- テックブーストのおすすめコースはどれ?
- それぞれのコース料金や受講期間はどれくらかかるの?
この記事ではtech boost(テックブースト)のおすすめコースや料金・期間について詳しく解説いたします。
業界歴10年以上のエンジニアが、目的別におすすめのコースを紹介いたします!ぜひ参考にしてください。
今後プログラミングは欠かせないスキルとなりつつあります。プログラミングスキルを身につけるなら、IT人材が不足している今がチャンスです!
【この記事の結論】
- スタンダードコースは基礎学習のみで副業目的向け
- エンジニアとして転職/独立したいならブーストコースがおすすめ
- 選択する言語は「PHP」がおすすめ
tech boost(テックブースト)の無料説明会は↓より申し込めます。
Contents
tech boost(テックブースト)の基本情報
運営会社 | Branding Engineer |
受講形式 | オンライン、通学 |
料金(税込) | 入学金+月額費用 ・入学金:126,500円〜 ・基本月額料金:32,780円〜 |
受講期間 | いずれかを選択 ・3ヶ月 ・6ヶ月 ・12ヶ月 |
学べる言語(スキル) | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Java ・PHP/Laravel ・Ruby/Ruby on Rails ・AIコース |
講師 | 実務経験1年以上の現役エンジニア |
おすすめできる人 | ・10代〜30代未経験から転職したい方 ・フリーランスエンジニアを目指したい方 |
tech boost(テックブースト)はプロが教える実践型のプログラミングスクールです。
講師は実務経験がある現役エンジニアを採用しています。そのためエンジニアとして必要な知識をわかりやすく体系的に身につきます。
挫折しにくい学習サポート体制で、現役エンジニアとマンツーマン(1対1)で学べます。
なおtech boost(テックブースト)の運営会社であるBranding Engineerは、エンジニア特化型エージェントサービスの「TechStars」、フリーランス向けエージェントサービスの「Midworks」を運営しています。
エージェントの知見があるからこそ、それぞれの目的にあった転職サポートを受けられます。
- 目的に合わせてコース、言語が選べる
- 挫折しない学習サポート体制
- それぞれに合わせた転職・就職サポート
テックブーストは転職・就職目的で受講している方が約60%です。徹底した学習サポートや実践的なスキルを学べるのが大きな特徴です。
tech boost(テックブースト)のコースは3つ|料金・期間別

tech boost(テックブースト)で学べるコースは次の3つです。
- スタンダードコース
- ブーストコース
- AIコース
それぞれ料金・期間別に詳しく解説します。
「スタンダードコース」の料金・受講期間
入学金 | 126,500円 |
基本月額料金 | 32,780円/月 |
メンタリング | ・4回/月:34,760円 ・6回/月:52,140円 ・8回/月:69,520円 |
受講期間 | 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月 (いずれかを選択) |
「スタンダードコース」は、IT基礎知識を体系的に学びたい方におすすめのコースです。
カリキュラムに沿ってプログラミングの基礎学習及び、Webアプリケーション開発の基礎知識を学べます。
ログイン機能など、一般的なWebサイトの機能を持ったWebアプリケーションを作成していきます。
Webアプリケーション追加機能を1つ開発することで、応用的なスキルも身につけられます。
なおスタンダードコースの場合、Javaは選択できません。
スタンダードコースで学べるスキル
- HTML/CSS
- IT基礎知識
- Webアプリケーションの追加機能を1つ開発
「ブーストコース」の料金・受講期間
入学金 | 219,780円 (Javaの場合408,320円) |
基本月額料金 | 32,780円/月 |
メンタリング | ・4回/月:34,760円 ・6回/月:52,140円 ・8回/月:69,520円 |
受講期間 | 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月 (いずれかを選択) |
「ブーストコース」はエンジニアとして手に職を付けたい方におすすめのコースです。
1から考える実践的な開発経験で、エンジニアとして必要なスキルをひととおり学べます。ブーストコースは、オリジナルWebアプリケーション開発もサポートしています。
自分自身でアイデアを出し、要件定義や設計を行いオリジナルWebアプリケーションを開発します。
ブーストコースで学べるスキル
- HTML/CSS
- IT基礎知識
- ユーザー定義
- 要件定義
- オリジナルWebアプリケーション開発

