゲームプログラミングをする際には必須となります。C#は汎用プログラミング言語のため、ゲーム以外にもWebアプリやデスクトップアプリの開発も可能です。
ただしC#は、RubyやPHPなど他のオブジェクト指向言語と比べると、難易度は少々高めです。
Git/GitHub|ソースコードのバージョン管理
「Git」は分散型バージョン管理システムです。
サービスの開発は基本的にチームで行います。バージョン管理システムを使用することにより、複数で作成したプログラムをマージ(統合)したり、バックアップや古いバージョンに戻すなどの処理を簡単に行えます。
「GitHub」は、Gitの仕組みをWebブラウザ上で行えるようにしたサービスの名称です。
テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。
テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・スキルを習得して就職/転職したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!
テックアカデミーのUnityコースは初心者でも学べるの?
- そもそもUnityコースは初心者でも学べるの?
- 途中で挫折しないか不安…
プログラミングが全くの初心者の場合、しっかりカリキュラムをやり切れるか不安もありますよね。
ここではUnityコースが初心者でも向いているのか、解説していきます。
UnityコースはC#が少々難易度が高い
Unity自体はノンプログラミングでも開発できるため、難易度はそれほど高くありません。(作るゲームによります)
しかしUnityでゲームプログラミングするためのC#は難易度が少々高いです…。全くの未経験者の場合、C#のプログラミングで戸惑うかもしれません。
- Unity自体の難易度はそれほど高くない
- C#の難易度は少々高め
そのため未経験者がUnityコースを学ぶなら、あらかじめC#がどんなものか?ある程度触っておくとをおすすめします。
C#は動画教材のドットインストールやpaizaラーニングでも基本を学習できます。
カリキュラムはサポートが万全で初心者でも学びやすい
テックアカデミーは教室ではなく完全オンラインで学びます。
オンラインが不安な方でも、徹底したサポート体制で最後までやり切れる仕組みとなっています。
- 週2回のマンツーマンメンタリング
- 毎日15時〜23時のチャットサポート
- 回数無制限の課題レビュー
テックアカデミーは、カリキュラムの内容をただなぞるだけではありません。
自ら学習を進めていくスタイルのため、学習効率を最大化し、自走力も身につきます。

テックアカデミーのカリキュラムは、オンラインでもやり切れるサポート体制になっているので安心ですね!
テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。
テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・スキルを習得して就職/転職したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!
テックアカデミーUnityコースのメリット
テックアカデミー(TechAcademy)のUnityコースのメリットは次のとおりです。
- 需要の高いゲーム開発が学べる
- オリジナルゲーム開発ができる
- コスパよく学べる
メリット1:需要が高いUnityでのゲーム開発が学べる
Unityは上述したとおりスマホアプリや家庭用ゲーム機など、さまざまな機種での開発が可能です。
スマホアプリも家庭用ゲーム機も需要は高いです。
大手求人サイトのindeedで「ゲーム開発未経験」で検索したところ2022年6月現在で、21,723件もの求人がヒットしました。
どの企業も常にエンジニアを募集している状況ですので、仕事に困るということはないでしょう。
またC#を使用して、高度なゲームプログラミング開発も学べるため、エンジニアとして大きな付加価値となります。
メリット2:Unityコースはオリジナルゲーム開発ができる
カリキュラムの内容をただこなすだけでは、エンジニアとして必要な応用力はなかなか身につきません。
Unityコースでは実際にオリジナルゲームを開発して、公開するまでがカリキュラムとして含まれています。
そのため応用力や自走力を身につけられます。
ゲーム開発のノウハウが一通り学べるため、卒業後は独立して自分でゲームをリリースすることも可能です。
メリット3:コスパよく学べる
テックアカデミーは他スクールに比べても料金が低めに設定されているため、コスパよく学べます。
最長16週間(4ヶ月)プランでも「339,900円/学生262,900円」です。Unityで高度なゲーム開発が学べるのは正直お得です。
また、マンツーマン(1対1)でプロのエンジニアから学べて、課題も豊富なためエンジニアとして必要なスキルは学べます。
テックアカデミーの評判・口コミまとめ【卒業生に独自調査】
ここでは気になるテックアカデミー(TechAcademy)の評判について紹介します。
実際にテックアカデミーを卒業した方へのアンケートを実施しました。
口コミ・評判調査概要
・対象者:テックアカデミーの卒業生
・対象人数:15名
・調査期間:2021年10/26〜10/27
評判①:きめ細かいマンツーマン
一人につき一人のマンツーマンサービスなので、きめ細かい指導やその人にあった指導が可能なので、学校の授業のようになんとなく先に進むと言う事がありません。
テックアカデミーはマンツーマン(1対1)で教えてくれるので、教室での授業のように内容が難しくてついていけない…。といったこともなさそうです。
評判②:サポート体制がよかった
サポート体制が非常に良かったですし、質問がしやすいだけでなくレスポンスも早いので、こちらとしても安心ができ大変助かりました。
テックアカデミーのサポート体制も万全で評判が高いです。スクールによってはレスポンスが遅く、学習が進まない…。なんて声もよくききます。
評判③:学習期間が短い
学習期間がとても短いため、勉強の日程がハードになってしんどかった。
テックアカデミーは短期集中のカリキュラムのため、働きながら学びたい人は学習時間を確保しておきましょう。
評判④:メンターが良かった
色々なメンターさんの評判を聴いてましたが、私のメンターさんは頭のキレがよく尚且つ優しかったです。
テックアカデミーは、厳しい審査を通過したエンジニアを採用しています。現役エンジニアからノウハウを教えてもらえるのは大きなメリットです!
