Webライターとして生計を立てたいと考えているけど、それって可能なの?
Webライターとして生計を立てるにはどうすればいいの?
これからWebライターとして生計を立てるためには、どうすればいいのか悩みますよね…。
そこで、この記事ではWebライターとして生計を立てるための最低ライン20万円以上稼ぐための方法について紹介します。
また、更に上を目指すための方法も解説していきます。
Webライターを本業にしたいと考えている人はぜひ参考にしてください。
私のKindleやnoteではWebライターの始め方、
成長するためのコツを紹介しています。
合わせて参考にしていただくことで、
更に収入アップを目指せます。
専業Webライターとして稼ぎたい!
と考えている人はぜひご覧ください↓
Contents
Webライターとして生計を立てるには月20万は必要!?

Webライターとして生計を立てるには最低20万は必要なのでしょうか?
結論を言うと、20万円は一人暮らしでなんとか生活できるレベルの金額です。
専業のWebライターとして家族を養っていくなら、40万以上は欲しいところです。
しかし、Webライターとして20万円を稼ぐのは想像以上に大変です。
Webライターは、
- 毎日が納期でつらい…
- 毎日徹夜でつらい…
のような話もよく聞きます。
実際私も無理して働いていた時期がありましたし、駆け出しの頃は時給換算で数百円レベルでした。
ただし、うまく仕事が軌道に乗れば月20万円以上稼ぐことは可能です。
次項よりWebライターとして生計を立てられない人の特徴を解説し、どうすれば20万以上稼げるようになるのか紹介していきます。
Webライターとして生計を立てる(月20万以上稼ぐ)5つのコツ

Webライターとして生計立てるためのコツは次のとおりです。
- コツ1:Webライティングの基礎知識を身につける
- コツ2:クラウドソーシングサービスに登録して実績を積む
- コツ3:文字単価1円以上の案件を請け負えるようになる
- コツ4:直接営業する
- コツ5:目標を設定してPDCAを回す
それぞれ解説していきます。
コツ1:Webライティングの基礎知識を身につける
いきなりWebライターとして仕事を探してもよいですが、未経験から月20万を目指す場合は確実にライティングのスキルを身に着けておいたほうが有利です。
通信講座で学ぶ
最近ではWebライティングの通信講座も増えてきています。
たとえば「WEBライティング実務士資格」の資格を取得することで、WEBライターとして一定のスキルがあることを証明できます。
WEBライティング実務士資格は、ヒューマンアカデミー通信講座の「WEBライティング技能検定」を受講することで取得できます。
資格取得の過程でライティングのスキルを体系的に学べます。まずはライティングのスキルを基礎から効率よく学びたい人におすすめです。
- ライティングのスキルを身につけられる
- ビジネスマナー、個人情報、セキュリティなどに関する知識が身につく
- 検索エンジンに関するスキルが身につく
WEBライティング技能検定は↓の「Webライティングコース」から資料請求ができます。
>> ヒューマンの通信講座*たのまな『在宅WORK』はこちら <<
✔優遇処置で単価がアップしやすい
✔ライティングの基礎やスキルが学べる
Webライティング関連の本で学ぶ
ライティングやSEOの知識を学びたいなら書籍で勉強するのもおすすめです。
ライター向けの書籍については、次の記事で詳しく解説しています。
勉強する際に注意しておきたいことは……
勉強に時間をかけすぎるのはおすすめできません。時間を掛けすぎるとモチベーションが下がって本来の目的を見失うことになり、挫折する可能性が高いです。
本で勉強する場合は学習期間を決めて、その期間に終わらせましょう。
また、勉強期間中でも次のクラウドソーシングサービスに登録して、ライターとしての活動をスタートするのもありです。
勉強は仕事をしながらでもできますので、早めにWebライターとしてのキャリアをスタートすることを心がけましょう!
コツ2:クラウドソーシングサービスに登録して実績を積む
ある程度Webライターとしてのスキルを身に着けたら、定番のクラウドソーシングサービスに登録しましょう。
クラウドソーシングサービスは報酬からシステム手数料分20%が差し引かれてしまうのがデメリットです。ですが、クラウドソーシングのみでも月20万は十分達成可能です。
実績を積めばクライアントから直接スカウトがきたり、更によい条件の案件を紹介してくれることもあります。
Webライター向けのおすすめの求人サービスについては、次の記事でも詳しく解説していますので参考にしてください。
コツ3:文字単価1円以上の案件を請け負えるようになる
文字単価1円以上の案件を請け負えるようになれば、Webライターとして月20万以上稼ぐのは余裕です。
駆け出しライターなら練習や実績を積むために、低い単価の案件に手を出しても構いません。しかし、それだけではいつまでたっても満足のいく収入は得られません。
ある程度実績を積んだら、思い切って文字単価換算1円以上の案件も応募しましょう。
関連記事 >> Webライターとして爆速で成長するたった1つの方法
コツ4:直接営業する
クラウドソーシングでのWebライティングの仕事に慣れてきたら、直接営業もおすすめです。
クラウドソーシングサービスは営業する手間も少なく案件も受注しやすいですが、単価の安い案件が圧倒的に多いです。
そのため、月20万は達成できても月30〜40万の収入を得るのは難しいでしょう。
直接営業するには、気になるメディアに直接コンタクトをとるか、Twitterを活用するのもありです。ハッシュタグで「# ライター募集」で検索すると、ライターを募集している企業を見つけることができます。
Lap-Up大型案件受注に伴い、ライター、校正・校閲の募集を行っています!
↓詳細はこちらから↓https://t.co/359rsuX3oM
※コメント・DMへの対応不可なため、問合せはサイト内のアドレスに直接ご連絡ください。#ライター募集 #フリーライター #求人— @LAP.UP観光 (@a742ww) January 21, 2020
また、自分でつぶやくことで企業の採用担当者の目に止まることもあるので、積極的に活用してみましょう。
コツ5:目標を設定してPDCAを回す
Webライターとして生計を立てられない人の特徴で解説しましたが、目標設定は大切です。
安定して収入を得るためには、しっかりと目標を決めて改善していきましょう。
「月20万を稼ぐ」ことを目標とする場合、どうしたら月20万を稼ぐことができるのか?戦略を考えましょう。
たとえば、
- 文字単価1円以上の案件に月○件応募する
- 1日換算で1万円以上稼ぐ
- 単価が高い案件の知識を身につける
などですね。
そして、戦略を立てたら毎週、または隔週で進捗度合いを確認し問題点を書き出して、どう改善するか考えましょう。
目標の立て方、運用の仕方については以下noteでも詳しく解説しています。
関連記事 >> フリーランス|今すぐできる目標の設定方法
Webライターとして月20万円稼げない人の特徴3つ