「AIコース」の料金・受講期間
入学金 | 408,320円 |
総額料金 | 3ヶ月総額:610,940円 67,540円/月 |
受講期間 | 3ヶ月〜 |
「AIコース」はAI(人工知能)の基礎知識やPythonの基本構文、機械学習やディープラーニングの基礎を学びます。
AIは今後間違いなく需要が伸びていく分野です。
将来でも通用するスキルを身に着けたいなら、需要も将来性もあるAIエンジニアもおすすめです。
なお、AIコースは他コースと比較しても難易度が高く、料金設定も高めです。
関連記事 >> tech boost(テックブースト)のAIコースは本当におすすめ?
AIコースで学べるスキル
- AIの基礎知識
- 機械学習と深層学習
- 機械学習の具体的手法
- ディープラーニングの手法
- Pythonの基本構文
- AIを支える数学(微分積分、線形代数)
- 統計的機械学習(回帰、分類、次元削除、クラスタ分析)
- ニューラルネットワーク基礎
tech boost(テックブースト)のおすすめコースは?
テックブーストの「スタンダードコース」と「ブーストコース」はどちらを学べばいいの?
それぞれのコースをおすすめできる人は次のとおりです。
スタンダードコースをおすすめできる人
- 教養としてプログラミングを学んでみたい
- とりあえずプログラミングを学んでみたい
- 短期でプログラミングの基礎を学んで副業したい
- なるべく費用を掛けずに学びたい
ブーストコースをおすすめできる人
- 手に職をつけて就職/転職したい
- 将来はフリーランスエンジニアとして独立したい
- 多少費用は掛かってもしっかりスキルを学びたい
スタンダードコースは、IT基礎知識を学んでおきたい人、副業したい人におすすめです。
基本的に基礎学習のみで、オリジナルサービス開発はサポートしていません。
ブーストコースは基礎学習に加えて、自ら要件定義、設計など上流工程から学んでオリジナルサービス開発まで行います。
そのためエンジニアとして必要な自走力や応用力を身につけられます。
ブーストコースは、転職/独立を考えている人にとくにおすすめです。
本気でエンジニアとして転職/独立したいなら、ブーストコースがおすすめです。
tech boost(テックブースト)の各コースで学べるプログラミング言語

tech boost(テックブースト)は各コースで学びたい言語を選択します。
選択できる言語は次のとおり
- Java|需要が高くさまざまな用途で使える
- PHP|初心者向けで習得しやすい
- Ruby|Web開発で定番の言語
Java|需要が高くさまざまな用途で使える
Javaは特定の用途に特化しない汎用プログラミング言語です。
大規模なシステム開発やAndroidアプリ、Webサービスなど、さまざまな開発で採用されています。
その分需要も高く日本国内での主要プログラミング言語の中で、Javaは最も求人が多いです。
なおJavaはスタンダードコースでは選択できません。Javaは難易度が比較的高く学習量も多いせいか、入学金が408,320円と割高になります。
Ruby|初心者向けで習得しやすい
日本人のまつもとゆきひろ氏によって開発された言語で、わかりやすく少ないコード量でプログラミングできることから、初心者向けの言語でもあります。
RubyもPHPと同じくサーバーサイド開発でよく使われる言語です。RubyはWeb以外にもさまざまな用途での開発が可能です。
学習コストも低く、フレームワークRuby on Railsを使うことで効率よくWebアプリケーションを開発できます。
PHP|Web開発で定番の言語
PHPは主にサーバーサイド(Webサーバー側)開発、WordPressの開発で用いられます。構文がシンプルで覚えやすいことから、難易度は低く初心者向けの言語です。
PHPでの開発は、フレームワークLaravelやCakePHPとセットで行うのが主流となっています。
Web開発においてPHPは需要が高く、今後も主要なプログラミング言語として使われていると予測できます。
この3つの言語から選択するなら、学びやすくWeb開発で需要も高い「PHP」をおすすめします。
まとめ:悩むくらいなら今すぐ行動しよう!
ここではtech boost(テックブースト)の各コースの料金や期間、おすすめのコースについてそれぞれ紹介しました。
【この記事の結論】
- スタンダードコースは基礎学習のみでオリジナルサービス開発はサポート外
- 本気でエンジニアとして転職/独立したいならブーストコースがおすすめ
- 選択する言語は「PHP」がおすすめ
プログラミングのスキルは、教育の必修化やDX促進によるIT人材のニーズが高まっていることから、ぜひとも習得しておきたいところです。
もし、「tech boost(テックブースト)を申し込んでみようかな…」
と考えているなら、まずは「無料説明会」に申し込んでみましょう。
話を聞くだけなら無料ですので、まずは最初の一歩を踏み出してみることをおすすめします。
tech boost(テックブースト)の無料説明会は↓より申し込めます。