「仕事を辞めたい…。けど家族にはどう伝えればいいの?」
仕事を辞めたいけどなかなか家族に言えない…。という人も多いと思います。私もそうでした。
そこで、この記事では仕事を辞めると決意した人向けに、パターン別に家族への切り出し方を紹介します。
転職や独立の準備方法についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
「今の仕事を辞めたい…」でも家族に言えないときの伝え方
ここでは、仕事を辞めたい3つのパターン別に家族への伝え方を紹介します。
- 転職したいとき
- 独立したいとき
- しばらく休みたいとき
どのパターンもそうですが安易に決めたりせずに、まずは理由をしっかり考えておくことが大切です。
パターン1:転職したいとき
考えた結果、今の仕事を転職したいときは、転職したい理由を明確に伝えましょう。
- 人間関係に悩んでいる
- 仕事量が多くきつい
- 将来性が低い
- クビになった場合つぶしがきかない
もしあなたが一家の大黒柱である場合、住宅ローンが残っている場合、家族はとても不安な気持ちになります。
家族が不安になる気持ちを組んであげつつも、安心させてあげる材料が必要です。
家族が不安になる要素としては、「辞めた後すぐ次の仕事に就けるのか?」ということです。
会社を辞めたい理由を説明しつつも、「次の転職先が決まるまでは今の仕事を辞めない」ということを伝えておきましょう。
仕事を辞める理由が明確であるならば、家族も納得してくれる可能性が高いです。
やってはいけないことは、次の仕事先が決まらないのに辞めてしまうパターンです。
パターン2:フリーランスとして独立したいとき
フリーランスとして独立したいときも転職したいとき同様に、まずは独立したい理由を家族に伝えましょう。
独立はリスクがつきものです。家族も心配になると思うので、
- いつ独立してどんな仕事をするのか?
- 独立して収入を得る算段はついているのか?
をしっかり伝えて家族の不安を解消させることが大切です。
「とりあえず会社を辞めてからゆっくり考えたい」
と伝えるのはNGです。
家族の不安は増すばかりですし、とりあえずの独立は理想と現実のギャップに苦しんで失敗する可能性も高いです。
フリーランスは保険や税金面でも会社員より不利になるので、毎月安定した収入がないと厳しくなるかもしれません。
フリーランスのなり方や税金については、こちらの電子書籍でも詳しく紹介しています。
パターン3:しばらく休みたいとき
とくに人間関係や仕事からのストレスが問題なら、ずるずる続けていると精神衛生上よくありません。ストレスで鬱になって休職でもしたら更に家計は苦しくなります。
もし、仕事のことを考えると動機が激しくなったり、ケアレスミスが多くなったら要注意です。
一度うつ病になってしまうと、仕事に復帰するのも想像以上に大変です。
なので、正直に仕事が辛いことを家族に切り出すことをおすすめします。1人で抱え込むのはNGです。
その際、厚生労働省の「こころの病気を知る」を参考にするとよいでしょう。
「今の仕事を辞めたい…」パターン別取るべき行動

家族を安心させてあげるためにも、次の仕事に就くために準備は必要です。
ここでは、パターン別に準備方法を紹介します。
転職したいとき:まずは転職サービスで相談してみよう
いざ転職のための準備を始めようと思っても、自分1人だけでは思いの外大変です。
次の仕事先を探す手段として、ハローワークはおすすめできません。ハローワークはさまざまな求人を扱っていますが、求人の質が低い場合も多く、ブラック企業が多かったり掲載している内容と違って失敗するリスクが高いです。
そのため、まずは無料でカウンセリングや相談ができる転職サービスに登録することをおすすめします。
おすすめのプランや、ぴったりの転職先を紹介してもらえる可能性が高いからです。転職に関わるさまざまなサポートを受けられるのも魅力の1つです。
転職サービスのdodaは、無料カウンセリングを受けられるおすすめのサービスです。
自分1人で転職活動をする自信がない人は、ぜひ利用してみましょう。
独立したいとき:スムーズに独立するために準備しておこう
独立するときは次の2つのパターンに別れます。
- 今のスキルを活かして独立する
- 新しいスキルを学んで独立する
今のスキルを活かして独立したい場合、まずは在職中に副業を経験するのもありです。
副業をすることで、次のような大きなメリットがあります。
- 独立したときの雰囲気をイメージできる
- 失敗しても本業があるのでリスクが少ない
- 向き不向きがしっかりわかる
- クライアント(顧客)とのやり取りがわかる
- さらにスキルアップできる
独立したいけどスキルがない…。という方も同様に仕事を辞めてからスキルを学ぶのではなく、在職中に学んでおくことができます。
ちなみに、フリーランスとして独立するときにおすすめの業種はITエンジニアです。
理由は次のとおり
- 誰でも学べる学習環境が整っている
- 契約期間が数ヶ月〜数年単位で安定した収入を得られる
- フリーランス向けの案件が多い
- 将来性が高い
- リモートワーク向けの案件が多い
- 他の業種と比べて単価が高い
ITエンジニアの必須スキルであるプログラミングは独学でも習得できます。
ただし、早く転職したいなら参考書を購入して独学するのではなく、スクールで学ぶことをおすすめします。
- 独学は挫折する可能性が高い
- ズルズルと続けているといつまでも終わらない
- つい自分に甘えて勉強をサボってしまう
独学でのプログラミング学習は、一般的に9割の人が挫折するといわれています。結果的に失敗する可能性が高く、学習コストも高くなります。
そのため、確実に独立したいならプログラミングスクールで学ぶことをおすすめします。
スクールや講座ならお金を払うので、元を取ろうというモチベーションが生まれます。また、不明点は講師に確認できるので、挫折する可能性も低いです。
プログラミングスクールは、オンラインで好きな時間に学べるスクールもあります。
まとめ:仕事は人生を豊かにするもの
この記事では、仕事を辞めたいけど家族にどう伝えるか悩んでいる人に向けて、パターン別に切り出し方を紹介しました。
仕事は人生を豊かにするためのものです。
仕事のために生きるのではなく、楽しい人生を送るために、どのような仕事に就くべきか?を考えるのも大切です。
なお、こちらの記事では退職した経験のある人に、退職理由や退職後のことについてアンケートを実施しました。合わせてご覧ください。