Webライターとして月20万稼げない=生計を立てられない人の特徴は次のとおり。
- 自己管理能力が低い
- 文字(記事)単価の安い案件ばかり受けている
- 目標を立てられていない
それぞれ解説していきます。
特徴1:自己管理能力が低い
Webライターに限らず、在宅で仕事をする場合は何よりも自己管理能力が必要です。
特に誘惑に負けやすい人は、サボろうと思えばいくらでもサボれてしまいます。そうなると月20万どころか、生活費を稼ぐことも難しくなりますね…。
自己管理能力が低い人によくありがちな例として、以下が挙げられます。
- 調べ物をしていたら、そのままネットサーフィンしていた……
- 気分転換にYouTubeで動画を見ていたらそのまま1日が終わってしまった……
このような癖がついてしまうと、生産性を上げることができずに。いつまでも月20万を達成することはできません。
そのためには、予めGoogleカレンダーでいつまでにどの仕事をするか予定を入れておく。後述する収入目標を決めて必ず達成するようにするなど、工夫が必要です。
特徴2:単価の安い案件ばかり受けている
本業でWebライターとして働くなら、文字単価換算で0.5円以下の案件を受けるのはやめましょう。
文字単価0.5円で月20万稼ぐためには単純に40万文字書く必要があります。クラウドソーシングサービスはシステム手数料が差し引かれるので、実際は40万文字以上書かなければいけません。
週休2日としても1日2万文字は書かなければ達成できません。実際にそれだけの文字数を書くのは結構な労力が必要です。
特徴3:目標を立てられていない
専業Webライターとして生計を立てるなら、目標設定は大切です。
目標を立てられていないと、いきあたりばったりで行動してしまいがち。
その結果、特徴2で解説したようにいつまでも安い単価で甘んじてしまったり、効率の悪いやり方で続けてしまいがちです。
月20万から更に稼げるライターを目指すには?

得意分野や専門分野を持とう
Webライターは稼げないって言うけど、実際ほんと稼げません……。副業ではじめた頃の案件は時給換算で100円以下とか普通でした。
— フリカツ@フリーランス (@taka_taka_59) June 6, 2022
Webライターで本気で稼ぎたいなら、得意なジャンルを見つけて、とことんスキルを磨くのが近道かなと感じています。#Webライター #webライターと繋がりたい
稼げるライターになるには、次のいずれかになる必要があります。
- 幅広いジャンルに精通しているライター
- 専門分野を持つ特化型のライター
美容・健康・芸能・音楽などさまざまな分野に精通しているライターなら仕事の幅も広がりますし、仕事を通じてライターとしての知見を広げることもできます。
また仕事の選択肢も増えるので仕事が無くて困る……。といったことも防げます。
また、専門分野の記事は単価が高い場合も多く、1文字単価5円以上の仕事を獲得することもできます。
専門分野とは医療や法律、IT技術などの専門的知識が必要になる分野のことです。実際に業務経験がある人なら、これらのジャンルを狙ってみることをおすすめします。
案件を掛け持ちしよう
立場の弱いフリーランスは、会社の業績や方針によっていきなり仕事を打ち切られることもあります😰
— フリカツ@フリーランス (@taka_taka_59) January 28, 2022
私も経験がありますが、打ち切られたときのショックは大きかったですね。
なので、常に複数仕事を抱えていたほうが安心です。
こちらでツイートしていますが、継続案件は複数抱えておくことをおすすめします。
継続案件が1つのみの場合、いきなり仕事を打ち切られたら収入源が途絶えてしまいます。
複数の継続案件を抱えていたほうが収入は増えますし、1つがダメになっても収入が途絶えることはありません。
まとめ
ここではWebライターとして生計を立てるために、月20万以上稼ぐ方法ついて解説しました。
- Webライティングの基礎知識を身につける
- クラウドソーシングサービスに登録して実績を積む
- 文字単価1円以上の案件を請け負えるようになる
- 直接営業する
- 目標を設定してPDCAを回す
ライターとして20万以上稼ぐことは簡単ではありませんが、努力次第では十分達成可能な額です。
せっかくライターとして働くなら、高収入を稼げるライターを目指しましょう。
私のKindleやnoteではWebライターの始め方、
成長するためのコツを紹介しています。
合わせて参考にしていただくことで、
更に収入アップを目指せます。
専業Webライターとして稼ぎたい!
と考えている人はぜひご覧ください↓