ちなみに他のスクールでは、講師が現役エンジニアではなく学生やスクール卒業生を採用している場合も。
講師がエンジニアとしての経験が乏しい場合、わからないことが解決できない…。回答をもらうのに時間が掛かる…。といったこともあるようです。
テックアカデミーの評判・口コミをまとめると、次のようになります。
- 万全なサポート体制
- カリキュラムがしっかりしている
- 現役エンジニアから教えてもらえる
- 内容が充実している
- きめ細かい指導を受けられる
- とにかくメンターの質が高い
テックアカデミーは、カリキュラムやサポート体制がしっかりしています。
プロのエンジニアから教えてもらえる点でも評判が高いです!
テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。
テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・スキルを習得して就職/転職したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!
テックアカデミーの基本情報

運営会社 | キラメックス株式会社 |
サービス概要 | 選抜された現役エンジニアから学べるオンラインスクール |
受講形式 | 完全オンライン |
料金(税込) | 4週間:174,900円 8週間:229,900円 12週間:284,900円 16週間:339,900円 |
おすすめできる人 | ・10代~40代でエンジニアとして転職を考えている方 ・今後フリーランスとして働きたい方 ・過去にプログラミングの勉強で挫折した方 |
TechAcademy(テックアカデミー)は、選抜した現役エンジニアからオンラインで学べるプログラミングスクールです。
自宅でもプロからオリジナルアプリ、サービス開発までしっかり学べます。
- 講師は全員が現役エンジニア
- 自宅にいながらオンラインで学習が完結
- 受講生1人につきプロのパーソナルメンターがつく
- オリジナルポートフォリオの開発までサポート
オンラインのプログラミングスクールを選ぶ際に、とくに重要視したいのが、
「プロのエンジニアから学べる」
「オリジナルサービス開発までサポートしている」
「料金が抑えられている」
の3つです。
テックアカデミーは、上記3つをクリアしているおすすめのプログラミングスクールです。
テックアカデミーはエンジニア向けのコースがたくさんある
テックアカデミーはプログラミング、ノンプログラミング、AI・データサイエンス、マーケティングなど、さまざまなコースがあります。
これだけ多種多様なコースを揃えているスクールも珍しいですね。
どのコースもその道のプロが講師として担当しています。
テックアカデミーのエンジニア向けコースは次のとおりです。
コース名 | 解説記事 |
---|---|
PHP/Laravelコース | PHP/Laravelコースの解説記事 |
Webアプリケーションコース | Webアプリケーションコースの解説記事 |
Javaコース | Javaコースの解説記事 |
フロントエンドコース | フロントエンドコースの解説記事 |
Pythonコース | Pythonコースの解説記事 |
iPhoneアプリコース | iPhoneアプリコースの解説記事 |
Androidアプリコース | Androidアプリコースの解説記事 |
AIコース | AIコースの解説記事 |
はじめての副業コース | はじめての副業コースの解説記事 |
エンジニア転職保証コース | エンジニア転職保証コースの解説記事 |
エンジニア向けのコースでもこれだけの種類があるので、自分が学びたいコースを選択できます。
関連記事
まとめ:悩むなら行動しよう!
この記事ではテックアカデミーのUnityコースについて、コースの詳細や口コミ・評判について紹介しました。
【この記事の結論】
- Unityコースはゲーム開発で転職/独立するためのスキルが学べる
- Unityコースはオリジナルゲーム開発までサポート
- ゲームエンジニアの需要は高い
- テックアカデミーのコースは2ヶ月で229,900円とコスパが高い!
もし、「テックアカデミーのUnityコースを申し込んでみようかな…」
と考えているなら、ぜひ無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
迷う時間がもったいないので、まずは最初の一歩を踏み出してみましょう!
テックアカデミーは未経験から実践的なスキルを学べるスクールです。
初心者の9割以上が挫折せずに学べます。
テックアカデミーは10〜40代の幅広い層が受講しています。
次の方におすすめのスクールです!
・働きながら副業したい!
・スキルを習得して就職/転職したい!
・今後はフリーランスとして働きたい!